東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

6年生 感謝の会

 3月14日(木)6年生が、牛舞いや読み聞かせなど子どもたちがお世話になった方々をご招待して、感謝の会を行いました。開会後、ご招待したみなさんと6年生で茶話会を行い、大津町の史跡カルタを一緒に楽しみました。

 6年生は、お茶菓子のラスクを前日に手作りしたり、お茶を出したりと、おもてなしをがんばっていました。

 今年度お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。ぜひ来年度も、大津東小学校の教育活動にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

送別遠足がありました!

 3月8日(金)6年生を送る会と送別遠足を実施しました。まず体育館で6年生を送る会を行いました。1年生から5年生まで、どの学年も6年生に楽しんでもらおうと一生懸命考えた内容を発表することができました。その後、スポーツの森へと出発しました。

 スポーツの森では、執行部の子どもたちが考えた全校遊びを行った後、縦割り班ごとにお弁当を食べました。昼食後はみんなで楽しく遊んでいました。

 最後に、6年生から一人ずつ感想を発表し、縦割り班のメンバーがお礼の気持ちを込めて描いた絵手紙を渡しました。

お天気にも恵まれ、みんなの思い出に残る一日になったことと思います。保護者の皆様には、お弁当作りなど大変お世話になり、ありがとうございました。

つつじの苗植えを行いました!

 3月5日(火)学校応援団の環境整備班のみなさまのご協力の下、つつじの苗植えを行いました。

このつつじは「平成30年度日本一のつつじの里づくり事業」で、大津町役場 商業観光課より配付されたものです。大津東小学校は、30本の苗をいただきました。

 業間には、6年生もお手伝いをして、一緒に苗を植えることができました。きれいなつつじが咲くのが楽しみですね。ご協力いただいた学校応援団のみなさま、ありがとうございました。

ニコニコ集会(校内人権集会)

 2月14日(木)3時間目に、ニコニコ集会(校内人権集会)を行いました。

 今回は、年度始めに子どもたちが話し合って決めた人権スローガン「相手の気持ちを考え行動し、仲間とつながりあおう。」について、これまでに「できたこと」「できなかったこと」「これからどうするか」を考えました。

 まず、各学年からこれまでの自分たちの取組を振り返り、発表を行いました。各学年が発表した内容を全体で考え、これからどうしていけばよいのかを話し合いました。

 できたことは認め合い、できなかったことはどうしてできなかったのか意見を出し合いました。その後、これからどうしていくのかを考えたとき、子どもたちからは、「注意をされたら、すぐにやめる。」という意見がだされました。また、「嫌なことは、嫌だと相手に伝える。」などの意見もだされました。是非、行動に移してほしいと思います。

 1年生の発表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表の様子

 

 

ようこそ大津東小学校へ!

 2月7日(木)新入学児童1日体験入学を行いました。来年度、新一年生として本校に入学してくる4名の子どもたちが東小にきてくれました。

 前半は、現在の1年生との交流を行いました。新しい1年生に喜んでもらうため、自分たちで一生懸命内容を考えました。4名の子どもたちもとても楽しそうに遊んでくれて、1年生もちょっとお姉さんお兄さんになったようで、うれしそうでした。

 後半は、現在の5年生が、学校内を案内した後、体育館で鬼ごっこをしたり、フラフープをしたりして一緒に遊びました。5年生も4月から最上級生になる自覚が芽生えたようです。4月が待ち遠しいですね。

貨物列車

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もぐらたたきゲーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ごっこ

たこあげ

休み時間にふと外を見ると、寒い中子どもたちが元気に「たこあげ」をして遊んでいました。

運動場いっぱいにかけまわって、たこも大空高く舞い上がっていました。

2月全校集会

2月4日(月)2月の全校集会を実施しました。

校長先生から、今話題の人である金栗四三さんについて、お話がありました。金栗さんの生き方や人生と、今子どもたちが目標としてがんばっている3つのことがつながっていることに、子どもたちも納得の表情でした。

2月もまだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず元気に過ごしてほしいですね。

全員出席!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんと昔遊び

1月30日(水)1,2年生の生活科の授業で昔遊びをしました。

前半は、室内で「めんこ」「あやとり」「おはじき」「けんだま」「だるまおとし」などを、後半は「竹馬」「凧あげ」「羽子板」「ビー玉」などをして遊びました。

1,2年生のおじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんなどが一緒に遊んでくださったり、やり方を教えてくださったりしました。子どもたちも、とても楽しい時間を過ごすことができました。

急なお誘いにもかかわらず、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会

 1月27日(日)学習発表会を行いました。インフルエンザの流行や当日の寒さが心配されましたが、たくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、無事に実施することができました。

 それぞれの学年が、これまでの学習で学んだことをしっかりと発表することができました。

3・4年生 ちいきのコマーシャル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 くじらぐも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の方の作品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、地域の方々の作品もたくさん展示されました。

校旗贈呈式

 1月27日(日)学習発表会の開始前に、新しい校旗の贈呈式を行いました。

 宇都宮建設社長の宇都宮様は、本校のご出身で、母校のためにと校旗を新調してくださいました。その新しい校旗を、児童、保護者、地域の方々が見守るなか、代表児童へと手渡していただきました。

 大切に使わせていただきます。立派な校旗を、ありがとうございました。