学校生活(ブログ)

2016年10月の記事一覧

八代校区 ふれあい祭り


 10月30日(日)、八代校区ふれあいまつりが開催されました。
 当日は、住民自治協議会の皆様の計画のもと、ステージ発表、バザーなどが行われ、たくさんのみなさんの参加がありました。本校PTAの役員さんもバザーで頑張りました。
 また、本校からは2年生がステージの部で参加させていただきました。
 演目は国語で1学期に学習した「スイミー」の音楽劇でした。子どもたちは練習した成果を発揮して、のびのびと発表することができました。
 来週のわくわく集会では、さらに演出したものを発表する予定です。



PTA朝の読み聞かせ

 PTAによる朝の読み聞かせが行われました。朝の大変お忙しい中に毎回来ていただき、子どもたちの心に響く本を選んでいただいています。これからもたくさんの本にふれ、心豊かで優しい八代小の子どもに育ってほしいと思います。

花いっぱい運動 福祉推進協議会

 10月27日、花いっぱい運動の一環として、福祉推進協議会のみなさまとともに、本校正面入り口ローターリー部分に芝桜の苗、100鉢を植えました。福祉推進協議会のみなさん、大変お世話になりました。今年の春、卒業生を見送るため、新入生を迎えるため、きれいな花が咲いてくれることを期待しています。

町探検(2年生)

10月20日に2年生は八代校区の町探検に行きました。
校区のお店や施設など11カ所に分かれ、見学と町の人たちのお仕事に対する努力や工夫をインタビューしてきました。
扱っている商品の数を聞いて驚いたり、普段なかなか入れない場所に入れてもらったり、と貴重な体験をたくさんさせていただきました。
協力いただいたお店や施設の方には大変お世話になりました。また、一緒に探検についてきていただいた保護者の皆さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

出前授業、環境学習(4年)

 八代市廃棄物対策課の出前授業として廃棄物対策課ご担当者並びに次世代のためにがんばろ会の皆様に、本校4年生に授業をしていただきました。
 内容は、環境学習「健康なくらしとまちづくり」、「クイズで学ぶ八代市のごみ分別」です。
 わかりやすい寸劇、そして児童の質問にも丁寧に答えていただきました。社会科の学習に今後生かしていきます。関係者のみなさん、ありがとうございました。



わくわく集会練習(5年)

 11月6日(日)の白鳥祭・わくわく集会に向けて、各学年の練習がスタートしています。5年生は「いのち」をテーマに発表を行います。さすが5年生!運動会でもすばらしい姿を見せてくれましたが、わくわく集会に向けても一生懸命取り組む姿が見られます。本番では最高の感動を目指して頑張っていきます。

八代市陸上記録会(6年)

 10月18日(火)に県南陸上競技場で行われた八代市陸上記録会に本校6年生が出場しました。運動会が終わってからも朝の時間や体育の時間を使って一生懸命練習してきた6年生でした。当日もこれまでの練習の成果をしっかり発揮し、最高の結果を残してくれました。これからも「八代小魂」を大切にして、学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。

第2回クラブ活動

 今年度2回目のクラブ活動が行われました。子どもたちが毎回とても楽しみにしている時間です。今回も地域の先生方をお呼びして、詳しく教えていただいたり、お手伝いをしたりしていただきながら楽しく活動することができました。先生方、本当にありがとうございました。




本気・感動・笑顔の運動会

10月2日(日)晴天のもと、無事に平成28年度の運動会を開催することができました。
入場行進                

開会式

綱引き                 

低学年表現

応援合戦(赤団)             

応援合戦(白団)

中学年表現              

高学年表現 

解団式                 

小学校最後の運動会

当日はたくさんの応援ありがとうございました。
これから運動会の詳細をアップしていきます。