学校生活

学校生活

いのちと防災を考える週間!

令和2年7月豪雨から、2年がたちます。

本校では、7月1日(金)から8日(金)までを「いのちと防災を考える週間」として取り組みます。

さっそく1日(金)に、命と防災を考える集会を実施しました。

八代教育事務所のスクールカウンセラーの一美先生を招いて、お話を伺いました。内容は、ストレスを感じたときのセルフケアについてです。ストレスを感じたときに自分なりの対処方法を身につけることは、とても大切です。運動や読書など自分が没頭することをしたり、深呼吸や肩の力を入れたり抜いたりする方法など多くのことを学びました。

   

また、今後は、「心のアンケート」の実施や「自分にもできる防災への備え」等の取組を行っていきます。

期間中に、命の大切さや防災に備えることの大切さを確認していきます。

1年生「おおきなかぶ」音読発表会

1年生の国語科で「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。

今回は教頭先生と宮本先生、そして2年生に聞いてもらいました。

本文にある「うんとこしょ、どっこいしょ。」の読み方をそれぞれ工夫して読むことができました。

発表会の後は、「上手に読めましたね。」「うんとこしょ、どっこいしょの読み方が上手だったよ。」

と褒めていただき、1年生は嬉しそうでした。

町探検に出発!!

29日に1・2年生で町探検に出発しました。

 

 暑くなりそうでしたので、少しでも涼しいうちにと、1時間目から出発しました。水分補給をしっかり行い、日傘をさし、いざ、出発!!

「先生!見つけました!標識があります!」

「先生!とまれって書いてあるのを見つけました!」

子供たちの元気な声が響きます。

坂本橋を渡ると、町の復興のために暑い中、お仕事をしてくださっている方々の姿を見つけました。

 

また、八竜小の交通指導に来てくださったり、八竜小までパトロールにきたりしてくださったりするおまわりさんが、パトカーに乗って、パトロールに出発される姿も目撃しました。

 

折り返し地点の、坂本郵便局(現在は別の場所で営業中)で、ちょっと、休憩タイム!!

ビニール袋に入った氷を腕や足に当てたり、首元を冷やしたりしていい気持ち。

 

 

頭の上に氷の入った袋をのせて、記念撮影。

その後、元気いっぱい八竜小に向けて歩き出した1・2年生でした。

 

今後、更に、地域のことについて学びを深めていきます!!

 

初泳ぎ!プール開き

28日(火)にプール開きを行いました。本年度も八代市民プールにお世話になります。

素晴らしい青空のもと、気持ちよく、元気いっぱいに初泳ぎを楽しみました。

これから、7回程度、市民プールに出かけ、水遊び・水泳学習を行っていきます。

それぞれが目標を持ち、目標を達成できるように、この夏、プールでもがんばります。

 

心のきずなを深めよう!全員遊び

6月は心のきずな月間です。八竜小学校でもいろいろな取組をしています。今日は運営委員会主催で昼休みに「フルーツバスケット」を全校児童でしました。「めがねをはめている人」「2号車で来た人」「フルーツバスケット」・・・該当する人は慌てて移動していました。笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。

「理科博士」来校!!

 

八代市で各学校の理科を支援していただいている宮﨑先生が来校されました。

子供たちは、「理科博士が来校される!!」と今日の日をワクワク・ドキドキしてまっていました。

 

昼休みには理科実験教室が行われ、3・4年生が参加しました。

空気の実験に大きな風船が登場し、何が始まるかみんなワクワクです。

   

 

ビニールの空気椅子に座れるかな?

  

 

色々な大きさの空気ロケット。飛ばして遊ぶ時間がなくて残念でしたが、今度またやってみましょう!

  

 

風船が割れないか心配しながらも、とても楽しんでいました。

 

昼休みの実験教室だけではなく、3年、5年、6年生の理科の授業も支援していただきました。

理科の楽しさを宮﨑先生の来校によってさらに感じたことでしょう。

宮﨑先生、ありがとうございました!!

2学期の来校日を楽しみにしています!

6年社会科にて研究授業を実施しました

 八代市教育委員会から指導主事をお迎えして、5校時に6年社会科の研究授業を実施しました。

「国づくりへの歩み」という単元で、米作りが始まった前と後での、人々の暮らしの変化について調べていく授業でした。子供たちは、教科書の挿絵をもとに気づきを出し合った後、タブレットのマッピングシートを使用しながら、自分の考えを広げたり、整理したりして学びを深めていきました。

 

その後、マッピングを活用しながら班ごとに、ホワイトボードにまとめを行いました。

自分たちの言葉で、学習のまとめをしっかりと行っていました。

 

 

 

タブレットをツールとして使いこなしながら、学びを深めていく6年生の姿を

頼もしく感じました。

  

 

 

子供たちが下校した後は、職員でよりよい授業づくりに向かって意見を出し合い、学び合いました。

 

さらに、八代市教育委員会の指導主事からも、本時の授業についてまとめをいただき、充実した時間となりました。

児童が学びの主体となる授業づくりに本年度も全職員で取り組んでいきます!

 

期待・ワクワク わくわくスタート!読み聞かせ

八竜っ子の大好きな、朝の読み聞かせがスタートしました。

地域の読み聞かせボランティア「八竜ゆめクラブ」さんを中心に、職員の読み聞かせもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラスごとに、お話の世界を楽しんだ子供たち。

雨の季節にあったお話、本が大好きになるようなお話、楽しいお話などなど、みんなすてきな世界に入り込んで、集中して聞く姿がありました。

来月は中学校の先生も読み聞かせをしていただく予定です。次回はどんなお話を聞くことができるのか楽しみです。

5年生 代かき・田植えがんばりました!

5年生は、総合的な学習の時間に、年間を通して「米づくり」を体験します。

今週からいよいよ、八竜小の田んぼでの米づくりがスタートしました。

 

13日(月)は「代かき」でした。雨が降る中での代かきでしたが、寒くないよう手作りレインコートを着て、いざ田んぼの中へ!

最初は、おそるおそる水の中へ足を踏み入れていました。みんなで交代しながら肥料をまきます。

肥料をまいたら、さっそく全員で田んぼに入り、代かき開始です!

慣れてくると、どんどん動き回って代かきを行っていました。端のほうもしっかりと足で踏んで、土を柔らかくしていきました。

その後、少しだけ機械の力も借りて、仕上げをしました。

田んぼを柔らかくした後は、平らにしていきます。いつでも田植えができる状態になりました。

5年生、雨の中よく頑張りました!

 

そして2日後、15日(水)は田植えをしました。

今度は晴天の中、気持ちよく田植えができました。

まずは、メジャーや竹に印をつけて、田植えの準備をします。

準備が整ったら、いざ、田植え開始です。5月にまいた種もみも、こんなに立派に成長していました。

最初は「難しい~!!」と苦戦していた子供たちですが、最終的には職人のように、手際良く植えることができていました。田植え経験を通して、農家の方の大変さや思いも、感じることができたようです。

お世話してくださった宮川さん、ありがとうございました。おいしいお米が収穫できるように、これからしっかりと管理を頑張っていきます!!!

 

 

 

 

JICA特別授業がありました

5・6年生は、JICA海外協力隊 グローバル・プログラム研修生として、

現在坂本町にいらっしゃっている方の話をお聞きする機会に恵まれました。

 

JICA海外協力隊の活動内容や、ご自身が参加しようと思ったきっかけ。

そして、派遣先のガーナの話をクイズや現地の動画を含め35分間のお話をお聞きしました。

子供たちは、真剣に研修生の方の話に耳を傾け、後半では質問や感想を発表しました。

 

短い時間でしたが、貴重なお話を聞くことができ、八竜っ子たちの心の中に

いっそう自分の目標や夢に向かう気持ちが膨らんだはずです!

「命を守るために」交通安全教室!

10日(金)に交通安全教室を実施しました。1~3年生が「道路の歩き方」を中心に、4~6年生が「自転車の乗り方」を中心に学習しました。八代署交通安全教育指導員の方々や市役所市民活動政策課、支所交通担当者、駐在所、地域の安全協会、バスの運転手さんと多くの方々に来校していただき、命を守るために安全な行動を教えていただきました。

1~3年生は、横断歩道の渡り方、バスの乗り降りの仕方、雨の日に気をつけることなど多くのことを学びました。

4~6年生は、自転車の点検の仕方や安全な乗り方等について学びました。

今日、学んだことをふだんの生活でいかして、自分の命を大切にしてほしいです。多くの方々に支援していただいたことに感謝します。ありがとうございました。

 

 

記録に挑戦!スポーツテスト

7日(火)にスポーツテストを行いました。

運動場で50m走、ソフトボール投げ、室内で上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、握力、長座体前屈の7種目を子供たちは頑張りました。

     

学年ごとの昨年度の最高記録を知らせてもらい、それを目標に記録に挑戦しました。どの顔も真剣で、いい汗を流していました。

 

今後、記録の分析を行い、体力の弱い部分を補強し、体力の向上に努めます。

第1回学校運営協議会開催!

6日(月)に八竜小学校・坂本中学校 第1回学校運営協会を開催いたしました。学校運営協議会とは、学校と地域とが同じ目標に向かい、一体となり協力していくために話し合いをしていく会です。

メンバーには、坂本支所長様、住民自治協議会長様、保育園長様等、様々な方々に委員として、携わっていただいております。そして、本日、会長に住民自治協議会長の蓑田様、副会長に読み聞かせグループ代表の萼様を選出いたしました。 

これから、学校・家庭・地域・行政と連携をしながら、子供たちのための活動等を検討し、実施していく予定です。坂本の子供たちを地域全体で育てるための第1歩をスタートしました。随時、活動等をお知らせいたします。

楽しかった読み聞かせ!

1日(水)の昼休みに早木先生の読み聞かせがありました。

「よくばりすぎたねこ」「このかみなあに?トイレットペーパーのはなし」「なにがとおったの?」の3冊を聞きました。子供たちは、楽しみにしていたようで、20名ほどが参加しました。

   

子供たちは、話の中に入り込み、真剣なまなざしで、聞き入っていました。

最後は、パネルシアターで、歌とお話とで盛り上がりました。

  

また、来月に行われるようで、みんな楽しみにしています。

花いっぱいの八竜小へ、また一歩

学校の花壇に5・6年生で花を植えました。

  

マリーゴールド、ジニア(百日草) 

「きれいな花を咲かせてね」声をかけながら、植えていた子もいました。

しっかり、水もかけて、これからもしっかりお世話していきます。

どんどん、八竜小学校が花に囲まれていきます! 

学習もがんばっています!

運動会の疲れは残っていないかな?

みんなの体調はどうかな?

そんな思いで、ふらっと理科室に入ると、真剣な表情で課題解決に向け学習に取り組む4年生の姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実験をし、分かったことをしっかりとそれぞれのノートにまとめていました。

「先生、電池一つの時でも、モーターがしっかりと回っていて、ぐいーんって強い風が来たと感じたんです。でも、

電池を2個にしたら・・・」目をキラキラさせながら、一生懸命、説明してくれる子も。

運動会が終わって、燃え尽きる八竜っ子ではありません!

しっかりと学習もがんばっています!!

 

 

学びがいきています!

土曜日の運動会は、子供たちのがんばりや成長がたくさん見られた運動会でした。

そして、運動会明けの今日は、運動会片づけからスタートしました。

全校児童総出での片づけでしたが、皆で力を合わせ、てきぱきと働く八竜っ子の姿がありました。

 

ふと、子供たちの靴箱を見ると…どの学年もきれいに靴がそろえて入れられています。

子供たちが、靴をそろえ、心をそろえ、落ち着いて登校できていることを感じた瞬間でした。

運動会で、一人一人が学んだことは、しっかりと日常に生きています!

 

これからの子供たちの更なる成長が楽しみになった運動会明けの朝でした。

 

 

みんなでつくった運動会!

5月28日(土)天候にも恵まれ、たくさんの保護者の皆さんの応援のもと

第3回八竜小・坂本中合同運動会が、無事に挙行されました。

     

 

  

ひとりひとりが、目標を持って取り組んできた運動会。その成果を、しっかり発揮できた時間でした。

赤団、白団に分かれて取り組んできた運動会でしたが、勝敗よりもいっしょにこれまでがんばって練習してきたことに満足できた気持ちになれました。

ひとりひとりの輝きが、一つになった半日。 これからも、八竜っ子の成長が楽しみです!

 

ご家族の皆様、温かい声援をありがとうございました!

地域の皆様、子供たちのがんばりや成長を直接ご覧いただけなかったことがとても残念ですが、

八竜っ子は、一つ一つ目標に向かっています!!

今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いします!!

 

 

 

まちたんけん!(百済来方面)~3年生~

20日(金)に3年生が町探検に出かけていきました。今回は、百済来方面で学習をしてきました。「坂本復興商店街」「百済来地蔵堂」「名水さくらの雫」などを見学してきました。3年生は、真剣に話を聞き、メモをとり、学習する姿がありました。

     

ふるさと坂本の復興・歴史・名所を知ることができました。そして、坂本のよさを改めて感じました。

熊本学園大の学生との交流!

18日(水)から今年度も熊本学園大学の学生さんとの交流が始まりました。今年度は4名のお兄さんとお姉さんと、水曜日に交流をしていきます。今回は、1・2年生と交流を行いました。最初は、フレッシュなお兄さんやお姉さんに緊張をしていましたが、質問をしたり、校舎内を案内したりしているうちに打ち解け、最後はいっしょに手をつなぎ、笑顔で会話をしていました。

   

これから、1年間、一緒に遊んだり、学習したりして交流をしていきます。楽しみです。