東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

親子ふれあいフェスタ

11月17日(日)、大津東小学校の親子ふれあいフェスタが行われました。地域とのつながりを感じられるこの大きな行事。多くの保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげで開催できました。これまでの準備、昨日からの準備、今朝早くからの準備等、大変ありがとうございました。子どもたちも実に多くの体験や学習ができました。子どもたちも自主的にいろんな取組をしました。子どもたちの自主性に感激しています。

 

5年生は、餅作り。校区内のご老人宅へ民生委員さんと一緒に保護者の車で配りました。

 

6年生は、豚汁作り

 

全校児童と保護者でハーバリウム作り。講師にRural Houseの平﨑様をお迎えし、作り方を教えてもらい、製作に励みました。とってもきれいです。

 

 

 

 

 

大津中学校吹奏楽部がマーチング演奏をしてくれました。ありがとうございました。とっても上手でした。

 

 

 

自分たちで作った餅と豚汁で昼食です。

 

 

バザーも大盛況。

 

1年生から4年生の演奏と合唱も披露しました。

 

運動会でできなかった綱引きも、この日に。親子大会と先生との勝負もしました。子どもたちの勝利!すごい力です。

 

寺子屋の子どもたちがつくった部屋です。

大津町教育の日

 11月14日は、毎月1回の大津町教育の日。今回は、老人会の皆様が20名来校されました。「私が東小にいた頃は、1クラス40人だったけれど、今は少なくなりましたね。」「少人数で、授業に集中する姿がすばらしいですね。」などのお言葉をいただきました。「小学校で英語も習うんですか?」「時代は変わりましたね。」という声もありました。老人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

いもほり

 6月3日(月)に芋の苗を植えました。1,2,3年生は、11月5日(月)に、4,5,6年生は、11月8日(金)の2,3校時の業間に芋掘りをしました。5ヶ月の間に芋は成長していました。大きな芋がたくさん。豊作に、子どもたちも喜びいっぱいです。お世話になった皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

お米に名前をつけよう!

 10月28日(土)に稲刈りで収穫したもち米に、名前をつけるために、5年生一人一人が名前を考え、そう考えた理由とともに、全校児童に紹介しました。紹介された名前の中から、これだと思うものを全校児童と職員が選び、名前が決まります。5年生は、11月17日(日)の親子フェスタで、もちつきを担当しています。自分たちで考え、選ばれた名前のもち米を使ってもちをつくことになります。

 

 

 

 

1,2年生見学旅行

 11月1日(金)に、1,2年生の見学旅行を行いました。大津南小学校と合同で熊本動物園に行きました。熊本動物園は、熊本地震の影響で閉鎖されていましたが、再び開園されました。当日は天候に恵まれ、子どもたちは、動物をたくさん見ることができました。