学校生活

学校生活

交通教室

 6月2日(金)交通教室がありました。
 1年生から3年生までは、安全な道路の歩き方や渡り方、バスの乗り降りなどを
 学習しました。「とまる」「みる」「たしかめる」ことが大切だとわかりました。
 みんな、真剣に学びました。

6年生の6月スタート!

運動会も終わり、日常が戻ってきました。

家庭科:朝食に合うおかずを作りました。フライパンで炒める工程が入っています。
理 科:じゃがいもの葉のデンプン反応実験が終わったので、収穫しました。給食に使用されます。
外国語:ゲームで無邪気な笑顔が自然に出ます(*^o^*)。When is ~?で【月】を英語で話せるようになってきています。

調理実習がありました!(5年生)

 5年生から、家庭科の授業が始まります。調理の学習ではじめに習うことは、「ゆでる」ことです。子どもたちは、ゆで卵やほうれん草のおひたしをつくりながら、ゆで時間によって食材が変化することに気づくことができました。中でもゆで卵の調理では、とろとろ半熟派とかちこち固ゆで派に分かれ、自分のお気に入りのゆで時間を見つけていました。

先生たちもお勉強

 もうすぐ始まるプールにも備えて、本日救急救命法の講習を受けました。講師に八代消防署坂本分署の方を招き、一生懸命勉強しました。

運動会大成功!!

 28日(日)は、運動会でした。朝からすっきりと晴れた青空の下、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しつつ、持てる力を十分に出し切って頑張りました。どの競技も大盛り上がりで、リレーや団体競技では目が離せない白熱した戦いが、ダンスや組み体操では子どもたちの輝かしい姿が見られました。近日中に、大会の様子を行事アルバムにUPする予定です。乞うご期待!!