学校生活(ブログ)

日々の様子

雨の昼休みはワードウルフで楽しもう!(5年生)

 昼休みにみんなでワードウルフをしました。1回目は「つり」「おこづかい」、2回目は「ダンサー」「フィギアスケーター」でした。

 2回目の「道具を使いますか?」という質問に対して、「道具を使わない!」と言ってばれてしまった人もいました。お互いの質問がとても面白くてゲームはとても盛り上がりました。これからも雨の日は教室で全員が笑顔になるレクレーションをしていきたいと思います。

 

教育実習の先生がいらっしゃいました!(3・4年生)

 フィールドワークのため、大学4年生が本校の3年生と4年生のクラスに入られました。1週間だけでしたが、業間の時間に子供たちと一緒に遊んでくださったり、授業中に声掛けをしてくださったりしました。子供たちは、5日間という短い時間でしたが、教育実習の先生と一緒に遊んだり、話したり、学習できたりできて嬉しかったと思います。

初めてのクラブ活動!(4年生)

 4年生になり、初めてのクラブ活動がありました。子供たちに入りたいクラブについてのアンケートを取り、他の学年と人数を調整してクラブを決定しました。

 初めてのクラブ活動にみんなドキドキ、わくわく!数日前からクラブの話で持ちきりでした。第1回目はそれぞれのクラブに分かれて楽しく活動ができたようです。次回がとても楽しみです!

おもしろい世界がたくさん!

 図工で「ふしぎなたまご」という授業を行いました。たまごからどんな世界が見えてくるか、想像を働かせて作品づくりを行いました。

 サメに食べられた魚たちの世界、たくさんの惑星がある宇宙の世界、すいかからフルーツが出てくる世界など、とてもおもしろい作品ができあがりました。子供たちのアイデア力の素晴らしさに感心させられた瞬間でした。

 

プール掃除を行いました!

 来週から始まる水泳の学習に向けて、高学年の子供たちがプール掃除を行いました。5年生は小プール、6年生は大プールの掃除を頑張りました。

 雨も降る中でしたが全児童が使うプールを一生懸命きれいにしてくれました。これから始まる水泳の学習をとても楽しみにしていることでしょう。

引き渡し訓練を行いました!

 6月10日(金)に引き渡し訓練を行いました。低学年・中学年・高学年とそれぞれの時間帯に分け、お迎えに来ていただきました。保護者のみなさまのご協力で大変スムーズな訓練ができました。お忙しい中、ありがとうございました。

体力テスト(シャトルラン)1年生と一緒に!(6年生)

 1年生と6年生が合同で体力テスト(シャトルラン)を行いました。元気な1年生をぐいぐい引っ張られながらも、最後まで丁寧に優しく接していた6年生でした。

 また、6年生の中には、昨年度の記録を大きく更新した子供も多かったようです。きついことに粘り強く挑戦する姿は、きらきら輝いて格好いいですね!

 

SDGsについて発表しました!(5年生)

 5年生が総合的な学習の時間で「SDGs」について自分たちで調べたことを発表しました。みんなパワーポイントを活用し、分かりやすくまとめ、発表することができました。発表前には、上手に伝えられるように、みんな一生懸命に発表の練習をしていました。

 今自分たちにできることの発表の中で、「性別など関係なく男だから、女だからとか自分自身の固定概念をなくして、一人の人間として見れば少しはそういった男女関係なく平等に接することができるんじゃないかと思います。」と力強く発表していました。ジェンダー平等について、自分自身の考えをしっかり持ち、素晴らしい発表でした。

 

自学頑張っています!(6年生)

 6年生ではより充実した家庭学習になるように、主体的な自主学習に取り組んでいます。学習していく上で、興味を持ったことなどに合わせてコースを選び、内容を決めながら取り組むようにしています。なかなか時間がない中にも、熱心に取り組んでいる子供もいて感心しています。ぜひ頑張っている姿を見かけられましたら、励ましの声かけをお願いします。

 

みんなを笑顔にしたい!(4年生)

 4年生のクラスでは、女の子が企画して、昼休みに福引き大会が行われました。その福引きの名前は「ハピタノ」といって、「ハッピーで楽しくなる」が由来だそうです。

 その企画を考えた子供たちに、なぜ始めようと思ったのかと尋ねると、「みんなの笑顔が見たいからです」と笑顔で答えました。とても心が温かくなる瞬間でした。

 その他の係でも、みんなのために企画を考えて活動しています。

朝からいい気持ち(2年生)

 先週からPTAの朝のあいさつ運動が行われています。

 2年生の担当の日は朝日が気持ちよいお天気でした。登校する子供たちと元気な声で「おはようございます!」と挨拶を交わし、とてもすがすがしい朝のスタートをきることができました。

 ご参加いただいた保護者のみなさまには、朝早くから大変お世話になりました。ありがとうござました。

公園で遊ぼう!(1年生)

 1年生が生活科の学習で、学校の近くの公園に散歩に行きました。

 天気もよく、みんなで元気に外遊びを楽しみました。6月に入り、学校生活にもすっかり慣れてきた1年生です。

一日一日を意識して(6年生)

 最高学年となり、日々の学校生活をより意識して過ごしてほしいという思いで「今週のチャレンジ」の取り組みをしています。

 毎週月曜日にその一週間意識して取り組みたいことを決め、毎日の下校前に一日を振り返る時間を取っています。この取り組みを始めてまだ数週間ですが、子供たちは最高学年としての自覚を忘れないようにと素晴らしいチャレンジを決め、それに向かって頑張る姿があります。

 3月の卒業まで毎日を大切に大切に過ごしていってほしいと思います。

体力テストを行いました!

 6月3日(金)に全校で体力テストを行いました。

 どの種目も一生懸命頑張る子供たちの姿があり、「去年よりよかった!」という声が聞こえる一方で、「去年より悪かった」という声も聞こえてきました。

 また、高学年では、6年生が1年生のお世話を、5年生が2年生のお世話をそれぞれ行いました。いつも以上に張り切ってお世話をする高学年の姿に頼もしさが感じられました。

そうじ上手な4年生を目指して

 4年生の学級では、子供たちから「静かに掃除ができるようにしたい!」と話がありました。しかし、人によって「静かに掃除」の度合いが違ったり、方法が分からなかったりしていたようでした。

 そこで、「無言掃除」について教えて、みんなで試しにやってみることにしました。終わった後に、今までの掃除とどちらがいいか尋ねてみると、「無言掃除の方が集中できていい!」という声が多かったので、これからも無言掃除にチャレンジすることにしました。つい声が出てしまうことがありますが、4年生の頑張っていることの一つとしてこれからも続けていきたいと思います。

 

すてきな音、響かせて!(3年生)

 3年生の音楽ではリコーダーの学習がスタートしました。

 初めてのリコーダーに、にこにこ笑顔の子供たちの姿がありました。交互に吹いたり、同一方向を向いて吹いたりしながら感染対策もとりながらの学習です。

 「息はシャボン玉の時と一緒だよ」「トゥートゥーと発音しようね」と一つ一つ確認しながら学習を進めています。2回の学習で「シ」の音がきれいに出せるようになりました。今後も少しずつ吹ける音を増やして、すてきな音を響かせていきたいと思います。

 

サマンサ先生と英語であそぼう!(2年生)

 2年生がALTのサマンサ先生と英語の学習を行いました。

 サマンサ先生が話している英語を一生懸命聞いて、何か伝えようと頑張る子供たちでした。1~20までの数字を言う活動では、スラスラ言うことができる子供たちが多くてびっくりしました。11~20になると、難しさを感じる子供たちもいましたが、精一杯チャレンジする姿が見られました。数字の歌もみんなで楽しく歌うことができました。

 

体育でティーボールをしました!(5年生)

 5年生の体育ではティーボールをしています。4チームに分かれて、「バットを箱に入れたら1点」「ベースを踏んだら1点ずつ追加」というルールで試合をしました。

 みんな正しいバットの持ち方と振り方に気をつけながら一生懸命取り組むことができました。チームの中には、守備の時にそれぞれの守る位置を話し合っている場面もありました。チームでの作戦を立てることで、試合もより楽しく、そして、団結力が生まれていることと思います。これからもぜひチームワークを大切にしていってほしいと思います。

 

学級のキャラクターが決まりました!(4年生)

 4年生のクラスで設置した議題ポストに、早速「学級のキャラクターを作りたい!」という議題案が入っていたので、学級会を開いて話し合いを行いました。

 キャラクターの条件は、①学級目標や4年生の良さが表現されているもの ②早く描けて覚えやすいものの2つです。絵が得意な子供も苦手な子供もいるので、今回は描いてくれた作品の中から話し合って選びました。

 出されたアイデアはどれもすてきでかわいくてよく考えられていました。最終的には、みんなのアイデアを集めて一つのキャラクターに決めました。名前は現在募集中です。

 

そうじの達人!(6年生)

 6年生では、家庭科の「クリーン大作戦」という単元で掃除の仕方を考える学習を行いました。

 学校の中でほこりや砂がたくさん落ちていることに気づき、掃除をしないと身体に影響が出ることを学習しました。そこで、実際にグループで協力しながら工夫して掃除することにチャレンジしました。たくさんの子供たちは、進んできれいにしようと頑張っていました。「先生この道具を使っていいですか」や「あと少し時間がほしかった!」と掃除を行う良さを実感していました。

 ご家庭でも是非実践してほしいと願っています。子供たちへの声かけとご協力をお願いいたします。

 

学校探検をしました!(1・2年生)

 1年生の生活科で学校探検を行いました。月曜日からその日をわくわくを待っていた子供たちでした。

 2年生と1年生4~5人で班を作り、自己紹介からスタートしました。回る場所は全部で16カ所(校長室、職員室、事務室、保健室、売店、図工室、音楽室、理科室、パソコン室、体育館、ひまわり教室、…)でした。その場所に着くと、2年生が「ここは~~する場所です」と話をして1年生に教えていました。

 校長室では、校長先生が対応してくださり、「校長先生にしつもんしたよ」「金庫を見せてもらったよ」とうれしそうに話していました。

 探検はもちろん楽しくできたのですが、もっとうれしいことがありました。それは、2年生と仲良くなれたことです。「先生、今日ね、昼休みに2年生と遊んだよ」と、たくさんの声が聞かれました。これからも学年を超えてたくさんの友達が増えたらいいなと思います。

 

ここから見ると…(6年生)

 6年生の図工では「ここから見ると…」という単元の学習を行いました。普段から何気なく見ている校舎の風景から、奥行きなどを生かして想像した作品を作りました。

 グループでは、「ここはこうしよう!」や「この色がいいんじゃない?」などとアイデアを出しながら協力して作る姿がありました。うまくいかないところもあった様ですが、子供たちのアイデアの豊富さと、協力して作業する姿がたくさん見られてうれしく思う時間でした。

 

目指せ!鉄棒名人!(3年生)

 3年生の体育では鉄棒運動を行っています。みんな怖がることなく、どんどん挑戦しています。頑張りすぎて手にまめができる子供たちもたくさんいました。

 3年生では、逆上がり、ふみこしおりができることを目標に頑張っています。昼休みにもたくさんの子供たちが積極的に練習に励んでいるのには感心しています。

 

租税教室を行いました(6年生)

 6年生の社会科授業の一環として「租税教室」を行いました。八代税務署の方に来ていただき、税に関する様々な話題をDVDや資料を使いながらお話をしていただきました。社会科の授業で「税」についてタイムリーに学んでいる6年生です。今回の学びをぜひ今後の学習に生かしてほしいと思います。

まちたんけん 第1弾!(3年生)

 雨で延期になっていた町探検にようやく行くことができました。

 雨上がりのお天気でむしむししていましたが、子供たちは最後まで一生懸命歩くことができました。普段から通っているはずの道でも、知らない建物がたくさん!次は西・南コースを探検します。どんな発見があるのか、とても楽しみです!

 

学校探検を成功させよう!(2年生)

 2年生が1年生に学校を案内する「学校たんけん」を計画しています。

 「学校たんけん」を成功させるために、グループ名や1年生へのプレゼントを考えました。どんなプレゼントだと1年生が喜んでくれるか、グループでしっかり話し合っていました。

 今度はわたしたちが1年生を楽しませる番、お兄さん、お姉さんなんだと自覚が出てきたようでとてもうれしいです。自分たちがしてもらってうれしかったように、みんなで協力して1年生を楽しませたいと思います。

 

あさがおの芽が出たよ!(1年生)

 5月10日に生活科で植えた朝顔が芽を出しました。「先生、芽が出てます!」とうれしい声が聞こえてきました。みんな大喜びで、朝顔のところに走っていきました。毎朝、子供たちがしっかり水やりをしてお世話をしています。

英語で名刺交換をしよう!(5年生)

 外国語の「名刺交換をしよう!」の学習では、英語で好きな食べ物、色、動物を名刺として書きました。その名刺を使って周りの人に質問しました。「How do you spell your name?」や「What (        ) do you like?」をマスターすることができました。

 子供たちも笑顔で交流していました。日々、子供たちの外国語の授業への積極的な姿勢を感じています。

 

白鳥っ子集会(児童会テーマの発表と委員長あいさつ)

 5月16日(月)に今年度初めての「白鳥っ子集会」を行い、各委員長のあいさつと児童会目標の発表がありました。今年度の児童会テーマ「みんなを笑顔に 地域を元気に 活気あふれる八代小学校」に向かって、各委員会でできることを考え、様々なイベントを企画しています。

 生活委員会はあいさつ運動、図書委員会はスランプラリー、体育委員会はランランタイム、運営委員会は交流会など、早速6年生を中心に動き始めています。リーダーとして、責任もって1年間頑張ってほしいと思います。

おいしいお茶の入れ方(5年生)

 5年生の家庭科で「お茶の入れ方」を学習し実践しました。人数分のお茶の葉、水を準備し、コンロでお湯を沸かしました。初めてガスコンロを使う子供もいて、「火がつきません!」の声が上がる班、沸騰した状態がよく分からず「いつ止めたらいいですか?」の声が上がる班などありました。しかし、無事にお湯を沸かし、湯飲みにつぎ分けることができました。週末の宿題で「お茶の入れ方の実践」を出しています。ぜひ子供たちにおいしいお茶を入れてもらってください。

 

すてきな姿ぞくぞくと!(2年生)

 みんな大好き給食の時間!「おなかすいたー!」とみんなでおいしく食べています。苦手な食べ物や量が多いと感じるものはあらかじめ減らし、食べてしまったあとにおかわりをする方法をとっていますが、最近はおかわりする子がどんどん増え、食缶もからっぽ!先日は全員が時間内に食べることができたので、「バンザーイ!」をしてみんなで喜び合いました。得意なものはたくさん食べて、苦手なものもちょっとは食べて、元気にすくすく育ってくれたらと思います。

 

自転車点検 ばっちり!(3年生)

 5月9日(月)に中学年の交通教室がありました。たくさんの自転車がそろったのでとてもスムーズに進みました。ご家庭のご協力ありがとうございました。八代警察署の近藤さんを中心に、自転車に乗るときの交通ルールを話していただきました。実演を伴ったお話に子供たちも興味をもって聞くことができました。そして、「自転車は歩道の車道側を走る」「一旦停止を必ずする」など、基本的なルールを確認しました。

 お話の後は自転車に乗って実践でした。自転車点検を行い、乗り方、ブレーキのかけ方などを確認することができました。ゆらゆら運転の人もたくさんいました。おうちでたくさん練習をして自信をつけてから道路などで乗れるといいですね。ご家庭での練習のお付き合いよろしくお願いいたします。

 

いのちを守るために(1・2年生)

 5月9日(月)に低学年の交通教室がありました。安全協会の方々が来てくださり、お話を聞いたり、実際に設営してくださった横断歩道を歩いたりしました。信号が青でも車が来ていないか、よく見ながら渡ること。また、その際歩いて渡ること、運転手さんの顔を見て渡ることなど、子供たちの登下校に大切な学びが多くあった1時間でした。大切な大切なたった一つの命。子供たちが自分できちんと守れるようにご家庭でも今一度お話されてみてください。

 

お見知り遠足がありました!

 5月6日(金)にお見知り遠足を行いました。今回は1・6年が蛇籠公園、2・3年が西中州公園、4・5年が清水公園にそれぞれ遠足に出かけました。雨天が心配されましたが、みんな元気に出発し、公園では楽しく遊んだり、お弁当を食べたりしました。子供たちにとっては久しぶりの遠足で、おうちの方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べていました。

授業参観大変お世話になりました!

 5月2日(月)に今年度最初の授業参観を行いました。当日はたくさんの保護者の方に参観していただき、子供たちも喜んでいました。どの学級でも落ち着いた雰囲気の中で学習が進み、生き生きと学びに向かう子供たちの姿が見られたことだと思います。大変お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました。

学級会を開いて、学級目標を考えました!(4年生)

 4年生になって初めての学級会を行いました。学級会は子供たちが自分たちの学級をもっとよくするためにみんなで話し合う会です。

 学級会で決まったことはみんなで守っていきたいので、全員が意見を出したり考えたりすることが大切であることを伝えました。子供たちはどきどきしながらもたくさん手を挙げたり、近くの友達と話し合ったりしていました。

 今回みんなで決めた4年1組の学級目標を紹介します。

 

 学級目標「心を一つ」

(学習)聴き合う チャレンジする 協力して学び合う 4年生

(生活)元気いっぱいあいさつ 一生懸命がんばる 4年生

(友だち)友だちの気持ちを考えて すなおで優しい 4年生

 

ランランタイム(5年生)

 体育委員会が企画・運営するランランタイムが今年度も始まりました。

 5年生は月曜日の朝7:50から10分間走ります。今週はみんな外に出てきて一生懸命頑張りました。

 

外で元気に全員遊び(6年生)

 6年生のクラスでは全員遊びをしています。

 今週の全員遊びにはいつもとちょっと違う遊びをしました。鬼ごっこに似た遊びをクラスの遊び係の子供たちが考え、リードしていました。とても楽しそうな子供たちの姿がありました。

Let's try English!(3年生)

 3年生が初めての外国語活動の授業を行いました。

 今年度は英語専科の先生と学習を進めていきます。まずは授業の始めのあいさつの練習をしたり、世界の国旗を学習したりしました。

 後半は、ALTのサマンサ先生の自己紹介を兼ねたプレゼンテーションを見ました。クイズあり、写真ありで子供たちも大盛り上がりでした。これからの外国語活動の授業もとても楽しみです。

 

きいて、きいて、きいてみよう!(5年生)

 5年生の国語の授業で「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を行いました。

 「隣の友達のことを何でも知っている人!」と聞くと、何人かが手を挙げていました。手を挙げた子に「では、〇〇さんが今夢中になっていることは?〇〇さんの好きな教科は?」など質問すると答えられませんでした。

 そこで、友達のことは何でも知っていると思っていても実はまだまだ知らないことがたくさんあることを子供たちは実感したようでした。

 そして、隣の友達にインタビューする学習を行いました。初めて分かったことがたくさんあり、最後は子供たちの笑顔がたくさん見られました。

 

自分の顔を描いたよ!(3年生)

 3年生の図工の時間に自分の顔を描きました。「鼻はどんな形?」「眉毛はふさふさしているね!」など、自分の顔を触ったり観察したりしながら描きました。みんな自分そっくりなお顔になりました。学級目標と一緒に教室後方に掲示したいと思います。授業参観の折にぜひご覧ください。 

第1回学級会を開きました(6年生)

 初めての学級会を開きました。議題は「学級目標を決めよう」です。これからどんな学級を自分たちでつくっていくか、みんなで同じ目標に向かって気持ちを一つにするために学級目標を決めました。

 「小学校最後だから笑顔で終わりたい」「心に残る1年にしたい」「この学級でよかったと思えるようにしたい」「人の気持ちを考えられる学級にしたい」など、子供たちから出た意見一つ一つに思いがこもっており、その思いが発言の中から伝わってくる学級会となりました。子供たちから出た意見をつないで学級目標をつくりたいと思います。

 

新学期がスタートして1週間がたちました!(2年生)

 2年生が始まって1週間がたちましたが、みんな楽しく明るい雰囲気で学校生活を送ることができています。話の聞き方や時間を守ること、掃除を汗を流しながら一生懸命することなど、素敵なところがたくさんある子供たちだと感じる毎日です。そして、学習にも意欲的に取り組む子供たちも多く見られます。これからさらにみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

最高学年の果たすべき役割とは…(6年生)

 新学期が始まり、1週間が過ぎました。朝から1年生の朝の準備をお世話したり、中心となって委員会活動を進めたり。もしかしたら、自分たちが手本にならなければならないというプレッシャーが大きいのかもしれません。初めての道徳でも、最高学年として果たすべき役割について考えました。1年生のお世話や委員会活動など、すべてがこれまでの6年生から受け継いだもの、次は5年生に「こんな6年生になりたい!」と思ってもらえるようにしたいという意見がたくさん出ました。これからも6年生として団結し、さらにパワーアップしていきたいと思います。

 

1年生のお世話頑張っています!(6年生)

 先日入学式があり、新しく1年生が入学しました。入学してある程度の時期までは、6年生のお兄さんお姉さんが朝の準備のお手伝いをします。朝から自分の朝の準備が終わると張り切って1年生教室に向かいます。準備の仕方を優しく、丁寧に教える姿はまさしく八代小学校の最高学年です。これからも最高学年としての自覚を忘れずに、責任ある行動を心がけて生活し、この八代小学校をさらに活気あふれる学校へと導いてほしいと思います。

 

入学式

 4月11日(月)に令和4年度の入学式を行いました。今年度は33名の1年生が八代小学校に入学しました。入学式では全員が大きな声で「はい!」と返事をし、話を聞く態度もみんなとても素晴らしかったです。これからこの八代小学校で楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

始業式

 就任式に引き続き、始業式を行いました。始業式では、4・6年生の目標発表があり、「自信をもって手を挙げて発表することが頑張りたい」「みんながあこがれる6年生になりたい」など、今年度の目標を力強く発表してくれました。校長先生からは「新たな気持ちで、新たな自分に変わろう!」というお話があり、子供たちも真剣にうなずきながら話を聞いていました。どの学級でも新しい担任の先生と新たな気持ちで今年度のスタートを迎えることができたようです。久しぶりの集合型の集会でしたが、子供たちの入場の仕方、話を聞く態度、あいさつや返事などとても素晴らしかったです。今後もぜひこのような良き伝統をつなげていきたいと思います。

令和4年度就任式

 4月8日(金)に令和4年度の就任式を行い、新たに11名の先生方をお迎えしました。児童代表の歓迎の言葉では、6年生の児童が「元気のよいあいさつ」「素直な子供たち」「委員会活動の充実」など、八代小のいいところをたくさん紹介してくれました。これから新たな職員で八代小学校の子供たちのために頑張っていきたいと思います。

退任式

 3月29日(火)に令和3年度の退任式を行いました。オンラインでの退任式となりましたが、最後には全校児童がそろい拍手で先生方を見送ることができました。今まで八代小を支えていただいた先生方、本当にありがとうございました。

修了式

 3月25日(金)に1年生から5年生までの修了式を行いました。最後の学級活動の時間には、担任の先生から通知表や無欠席賞、メッセージカードなどを笑顔で受け取る子供たちの姿がありました。次の学年に希望や目標を持って進めそうです!保護者の皆様、1年間本当にお世話になりました。

卒業式

 3月24日(木)に令和3年度の卒業証書授与式を行いました。素晴らしい晴天にも恵まれ、卒業生40名みんなが笑顔で八代小を巣立っていきました。保護者の皆様、6年間本当にお世話になりました。

6年生修了式

 3月23日(水)に6年生の修了式を行いました。児童代表の発表では、6年間の思い出を振り返り、楽しかったことや頑張ったこと、そして、中学校に向けた目標について力強く語ってくれました。6年生だけの修了式でしたが、明日の卒業式につながる素晴らしい式となりました。

卒業式 総練習(6年生)

 10日(木)に先生方と5年生が参加し、卒業式の総練習を行いました。いつも緊張感をもって練習していますが、この日は今までで一番の緊張感。5年生からは「来年、みなさんのようにできるか分かりませんが、今の6年生みたいにかっこよく八代小をリードしていきたい」というメッセージをもらいました。先生方からも「態度がとても素晴らしい」とたくさん褒めていただきました。さすが、八代小の6年生です!

卒業式総練習に参加しました!(5年生)

 10日(木)は卒業式の総練習があり、5年生も一緒に参加しました。30分間、よい姿勢、真剣な態度で練習に臨むことができました。「6年生の大きな声や動きをそろえるところをまねしたい」「一人一人の一生懸命さが伝わってきてすごかった」「来年は自分たちも6年生のように格好いい姿を見せたい」など、全員で感想を言い合いました。こうやって6年生の姿を見て、5年生も成長していくんですね。卒業式まであと少し!6年生が安心して八代小学校を任せられるように頑張ってほしいと思います。

思い出が一つ増えました!

 みんながとても楽しみにしていたお別れ遠足。学校の状況で中止となりましたが、友達と一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして、少しですが「遠足気分」を味わうことができました。2年生は体育館で「もうじゅう狩りゲーム」や「おにごっこ」、「ビーチバレー」に「ドッジボール」を楽しみました。その後は待ちに待ったお弁当タイム♪おうちの方が朝早くから作ってくれたお弁当は最高だったようです!

説得力のある提案をしよう!(5年生)

 5年生の国語の授業で、タブレットでプレゼンテーションを作り、提案する学習を行いました。「制服の選択制」「運動場の芝生化」「毎日5時間授業」「タブレットにデジタル教科書を」「毎日、全員遊び」などなど、学校改革や学級改革につながる内容を提案してくれました。説得力のある提案をするためには、根拠がしっかりしていないといけません。アンケートをとってグラフ化したり、インターネットから情報を集めたり…、どの提案も説得力があり、面白い提案ばかりでした。ぜひ、家庭でも聞いてみてください!

ドッジボール大会(5年生)

 5年生が体育の時間にクラス対抗のドッジボール大会を行いました。「王様ドッジボール」や「火の玉ドッジボール」など、担任の先生も参加し、白熱した試合となっていました。残念ながらお別れ遠足には行けませんでしたが、とても楽しく活動することができました。

わたしたちの学校じまん!(3年生)

 国語では、八代小の自慢できるところを見つけ発表会を行いました。「正門の周り」を選んだ班、「畑」を選んだ班、「オープンスペース」を選んだ班など、すべての班がそれぞれ違ったいいところを見つけ、役割分担をし、その理由を発表することができました。

 

とんとんずもうで勝負!(1年生)

 1年生の生活科の時間では、自分のお相撲さんを作ってとんとんずもうを楽しみました。子供たちのユニークなお相撲さんたちがとんとん揺れながら真剣勝負をしていました。箱を叩く力が強い子は、すぐにひっくり返って難しそうでしたがとても楽しそうでした。

 

6年生にありがとうのプレゼントを!(1年生)

 1年生では3月4日(金)のお別れ遠足で渡すプレゼント作りをしました。1年生に優しく分からないところを教え、一緒に遊んでくれたかっこいい6年生が卒業してしまうことはとても寂しいと感じる子が多かったようです。みんな、6年生とのいろいろな思い出を思い出しながら心を込めてメダル作りをしてくれました。

卒業式の練習 みんな真剣!(6年生)

 卒業式まで残り2週間。6年生は式での動きや呼びかけなど、体育館でも練習をしています。卒業式の呼びかけは「Thank youプロジェクト」の卒業式チームがみんなを代表して決定し、練習の始めと終わりにも代表としてあいさつをしています。他のプロジェクトチームの計画も進行中です。子供たちが考えている「卒業式までにしたいこと」をご紹介します。

★下級生には学年ごとに動画でメッセージを送ろう

★地域の方へのメッセージを書いて、コミュニティセンターに飾ってもらおう

★クラスのみんなの思い出が残せる文集を作ろう

★クラスのみんなで楽しめるイベントをしよう

★おうちの方や先生方に何かプレゼントをしよう

★学校への御礼を込めて、ぴかぴかに掃除しよう

 どのチームもそれぞれの思いを込めて計画を立てており、来週からみんなで実行していくのがとても楽しみです。

薬物乱用防止教室を行いました!(6年生)

 学校薬剤師の先生にオンラインでゲストティーチャーとしてお話をしていただきました。薬が効く仕組み、病院などで処方をしてもらう薬との付き合い方などを教えていただきました。また、数多くの危険なドラッグ、その危険性、手を出してしまうまでの経緯などのお話もありました。名前や見た目をポップにして恐ろしさを感じないようにしたり、言葉巧みに誘ってきたりするそうです…。何よりも、もし誘惑があったとしても、自分の心と体を大切にして、きっぱり断ること。その勇気を持って健やかに成長してほしいと思います。

保健「大人に近づく体」(4年生)

 4年生の保健の学習で、「大人に近づく体」の学習をしました。今回は養護教諭の内藤先生に授業をしてもらいました。「思春期」について知り、これから起こる体の変化にとても興味を持ちながら楽しく学んでいました。

 

私たちは奇跡の子(2年生)

 2年生の性教育「生まれてきたわたし」では、学活の時間を使い、自分がどのようにしてお母さんのお腹で育ち、生まれてきたのかについて学習しました。お腹の中の映像を見たり、へその緒を通して赤ちゃんがお母さんとどのようにつながり、何を送ってもらっているのか学んだりしました。学習の最後には、おうちの方からの手紙を読みました。おうちの方の愛情を強く胸に受け止め、涙を流しながら手紙を読んでいる子どもたちの姿を見て、みんなの命は「奇跡」なのだと伝えました。大変お忙しい中、すてきな手紙を書いていただき本当にありがとうございました。

 

What's this?(3年生)

 3年生の外国語の時間に3ヒントクイズをしました。それぞれがクイズを出したいものの絵や写真をタブレットに準備し、そのヒントになる言葉を英語で出して当てるものです。「Hint1:Long ear.」「Hint2:White.」「Hint3:Animal.」さて、この答えは何だと思いますか?子どもたちはとても上手にヒントを出し、それを聞いて楽しく答えていました。

 

これは、なんでしょう?(1年生)

 1年生の国語の学習では、問題を作って品物を当ててもらうクイズ大会をしました。ヒントを出す順番までしっかり考えてクイズを作ることができました。ヒントを出したり答えたりと、自分たちで楽しく進めることができました。この1年間での大きな成長を感じた場面でした。

 

体育「跳び箱、サッカー」(5年生)

 5年生の体育では2つのグループに分かれて、跳び箱とサッカーをしています。跳び箱チームは8時間目に技の発表会を行いました。たくさんの子どもたちが「首はね跳び」や「台上前転」に挑戦し、無事に成功することができました。7時間目までにはできなかったのに、発表会で初めて成功した人もいて驚きました。これは、「絶対に成功してやる」という強い気持ちとみんなの応援の力のおかげだと思います。

卒業式の壁面作り(5年生)

 5年生の図工では木版画作りを行っています。一人一羽ずつ鳥の模様を描き、それを彫り進め、完成した作品を版画にして卒業式の壁面に飾ります。花柄や波模様、市松模様など、子どもたちそれぞれのデザインを考えており、個性あふれる鳥たちが出来上がりそうです。6年生の門出に華を添えられるように思いを込めて制作していきたいと思います。

 

大ブーム!ドッジボール

 どんなに寒い日でも、八代小の子どもたちは外遊びを楽しんでいます。今は特にドッジボールに人気が集中しており、朝、業間、昼休みなど、一目散に運動場に向かう子どもたちです!

 

博物館へ行ったよ!(3年生)

 15日(火)に昔の道具を見学しに博物館に行きました。羽釜やおひつ、おひつぬくめや白黒テレビなど、多くの道具を見学し、それらがどのように使われていたのかの説明も博物館の方にしていただきました。子どもたちは熱心にメモを取り学びを深めていました。今回は特別展示で「お殿様は買い物上手」という展示も開催されており、お殿様が江戸で買われたお土産も見ることができました。

 

「たぬきの糸車」の紙芝居をしました!(1年生)

 「たぬきの糸車」の学習の最後に、隣のクラスに紙芝居を披露しました。「たぬきの糸車」のお話の中で、自分の一番好きな場面を決めて、音読の仕方を考えていきました。本番では緊張しながらも手作りの紙芝居でたぬきやおかみさんになりきって頑張っていました!

 

白鳥っ子集会(みどり委員会)

 2月14日(月)に白鳥っ子集会を行いました。今回の発表はみどり委員会の子どもたちでした。学校園に植えられている花の種類を写真や楽しいクイズにして紹介してくれました。みどり委員会の子どもたちや先生方のおかげでいつも花いっぱいの八代小学校になっています。

なわとび大会(2年生)

 延期になっていたなわとび大会を2月7日(月)に行いました。全員がそろうことができず、少し寂しさがありましたが、参加した子どもたちはみんな一生懸命頑張っていました。持久とびは2分を目指してきましたが、最終的には5分間飛び続けた子もたくさん出てきました。

ビュンビュン回る 手作りかざぐるま!(1年生)

 1年生の生活科では、紙コップとストローを使って、かざぐるまを作りました。印をつけて、はさみで切ったり、曲げたりと大変でしたが、今までの経験もあり、上手に作る子がとても多かったです。色をぬって完成した後には、教室やオープンスペースでかざぐるまを歩いたり走ったりして回しました。廊下や渡り廊下に出ると、風でビュンビュン速く回るかざぐるまにみんなも大興奮でした。

 

すきまちゃんのすきなすきま(1年生)

 1年生の図工で「すきまちゃん」を作りました。一人3体、かわいい目、髪があったり、自分で座れるようにしたりと工夫して作りました。みんなとてもかわいいすきまちゃんが出来上がりました。最後に、お気に入りの隙間に自分で作ったすきまちゃんを置いてタブレットで写真を撮りました。おうちでも隙間を探すかもしれません。とても楽しいので、一緒に並べてみてください。

卒業まであと……。カウントダウンが始まっています!

 卒業式までの登校日も残すところあと少しになりました。子どもたちの提案で卒業までのカウントダウンカレンダーが始まっています。日数の他にも、一人一人からみんなへのメッセージなどが書かれているオリジナリティあふれる素敵なカレンダーです。他にも、いろいろな会社で卒業までに工夫した取組が計画されているようでとても楽しみです。

総合「ようこそ!新1年生★」(5年生)

 今年度も入学説明会が中止となり、新1年生との交流ができませんでした。そこで、5年生の総合では、新1年生が安心して入学できるうよう、八代小学校の様子を紹介することになりました。子供たちから出た案は、動画、紙芝居、パンフレット!ビデオカメラやデジタルカメラ、タブレットを使って制作する予定です。新1年生が喜んでくれるように頑張っていきたいと思います!

 

心の鬼を退治しよう!

 2月3日節分。子どもたちはそれぞれの学級で豆まきを行いました。みんなで手作りをしたお面をかぶって豆まき!楽しい時間となりました。どんな鬼を退治したか、ぜひ聞いてみてください。

 

「レベル5のあいさつ」を目指して

 運営委員会と生活委員会で「目指せ!あいさつの神様!!」に取り組んでいます。「目を見て」「大きな声で」「笑顔で」「自分から」「立ち止まって」のレベル5のあいさつができたら、先生たちにシールをもらいます。10個たまったら、あいさつの神様です。あいさつの輪を広げ、笑顔いっぱいの八代小学校をつくっていきます!

 

なわとび大会(3年生)

 2月2日(火)に3年生のなわとび大会を行いました。「前跳び」「後ろ跳び」「交差跳び」「あや跳び」「二重跳び」などの短縄と、グループごとの長縄「八の字跳び」にチャレンジしました。初めはうまくいかず、引っかかる子たちが多かったですが、短縄も長縄も練習の成果を発揮できたなわとび大会となりました。

 

ならべてならべて(1年生)

 1年生の図工「ならべてならべて」で、ペットボトルのキャップを教室中に並べて、迷路やタワー、動物などを作りました。自分のお気に入りの場所をタブレットで撮影したのでぜひ見られてみてください。

 

校内工作展!

 1月17日(月)から21日(金)まで校内工作展が行われました。1年生から6年生までの絵画、工作などがずらりと並べられ、どの学年の子どもたちも興味津々で鑑賞していました。

卒業制作「思い出フォトフレーム」(6年生)

 6年生は図工の時間に「思い出フォトフレーム」を作りました。40人それぞれが思いを込めて、こだわりを込めて、世界に一つだけの素敵な作品に仕上がりました。校内工作展では、他の学年の工作も鑑賞し、友だちのアイデアや工夫、丁寧な取り組みなど、たくさんのよさを感じることができました。

 

ねんどマイタウン!(3年生)

 3年生の図工の時間には、ねんどを使って「マイタウン」を作りました。動物がいっぱいあったり、遊具がいっぱいあったり、道路や家があったりと素敵な街が出来上がりました。

 

箱でつくったよ!(1年生)

 1年生の図工の時間に自分で思い思いの箱を集め、6時間かけて組み立て、素敵な作品が出来上がりました。今回は工作なので、絵を描くのではなく折り紙で目を貼ったり模様をつけたりしました。また、テープが見えないように工夫しながら作りました。どの作品も力作そろいです。材料の準備などありがとうございました。

きらきら星♪(1年生)

 1年生の音楽の時間に、「きらきら星」を鉄琴や木琴を使って演奏しています。特に鉄琴の音色は、きらきら星にぴったりで、夜空に浮かぶ星がきれいに想像できます。練習を重ねていくと、音の強弱をつけるのもとても上手になりました。

 

新聞紙となかよし!(2年生)

 新聞紙を使っての造形活動(図工)をみんなでとても楽しんで行いました。柔らかな新聞の特徴を生かして、ドレスやマントを作る子、くるくる巻いて剣にしたり、テントの柱部分にしたりと、それぞれ工夫をこらして、様々なものを作ることができました。

 

おいしい給食♪(1年生)

 給食月間の取り組みで、感謝の気持ちを込めて好きなメニューをかきました。子どもたちの作品はゆめタウン八代の一階に2月3日(木)まで展示されます。ぜひ、見に行かれてみてください。

 

体育「ソフトバレー」(5年生)

 体育の授業では、最後のソフトバレーを行いました。初めはうまくパスができず、サーブでポイントが決まる試合ばかりでしたが、やっとラリーが続くようになり、白熱したゲームが見られるようになりました。楽しみにしていた6年生との試合が延期になったことがとても残念でした!

上達しました!書き初め「将来の夢」(6年生)

 書き初めの作品を仕上げました。6年生の課題は「将来の夢」。漢字とひらがなのバランスや一文字一文字の字形を整えることに苦労しましたが、最後はみんなずいぶん上手になりました。12月に初めて書いた文字と比べるとその上達ぶりにびっくりです!

 

なわとび、頑張っています!(3年生)

 3年生の体育では、短縄、長縄にチャレンジしています。短縄では、「前跳び」「後ろ跳び」「あや跳び」「交差跳び」「二段跳び」「持久跳び」、長縄では、「八の字跳び」をグループで練習しています。28日(金)には、なわとび大会を行う予定です。

 

書写展に向けて

 どの学年も八代市書写展に向けて、習字の練習を頑張っています。5年生の学級では集中して取り組む様子が見られ、良い作品を作ろうとする子どもたちの気持ちが伝わってきます。

手洗い・マスクをしっかりしよう!

 1年生では、12日(水)の発育測定のあとに、養護教諭の内藤先生から手洗いやマスク着用についてのお話がありました。手洗いの実験をするために、手洗いチェッカーを塗って手洗いをしました。手洗いを終えたあと、ブラックライトに手をかざすと、爪や指と指の間など、洗えていない場所が光っていました。最近は寒くて手洗いが疎かになりがちですが、これからしっかり気をつけていこうと子どもたちも感じたようです。

中学1年生の0(ゼロ)学期がスタートしました!(6年生)

 始業式では校長先生から「夢」や「目標」についてのお話があり、6年生の子どもたちも3学期の目標とそのためにすることをじっくり考えました。「卒業に向けて」「中学校に向けて」「後悔のない3学期に」…大事なことはその達成のためにどうするか。ご家庭でも子どもたちの抱負を聞いてみていただけたらと思います。

 

元気いっぱいスタートです!(3年生)

 学校が始まり、冬休みの楽しかったことをたくさん話してくれました。親戚が集まったこと、遠くのおばあちゃんの家に行ったこと、お出かけしたことなど、充実した冬休みが過ごせた様子がうかがえました。何より、始業式の日に全員がそろったことがうれしかったです。3年生も残り3か月です。4年生になる準備の学期としてしっかり頑張ってほしいと思います。

 

3学期始業式

 1月11日(火)に3学期の始業式を行いました。2名の転入児童を新しく迎え、新年のスタートを切ることができました。3学期の目標発表では、2年生と5年生の児童3名が3学期、そして、来年度に向けて立派な決意の言葉を述べてくれました。校長先生からも「夢」や「目標」についてのお話があり、その後の学級活動の時間には、どの学級でも担任の先生と子どもたちで新たな目標を設定する姿が見られました。

2学期終業式

 12月24日(金)に2学期の終業式をオンラインで行いました。今回は1年生と4年生が2学期の感想を発表してくれました。1年生は2学期がんばったことを中心に、4年生は2学期の思い出をランキング形式で話してくれました。いよいよ冬休みです。しっかりと体調を整えながら、楽しい冬休みの思い出を作ってほしいと思います。