学校生活等の様子

学校生活

10,18講演会(講師:木村和也氏)

 10月17日18時30分から、水上村学校健康教育主催の講演会が、岩野公民館で行われました。
 今年度は、講師にRKKアナウンサーの木村和也氏をお招きし、「再起可能 ~言葉で繋がる心の絆~」を演題に、ご自身の経験についてご講話いただきました。ユーモアの中にも感動的な内容に、約100人の参加者(保護者や地域の方、教職員)は、感慨深げに聞き入っていました。
 このお話を、今後の教育に必ず活かしていきます。また、保護者の方々も子どもさんの躾に活かしていただければと幸いです。

 

10,13稲刈りをしました

 10月13日(木)午後、5・6年生は稲刈りをしました。
 6月に田植えした稲は、
実をたわわにつけ頭(こうべ)を垂れていました。子どもたちは、その稲を自然の恵みとJA青壮年部の方々への感謝の気持ちを込めて刈りました。
 この体験が、子どもたちに豊かな心を育んでいることは言うまでもありません。

【鎌を使った稲刈り体験】

【耕耘機を使った稲刈り体験】

【刈った稲の天日干し体験】

10,11百葉箱交換

 10月7日(金)、長い間雨風にさらされ、朽ちた百葉箱が、新品に交換されました。この交換を機に、百葉箱設置の条件により適合した場所(バックネット裏)に設置しました。この百葉箱は、主に理科の学習で活用します。

※百葉箱とは……主に外の気温をなるべく直射日光の影響や雨などの影響がないように測るために作られたものです。外側は日光を反射しやすいようにく塗られており、風通しをよくする為によろい戸羽板<はいた>を斜め<約60度>に 間隔を置いて取り付けた戸)を設けるなどの工夫が施されています。通常、地面からの照り返しを防ぐために芝生の上などに百葉箱は設置されています。中には温度計(最高・最低温度計、自記温度計)や乾湿計(湿球と乾球の示度の差から湿度を求める計器)などを入れます。気温を測る高さは地上から1.2~1.5mと決められています。百葉箱はこの条件を満たすように設置する必要があります。また観測するときに百葉箱の扉を開けるので直射日光を受けないように扉が北向きになるように設置します。

10,7第2回人づくり振興会議

 10月7日(金)、地域の方々にお出でいただき、第2回人づくり振興会議を行いました。
 会議では、人づくり振興会長と校長の挨拶の後、10月21日に行われます「岩野っ子タイムトンネル」の打合せが10の活動毎にありました。
 子どもたちのためにわざわざお出でいただき、熱心にお話し合いいただいたことに心より感謝いたします。


10,6図書館リニューアル

 10月6日(木)、図書館の一角にマットを敷きました。
 これは、先日来校していただいたいきいき読書アドバイザーのアドバイスに基づき、設置したものです。
 早速、子どもたちはそこに座って読書にいそしんでいました。

10,5解団式

 10月4日(火)、運動会での応援団の解団式を行いました。
 団長や団員の感想等を聞いていますと、その内容から、約1か月間ではありましたが、大きな心の成長を感じました。
 今後、この成長を日常の生活につなげるよう支援していきます。




10,5盛り上がった運動会

 10月2日(日)、秋季合同大運動会を多くの保護者や地域の方をお招きし、実施しました。
 当日は、10月の気温としては、記録的な高温の中ではありましたが、子どもたちは、「あきらめず 力を合わせて 優勝めざせ 岩野っ子」の大会スローガン通り、最後まであきらめず、一致団結して競技や演技に取り組んでいました。
 競技や演技後、保護者や地域の方々からいただいた大きな拍手や声援は、子どもたちの自信となったことと思います。ありがとうございました。

10,1ステージが整いました

 10月1日(土)、運動会の準備をしました。
 児童とPTA本部役員・母親委員・地区委員の方々、水上体協岩野支部の方々、職員で明日の秋季合同大運動会の準備を行いました。

 蒸し暑い中の作業は大変でしたが、みなさんのご協力で予定より早く終わりました。感謝いたします。
 明日、ここで子どもたちの頑張る姿がいっぱい見られると思うと今からわくわくします。

9,28運動会テーマ看板できました

 9月28日(木)、児童が考えた今年度の運動会のテーマ看板ができあがりました。
 このテーマ看板は、学年毎に装飾を施す文字を分担して作成したものです。この看板が、運動会当日の子どもたちの心を高めることと思います。

9,27グループホーム桜の里訪問

 9月27日(火)、運営員会の子どもたちは、グループホーム桜の里を訪問し、秋季合同大運動会へのお誘いとポスター掲示を依頼してきました。
 当日は、見学席もご用意しておりますので、是非お出でください。そして、子どもたちの演技や競技する一生懸命な姿をご覧ください。

9,27運動会総練習

 9月27日(火)、運動会総練習を行いました。曇空とはいえ、気温・湿度が高い中での総練習は体力的にきついものでしたが、子どもたちは本番さながらの真剣モードで取り組んでいました。
 子どもたちは、本日、競技・演技の順番や係の仕事の手順などを確認しましたので、本番当日は、迷いなくいきいきと活動することと思います。そして、本日よりも真剣な取り組みも見られることと思いますので、ご期待ください。














9,26準備万全

 9月26日、明日実施予定の運動会総練習に向けての準備が整いました。
 夕方(児童下校後)、職員総出で、明日晴れることを祈りながら、準備を行いました。児童が、明日の総練習で、流れをつかみ、当日迷うことなくはつらつと活動することを期待しています。

9,23ピシっと整列

 9月23日(金)、運動会まで1週間となり、子どもたちの練習態度に緊張感が漂うようになりました。下の写真は、開閉会式の練習に参加する子どもたちの様子です。規律ある態度でのぞんでいるのがうかがえると思います。
 本日は、2校時に運動会全体練習を行いました。開閉会式練習などを、運動場と、雨天を想定した村民体育館で行いました。

9,21応援団練習も本格化

 9月21日(水)の業間運動会全体練習は、、応援団練習でした。
 本日は大変涼しく運動会練習には絶好の気候の中、運動場に出ての応援団練習がありました。紅白の応援団長の声の下、団員ははつらつとした動きを見せていました。団長の指示に大きな声で「はい」とこたえる団員の姿が大変微笑ましかったです。

9,20保育所の運動会参加のための練習

 9月20日(火)、台風一過の晴天の下、岩野保育所の園児が、秋季合同大運動会参加のための練習に本校を訪れました。運動場には、いつもと違うかわいい声が響いていました。
  当日、きっと盛り上げてくれることと思います。

9,16中秋の名月

 9月16日(金)、一日遅れの「中秋の名月」が校庭から望めました。(今年の中秋の名月は9月15日でした)
 あまりの美しい光に思わず見とれたとともに、秋を感じました。
 今後の「中秋の名月」は次の通りです。
 2017年(平成29年):10月4日   2018年(平成30年):9月24日
 2019年(平成31年):9月13日   2020年(平成32年):10月1日
また、来年も見られることを祈っています。 
 

9,16運動会練習(リレー練習)

 9月16日(金)、晴天の中、予定通りの運動会練習が行われました。
 業間練習では、各学年のリレー練習が行われ、バトンを握りしめ必死に走る子どもの姿が見られました。また、それを後押しする大きな応援の声が響き渡っていました。


9,15飛行機雲

 9月14日(水)の夕方、校舎から空を見上げると、そこに「飛行機雲」がありました。その美しさと長さに思わずカメラのシャッターを切りました。
 【飛行機雲についての詳細はこちらをクリック→飛行機雲について

9,15秋の訪れをつげる「ヒガンバナ」

 もうすぐ「彼岸入り」です。それにあわせるように、学校の周りには「ヒガンバナ」が咲いていました。
 この時期に決まって咲く「ヒガンバナ」に、毎年のことながら驚いています。

※お彼岸の期間は、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後3日間を合わせた7日間です。それぞれの初日を「彼岸入り」、終日を「彼岸明け」、春分の日・秋分の日を「中日(なかび・ちゅうにち)」といいます。


【ヒガンバナについての詳細はこちらをクリック→ヒガンバナについて