学校生活

学校生活

2年生の読み聞かせ


  だんだん朝晩がひんやりしてきましたね。学校の木々も随分落葉しました。
 
 さて、12日(月)、2年生が国語の学習で作った物語の本を持って1年生に読み聞かせをしてくれました。
 内容は、主人公が出かけたところで何かが起こる「冒険」でした。優しく読み聞かせをしてくれた2年生は、もう立派なお兄さん、お姉さんの顔でした。

球技大会…惜しくも…

6日(火)小体連主催の球技大会が、植柳小学校で行われ
5年生が参加しました。


惜しくも優勝は、逃してしまいましたが健闘した13人!

 
チームワークを学ぶことができました。
ちょっとだけ、心が成長した5年生です。

小中合同音楽会

 今日は,6年生が坂本中学校に行って中学生の合唱を聴いてきました。さすが中学生というべき演奏で,子どもたちの感想発表では,「歌のパートがきれいに分かれていて,自分の役割をしっかりと果たしていたのですごいと思いました」などの感想がありました。
 その後,6年生からも歌の発表をしました。中学生を前に緊張したようですが,元気に歌うことができました。

6年生修学旅行便り11

宇宙科学館は他のお客さんも少なく、十分に楽しむことができました!
月の無重力体験も、行列に並ぶことなく体験できました。
大満足でこれから帰路につきます!

 
 
 


※天候に恵まれ、じっくり学習し、しっかり楽しめた二日間でしたね。
 帰路のバスの様子はどうでしょうか? みんなぐっすり…かな?
 お土産話を楽しみにしています!
 予定通りに進んでいます。

6年生修学旅行便り10

いろんなアトラクションを満喫しました!
天気も良く、いい思い出ができました。
これから宇宙科学館に向かいます!

  

 

 



※ハウステンボスでの楽しそうな様子が伝わってきます。
 さあ、いよいよ最後の目的地、「宇宙科学館」ですね!


6年生修学旅行便り9

ハウステンボスに着きました!
集合写真を撮って、班別行動で楽しんでます!









※楽しみにしていた、ハウステンボス
 天気も良さそうですね
 ハロウィン一色じゃないですか?

6年生修学旅行便り8

おはようございます!
2日目がスタートしました。
子どもたち全員元気です☆
朝食もバイキングで、綺麗な朝焼けを見ながら美味しくいただきました。









※おはようございます。
 昨夜は、きっと夜遅くまで語り合ったのではないでしょうか(^_^)
 みんな元気に、二日目をスタートしたようですね。
 今日の予定は、ハウステンボス・宇宙科学館…
 しっかり、楽しんで下さいね!



6年生修学旅行便り7

※昨日の分です

ただ今、6年生全員元気にホテルに着きました!
道中にとても綺麗な夕日も見れました!
明日もいい天気になりますように☆









6年生修学旅行便り6

※無事に宿泊先の「やすらぎ伊王島」に到着したと学校に連絡がありました。
 朝早くから出発して、充実した1日だったと思います。
 これから子どもたちにとっては、次の楽しみが待っていると思います。
 明日も、天気のようです。
 素敵な一日になるように…。
 
 この続きは、明日配信します…。m(_ _)m

6年生修学旅行便り6

グラバー園にやってきました!
オランダ物産館でお土産も買っています。






※グラバー園では、ハート型の敷石を見つけたかな?
 ちなみに、カステラは普通の味がベストだと思います(^_^)
 これから、いよいよ宿泊先に移動ですね。

6年生修学旅行便り5

平和公園で平和集会を行いました。




※6年生の平和への誓いが
 長崎の空に、響いたことでしょう!

6年生修学旅行便り4

原爆の被害について資料を見たり、講話を聞いたりしています。
戦争の惨さ、不条理さについてしっかり考えています。






※未来をつくっていく皆さん!
 平和の大切さを、しっかり学んできて下さいね。

6年生修学旅行便り3

フェリーに乗って無事に長崎に到着しました!
千々石観光センターで昼食をとりました。
メニューはうどんとハンバーグ、スパゲティでした。







6年生修学旅行便り2

熊本新港に到着しました!
これからオーシャンアローに乗ります!



※海を渡って、島原半島へ…。
内海ですが、波風はどうだったかな?
もうしばらくで、長崎県に上陸ですね。(^_^)

6年生修学旅行便り1

バスガイドさんの巧みな話術で、楽しく賑やかにバスの中をすごしてます!







※大園先生からのメールをもとに、随時更新していきます!
お楽しみに!

ドッジボール大会

10月22日~23日の昼休みに、ドッジボール大会が行われました。
必死にボールをおいかける姿は、みんなイキイキ・・取ったボールを1年生に渡す優しい一面をいくつも見ることができました。
みごと優勝したのは・・・たてわり班3班でした!!

八竜オリンピックの結果

八竜オリンピックで優勝したのは・・・

たてわり班の2班でした。

次回は、10月22日~23日にドッジボール大会があります。
楽しみですね。

ちなみに・・・今日は、たてわり班でのすごろく大会がありました。

ホットケーキを作ったよ

 すぎの子学級でホットケーキパーティーをしました。
 材料を混ぜて、ホットプレートで焼きました。みんな上手に焼くことができました。焼き上がったホットケーキに果物やホイップクリームなどで思い思いに飾り付けしました。「おいしい」と言いながらにこにこ笑顔で食べました。大満足の子どもたちでした。


八竜オリンピック開催中

ただ今”スポーツの秋”ということで、八竜小学校では、”八竜オリンピック”が開催されています。
縦割り班対抗で、昼休み熱い戦いが繰り広げられています。
この日は、低学年は立ち幅跳び、中・高学年は走り幅跳びが行われました。
何班が優勝するのか。この熱い戦いはまだ続きます。