東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

運動会 全体練習始まる。

 9月21日(火)、1校時に運動会の全体練習。第1回目を行いました。入場行進、開会のことば、国旗掲揚、誓いのことば、退場などの練習をしました。子どもたちは、一生懸命で、とてもすばらしい態度でした。運動会が楽しみです。

【入場行進の練習】

 

【開式のことばの練習】

 

【誓いのことばの練習】

 

【退場の練習】

 

 

 

 

運動会に向けて、結団式!

9月1日(水)に運動会の赤団、白団それぞれ結団式を行いました。

新型コロナウイルス対策で、運動場と体育館にそれぞれ分かれ、十分に距離を取って実施しました晴れ

夏休み明けから、子ども達はコロナに負けないくらい元気に、毎日ダンスや応援団の練習を頑張っていますグループ

運動会が待ち遠しいです3ツ星

 

夏休み中のリモート

 8月18日(水)16:00から、夏休み中の健康や大雨による被害状況などを子どもたちにリモートで聞きました。宿題の進捗状況なども尋ねて、励ますことができました。大雨の被害もなく、みんな元気に過ごしていました。

 

【1年生】

 

【2・3年生】

 

【4・5年生】

 

【6年生】

 

【ひまわり1】

 

【ひまわり2】

第2回学校運営協議会

 7月27日15:30から、第2回学校運営協議会を開催しました。5月19日の第1回目は、校長の示す学校運営方針の承認をしていただきましたが、今回は、熟議。本校がこれまで築き上げてきた地域を交えての「親子ふれあいフェスタ(収穫祭)」について、数々の貴重な御意見をいただきました。

 学校運営協議会の皆様、大変ありがとうございました。

【会長挨拶】

 

【校長挨拶】

 

【担当者からの説明】

 

【熟議の様子】

 

 

前期前半終了日 全校集会

 7月20日(火)の朝の時間に、前期前半終了日の全校集会をしました。校長先生からの話のあと、夏休みのくらし、夏休みの健康について、担当の先生からの話がありました。

 この日は、全員、タブレットで全校集会に参加しました。音楽室と各教室でのオンラインでした。夏休みも8月18日に、各クラスごとに学校と各家庭においてタブレットでつながる予定です。

Google ClassroomからGoogle Meet に入ってのオンラインです。子どもたちは、慣れたもので、サッサとタブレットでつながっていました。すばらしい適応能力です。子どもたちは、今日、タブレットを持ち帰り、夏休みには、学習に大いに活用する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観

 7月16日(金)午後、授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。授業参観の後は、夏休み前の学級懇談会も行いました。お世話になりました。

 

1年生 算数

 

2・3年生 音楽

 

4・5年生 外国語

 

6年生 学活

 

ひまわり2 算数

 

南小とのオンライン交流

 7月5日(月)3校時に、5年生が、8,9日に合同で集団宿泊教室に行く大津南小5年生と、オンラインによる交流をしました。一緒に活動する班の自己紹介をしました。

 それぞれの学校からのオンライン交流。ICTの有効活用です!

 

 

 

 

 

地域の皆様に感謝

 7月5日(月)、本校への通学路に、きれいな花が植えてあるのに気づきました。

 学校近くの信号の下の花壇にきれいな花。また、そこから校舎までの通学路の両側にきれいな花。400本を超える花々。

 地域の皆様の美しい心遣いと児童への愛情を感じます。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 地域の愛情に包まれた子どもたちは、本当に幸せです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権集会

 7月2日(金)4校時に高学年、5校時に低学年で人権集会を行いました。高学年は、体育館で行いました。4・5年生から、学級で学んできた人権学習の発表。6年生も、これまでの学校生活を振り返っての人権学習の発表。一人一人の思いがよく伝わって、とても良い発表でした。

 低学年は、多目的室で行いました。1年生が、学校でできるようになったことや嬉しかったことなどを発表。2・3年生が、2年生、3年生のそれぞれすばらしい所などを発表できました。

 高学年も低学年も、発表に対する意見をたくさん発表できました。とても良い人権集会でした。

 

 

 

 

 

 

 

全校集会(リモート)

7月2日(金)にリモートで全校集会を行いました2ツ星

校長先生から、学校教育目標の2つ目である「認め合い」についての大切なお話がありました。

金子みすずさんの「私と小鳥と鈴と」という詩を聞き、一人一人みんなちがってみんないいということがとても大切だと学びましたキラキラ

一人一人みんないいところがあり、友達の良いところを「認め合える」そんな仲間づくりができるといいですね花丸

今日の校長先生のお話を聞いて、お互いに「認め合う」学校にしていきましょうグループ