日誌

今日の給食

今日の給食 ★2月8日★

2月8日(金)

コッペパン 牛乳 ポークビーンズ 海藻サラダ

 

【給食メモ】

 みなさん、豆は好きですか?豆が苦手という声を時々聞きます。しかし、給食では豆料理を取り入れるようにしています。それは、豆が栄養満点の食べ物なので、ぜひみなさんにも食べてほしいからです。今日は、ポークビーンズをお届けします。いつもは、大豆だけで作ることが多いポークビーンズですが、今日はその他に大福豆や金時豆も使いました。栄養満点の豆を食べて、元気に過ごしましょう。

今日の給食 ★2月7日★

2月7日(木)

麦ごはん 牛乳 里芋汁 さばのみそ煮 わかめともやしの酢の物

 

【給食メモ】

 今日は、月に1回のまごわやさしい給食の日です。みなさんが住んでいる日本はきれいな海に囲まれています。緑豊かな山々もあります。自然豊かな国で、海の幸にも山の幸にも恵まれています。そんな日本であるからこそ昔から食べられてきた食材があります。それが「まごわやさしい」の頭文字の食材です。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめなどの海藻、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」は「しいたけなどのきのこ類」、「い」は「いも」です。これらの食材は栄養がたっぷりで、和食の献立は栄養のバランスもよいです。今月のまごわやさしい食材を探してみましょう。

今日の給食 ★2月6日★

2月6日(水)

わかじゃこご飯 牛乳 つみれ汁 鶏肉のカシューナッツ炒め のり

 

【給食メモ】

 今日は、『のりの日』です。四方を生みに囲まれた日本では、大昔から、のりが食べられていました。大宝律令の中で、租税として納める産物のひとつに選ばれる貴重な食べ物でした。この「大宝律令」が施行された日が西暦に換算すると2月6日になるので、この日が『のりの日』となったそうです。のりは海の緑黄色野菜と言われるほど、栄養価が高い食べ物です。さて、みなさん。のりをさわっている手は清潔ですか!?水が冷たく、手洗いがおろそかになりがちですが、しっかりと手を洗ってセルフおにぎりにしましょう。小学生のみなさんの分は、熊本県漁業共同組合連合会からいただいたものです。感謝して食べましょう。

今日の給食 ★2月5日★

2月5日(火)

食パン 牛乳 キャベツのスープ ほうれん草のキッシュ マーシャルビーンズ

 

【給食メモ】

 野菜には大きく分けると、色の濃い『緑黄色野菜』と色の淡い『淡色野菜』があります。今日の給食に使った野菜で言うと、緑黄色野菜は「ほうれんそう、にんじん、パセリ」、淡色野菜は「キャベツ、カリフラワー、たまねぎ、コーン」です。この緑黄色野菜と淡色野菜はβカロテンの量によって分けられます。緑黄色野菜は、皮膚やのどの粘膜を強くしてくれて、風邪を防ぐ働きがあると言われています。まだまだ風邪が流行る時期です。野菜をしっかりと食べて、体の中から風邪を吹き飛ばしましょう。

 

今日の給食 ★2月4日★

麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 変わりつけもの

 

【給食メモ】

 今日は『漬け物』についてのお話です。日本には、様々な漬け物があります。梅干しやたくあん漬け、奈良漬けや福神漬け。他には、阿蘇の漬け物として有名な高菜漬け、そして、水俣芦北地域の特産品として古くから知られる『寒漬け』があります。漬け物は、塩や酢、みそなどに野菜を漬け込んで作ります。日本で漬け物が作られるようになったのは、縄文時代だといわれています。漬け物は昔から現在まで、日本の食卓には欠かせない食べ物として伝えられてきています。今日は、和え物に『五分漬け』を使いました。

今日の給食 ★2月1日★

2月1日(金)

ミルクパン 牛乳 冬野菜のポトフ いわしのカリカリフライ 大豆のりんかけ

 

【給食メモ】

 2月3日は『節分の日』です。節分とは、立春の前日で、季節の変わり目、冬から春になる節目の日のことを言います。節分には、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをする習慣があります。鬼は、冬の寒さや病気などの悪い出来事をあらわしています。そして、年の数だけ大豆を食べると、その年は病気にならず元気に過ごせると言われています。また、「節分いわし」と言い、柊といわしの頭を飾る地域もあります。今日は一足早く、節分の行事食として「いわしのカリカリフライ」と手作りの「大豆のりんかけ」をお届けします。しっかりと食べて、体の中から鬼を追い払い、福を呼び込みましょう。

今日の給食 ★1月31日★

1月31日(木)

麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 キャベツの中華あえ

 【給食メモ】

 今日は麻婆豆腐に欠かせない『豆腐』についてのお話です。豆腐は、麻婆豆腐の他に、みそ汁の具としてだけでなく、夏は冷やっこ、冬は鍋ものというように1年中大活躍しています。私たちの食卓に欠かせない食材の一つです。私たち日本人がよく食べている豆腐は、昔から人々に好まれてきたので、日本生まれたと思いますよね。しかし、実は中国生まれの食べ物です。今から約2000年前に生まれたそうです。豆腐を使った代表的な中国の料理が、今日の給食に登場している『麻婆豆腐』です。普段食べている食材がどこの国で生まれたか調べてみるのもおもしろそうですね。

今日の給食 ★1月30日★

1月30日(木)

麦ごはん 牛乳 ビーフカレー ひじきマリネサラダ

 

【給食メモ】

 みなさんは『給食番長』という絵本を知っていますか?学校給食をテーマとした絵本で、給食の大切さや給食づくりの様子が描かれています。給食にこめられた思いがつまった1冊です。今日は、その絵本の中に登場する「ビーフカレー」と「ひじきサラダ」を献立に取り入れました。「給食番長」の他にも給食がテーマの絵本や本があります。ぜひ、読んでみてください。さて、今日は、全国学校給食週間最終日です。みなさんに改めて給食について考える機会にしていただきたいと思いながら献立を考えました。今後も給食を通して、みなさんにたくさんのことを学んでほしいと思います。

今日の給食 ★1月29日★

1月29日(火)

カットまるパン 牛乳 根菜スープ キャベツのメンチカツまたは白身魚のフライ ごまコーンサラダ

 

【給食メモ】

 今日は月に1回のお誕生日給食の日です。1月生まれのみなさん、おめでとうございます。今月は、セレクトメニューでお祝いです。今回は、セルフバーガーにはさむおかずを『セレクト』してもらいました。みなさん、お肉料理「メンチカツ」とお魚料理「フライ」のどちらを選びましたか?セレクトメニューは自分で選ぶという楽しみがあります。また、楽しみだけでなく、自分で選ぶ力を身につけてもらいたいという願いも込めて行っています。セレクトメニューを通して、自分のからだの健康について考える力をぜひ身につけていってもらいたいなと思います。

 

☆今日は、セレクトメニューでした。子どもたちは自分でおかずを選びました。

 やはり、子どもたちには魚料理よりも肉料理が人気だったようです。

 (写真は、検食のためメンチカツと魚のフライ両方写っています。)

今日の給食 ★1月28日★

1月28日(月)

麦ごはん 牛乳 鶏つくねのうま煮 わかめの酢の物

 

【給食メモ】

 給食では、日本人の食文化である『和食』の良さを伝えるためにも和食献立を取り入れるように心がけています。その取組の一つが「まごわやさしい献立」です。毎月1回、取り入れていますがみなさん「まごわやさしい」食材は覚えましたか?さて、まごわやさしいの中に、日本人の食を支えてきた『縁の下の力持ち』の食材があります。それは、「ま:豆」のひとつ『大豆』です。給食には、大豆そのままの形だけでなく、姿を変えた大豆も登場します。今日の「ま:豆」は姿を変えた大豆です。ぜひ、探してみましょう。そして、日本人の伝統的な食文化『和食』を大切にし、受け継いでいきましょう。