東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

2019 女子ハンドボール世界選手権

 12月13日(金)にパークドーム熊本へ、2019女子ハンドボール世界選手権大会の観戦に行きました。

 試合はセルビア対モンテネグロの5・6位決定戦でした。大きな観客席の中で楽しく応援する姿が印象的でした。

 本校は、モンテネグロの応援校としてエールを送りました。近くで見る世界レベルのハンドボールに目を輝かせていました。

 試合は白熱した接戦で手に汗を握る展開となりました。貴重な経験になりました。

 

 

 

 

児童集会(図書委員会)

 12月10日(火)8:25~8:40で、図書委員会による児童集会を行いました。ペープサート(紙芝居劇)による「おむすびころりん」の読み聞かせでした。ペープサートを休み時間などに作ったり、台詞を覚えたり、図書委員会は、よく頑張りました。新しい本の紹介もしました。すばらしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 最後に、児童会の企画委員会が、お友達の良い所探しをして、紙に書いてこの木(スマイルツリー)に貼っていきましょう、と呼びかけました。スマイルツリーは掲示しておくそうです。

 

寒さに負けず

 12月10日(火)この日は、朝からマイナス1℃。まつぼり風も吹く寒い朝でした。しかし、寒さに負けず、朝から3分間走。子どもたちは、元気です。体力をつけましょう!

 

 

大津町小中学校文化祭音楽会

 11月26日(火)に、大津町生涯学習センターで、大津町小中学校文化祭音楽会が開催されました。大津東小学校は、後半の部で、11時過ぎに合奏と合唱の演奏を披露しました。他の小中学校も上手でしたが、本校の子どもたちも、とっても上手でした。すばらしい演奏でした。1年生から4年生全員で参加しました。

 この音楽会のために、楽器の運搬をしていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

研究発表会

 11月21日(木)午後、本校の研究発表会でした。昨年度から大津町教育委員会から「学力充実・向上」研究指定を受けていました。

当日は、大津町教育委員会の皆様をお迎えし、「主体的に学び、考えを表現する児童の育成」を掲げ、「キャリア教育の視点をふまえた学び合い活動の工夫」で実践してきたことを発表しました。大津町の小中学校などから、100名を超える先生方が来校されました。

 当日は、保護者の皆様にもお世話になり、道案内や駐車場整理、受付、体育館の設営作業等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 研究授業は、2,3年生と4年生、5,6年生の3つを行いました。

子どもたちは、多くの参観者の中でも、見事に頑張りました。すばらしい態度と発表でした。

 

2,3年生の授業(体育館)

 

4年生の授業(教室)

 

5,6年生の授業(体育館)

 

2,3年分科会(理科、家庭科室)

 

4年分科会(4年教室)

 

5,6年分科会(5,6年教室)

 

全体発表会(体育館)