学校生活(ブログ)

日々の様子

4/11 委員会活動スタート

図書委員会

環境委員会

放送委員会

運営委員会

体育委員会

保健委員会

給食委員会

 

5・6年生の委員会活動が始まりました。第1回目のこの日は、自己紹介を行ったり、委員長や副委員長などを決めたり、1年間の活動計画を話し合ったりしました。どの委員会の児童もやる気満々で、話し合いでは自分の考えを積極的に発表していました。5・6年生の皆さん、学校生活がさらに豊かになる委員会活動を期待しています。

4/10 初めての登校

前日に入学式を行い、1年生にとってこの日が初めての自力登校となりました。お兄さんやお姉さん・近所の友達・家族の人と一緒に、ピカピカのランドセルを背負って元気に登校しました。歩道橋を降りてくるのを待つお兄さんの姿や、手をつないで連れてくるお姉さんの姿があり、とても微笑ましい光景を見ることができました。みんなで1年生を支えています。

4/9 入学式を行いました

1年生入場

校長式辞

担任紹介

校歌斉唱

記念撮影

 

学活の様子

令和7年度本校の第71回入学式を行い、26人の新入生が入学しました。たくさんの来賓や保護者の皆様に見守られて、元気に入場しました。氏名点呼では元気に返事をして起立しました。話の聞き方が上手で、来賓の皆様に「おめでとうございます」と言われると、礼をして「ありがとうございます」と伝えることができました。式後に記念撮影をして、教室で学級活動を行いました。明日からランドセルを背負って元気に登校してほしいです。みんなで学校生活を楽しみましょう。保護者や来賓の皆様、ありがとうございました。

4/8 就任式・始業式を行いました

就任式での児童代表歓迎の言葉

校長先生の話

4年1組の学級開き

3年1組の学級開き

令和7年度がスタートし、就任式・始業式、学級開きを行いました。就任式では、10人の新しい先生をお迎えして、児童代表の6年生が温かい言葉を伝えました。始業式では、校長先生から3つの「つ」(つくる・つながる・つつける)を大切に頑張りましょうという話がありました。その後、新しい担任の先生の発表では、児童の歓声が体育館中に響き渡りました。式後の各学級では学級開きを行い、自己紹介やどんな学級をつくっていくのか、みんなで確認しました。八代っ子の瞳がキラキラ輝いていて、とてもまぶしく感じました。これから、みんなで力を合わせてさらに素敵な学校にしていきましょう。

3/31 先日、退任式を行いました

 令和7年3月28日(金)、「退任式」を行いました。

 今回の人事異動で県職及び市職合わせて12人の職員が転勤となりました。会は、12人全員が子供たちへ向けて感謝や思い出、期待などの言葉を述べた後に、児童代表の別れの言葉及び花束贈呈、校歌斉唱、児童とハイタッチをしながらの退場で幕を閉じました。

 八代小学校の自ら学ぶ子供たちの益々の発展を心より期待しています。

 保護者の皆様、地域の皆様、学校教育活動にご理解とご協力をいただきまして心より感謝します。

 八代小学校に勤務できて大変幸せでした。ありがとうございました。