学校生活

学校生活

12月17日

12月17日(火)です。

3・4校時に人権集会を行いました。

まず、1年生の発表です。

1年生は決めつけをせず、相手の気持ちを考えることの大切さについて発表しました。

そして代表の子どもたちが今までの自分を見つめ、作文を読みました。

2年生は相手によって態度を変えず、一人一人を大切にすることを伝えました。

3年生は思いやりの気持ちをもって接することの大切さについて発表を行いました。

4年生はなんでも友達に話すことができ、助け合える仲間づくりをする大切さを発表しました。

5年生です。

5年生は話すことによって相手のことを理解することの大切さを教えてくれました。

6年生です。

みんなが仲良く、楽しく生活ができる学校をつくっていきましょうと呼びかけました。

各学年の発表に、たくさんの子供達がお返しをしました。

次に生活安全委員会が県人権子ども集会の説明を行いました。

みんなで「友達になるために」を合唱しました。

手話をつけて歌っている子どももいました。

教頭先生のお話です。

一人一人を大切にすること、言われて嬉しい言葉を使うことについて話してくださいました。

子供達も真剣に話を聞くことができました。

人権集会の進行を務めてくれた生活安全委員会の子供達です。

とてもよく頑張りました。

人権集会でたくさんのことを学ぶことができました。

学んだことをいかし、長洲小を楽しく思いやりのある学校にしていきます。

12月16日

12月16日(月)です。

業間に地域児童会を行いました。

9月からの登校班の反省や冬休みのくらしなどについて話し合いを行いました。

年末・年始は車も多く、みんな急ぎがちです。

特に交通事故には気をつけて楽しい冬休みを過ごして欲しいと思います。

4年生の理科の授業です。

水や空気を温めたり冷やしたりすると体積がどのように変化するかを調べました。

楽しく意欲的に取り組む姿が素晴らしかったです。

今日の給食です。

今日はふるさとくまさんデーで

武光公汁が出ました。菊池の郷土料理だそうです。

12月13日

12月13日(金)です。

本日は主に、道徳教育郷土資料「熊本の心」

熊本地震関連教材「つなぐ」を活用した授業を行いました。

 

なかよし学級です。教材名は「なかよくしよう」で「親切・思いやり」

の育成をねらった授業です。

1年生です。

熊本の心の「おかあさんのプレゼント」です。

2年生です。

熊本の心の「光るえんがわ」です。

熊本県出身の北里柴三郎先生を題材にした教材でした。

3年生です。

地震関連教材「つなぐ」の「震災ボランティア」の授業でした。

 

4年生です。熊本の心「かけ足登校」です。

今年の大河ドラマの主人公の一人である金栗四三先生を題材にした教材です。

5年生です。「つなぐ」の「ぼくたちの運動場」です。

6年生です。

つなぐの「助けられた命」の授業でした。

同じ教材ですが、担任の先生により授業の流し方に個性がみられました。

授業のでは子どもたちがたくさん活躍する姿が見られました。

ペアトークでお互いの考えを確認しています。

自分の考えをシートに書き込んでいます。

1年生は親子で考える場面もあったようです。

その後の懇談会でも、各学級で子どもたちの成長や様子などについて

熱心に話し合いが行われていました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

12月12日

12月12日(木)です。

朝の児童玄関前です。

たくさんの子どもたちが募金に協力してくれていました。

4時間目です。

6年生が理科で「てこ」について学習しています。

条件を制御しながら実験し、分かったことをノートにまとめていました。

昼休みの様子です。

先日全校遊びで長縄跳びに取り組んだので、

長縄跳びをする子どもたちが増えてきました。

放課後です。

暖かい日差しの中、1年生が仲良く下校していました。

先日の花いっぱい運動で植えた花を

校区の各場所に設置しています。

これから水やり等お世話になると思います。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

12月10日

12月10日(火)です。

朝の様子です。

総務委員会の子どもたちが児童玄関前で、赤い羽根共同募金を集めていました。

たくさんの子どもたちが協力してくれたようです。

ご協力ありがとうございます。

業間に長縄の縦割り班遊びを行いました。

なかなか跳ぶことができない子どももいましたが、

上級生が優しく跳び方を教えたり一緒に跳んだりする姿が微笑ましかったです。

12月9日

12月9日(月)です。

今日の給食です。

タイピーエンとゆかりご飯、イカフライ、野菜サラダ、牛乳です。

とくにゆかりご飯やイカフライ、タイピーエンは子どもたちにも好評だったようです。

昼食の時間、総務委員会の子どもたちが

赤い羽根共同募金への協力を呼び掛けに職員室まできてくれました。

募金の目的や、どのようなことに使われているかまで説明し

とても分かりやすかったです。

朝から児童玄関前で総務委員の子どもたちが集めますので

もしよかったらご協力よろしくお願いします。

朝は寒かったですが、昼はとても暖かくなりました。

子どもたちが、縄跳びやサッカーなど、思い思いの遊びをして

楽しく過ごしていました。

12月6日

12月6日(金)です。

昨日の様子からお伝えします。

1時間目になかよし2組で授業研究会を行いました。

授業はクイズをつくって発表する内容でした。

 

まず担任の先生と今日のめあてを確認しました。

頑張った人にはトロフィーと金メダルがあるそうです。

子どもたちの意欲がとても高まりました。

先生のつくったクイズをお手本として、まず一人一人でクイズづくりをします。

問題ができたら、クイズの答えの品物を箱の中に入れます

そしてお互いにクイズを出し合いました。

なかなか難しい問題です。

でも楽しく考えて答えていました。

次は、2人で協力して問題づくりをします。

二人だとよいアイデアが浮かびます。

二人でつくったクイズを発表しました。

答えるのは先生方でしたが、なかなか難しい問題で、

校長先生が「もっとヒントをくれないかな。」とお願いされていました。

今日の授業の目標はコミュニケーションの力を伸ばすことでした。

話し合ったり発表したりすることで、その力をつけることができた授業でした。

続いて、昨日の6校時の様子です。

多目的ホールで学校運営協議会が開催されました。

なかよし部会、がまだす部会、好きです部会に分かれて話し合いを行いました。

なかよし部会です。

あいさつをより良くしていくためにどうすればよいか話し合いました。

がまだす部会です。

花いっぱい運動の反省と来年度へ向けての話し合いです。

好きです部会は潮風ウォーキングの反省と来年度に向けて話し合いました。

また協議会の方々のアドバイスで、子どもたちの考えがより良くなり、

子どもたちも自分たちの考えが実現されることで、とても意欲的に真剣に取り組むことができたようです。

 

さて、本日です。

児童玄関前に昨日の花いっぱい運動の資料が掲示されていました。

 

12月5日

12月5日(木)です。

2・3校時に花いっぱい運動を行いました。

今回は地域・保護者の皆様と、長洲しおかぜ子ども園の園児の皆さんと一緒に活動しました。

始めの言葉と学校運営協議会会長のご挨拶です。

植える花に関するクイズを環境委員会が行いました。

楽しくたくさんのことを学ぶことができるクイズでした。

まず、初めに花壇耕しと土づくりです。

みんなで草を取ったり、堆肥を混ぜ、耕したりしました。

5年生は花壇でなく、子ども園の子どもたちとプランターに花を植えました。

来年度の6年生と1年生の交流の一環です。

顔や名前が分かっているので

きっと園児の皆さんは来年度安心して入学できることでしょう。

次はいよいよ花植えです。

立体的に見えるよう、髙さを考えながら植えていきます。

おやじの会の皆様に作っていただいた花壇も整備されました。

きっと美しい花を咲かせてくれることでしょう。

子ども園の子どもたちは昼食の関係で一足先に帰ります。

たくさん交流することができ、本当によかったです。

土づくりから行ったので、時間はかかりましたが

自分たちで花を植えた達成感を感じることができたようです。

感想発表です。

「きれいな花が咲くのが楽しみです。」

「子ども園の子どもたちと仲良く植えることができたのでよかったです。」

など、たくさんの感想を発表することができました。

花植えは終わりましたが、これからのお世話も大切です。

大切に育て、自然の素晴らしさや命の大切さを学んで欲しいと思います。

12月4日

12月4日(水)です。

5時間目に4年生の理科の授業研究会を行いました。

単元は「物の体積と温度」です。

今回は温めると空気の体積が大きくなることについて学習しました。

 

シャボン玉の膜をつけた試験管を手で温めるとシャボン玉がふくらむことより

その理由について予想しました。

予想を発表している所です。

自分の考えた予想が正しいかどうか確かめるため、実験を行いました。

空気が入っているボールにお湯をかけ、膨らむ様子を観察します。

ボールがパンパンに膨らむ様子を見て、空気の体積が大きくなったことを実感することができました。

結果から考察をまとめています。

実験にも、発表にも生き生きと精一杯取り組む姿がとても素晴らしかった4年生でした。

12月3日

12月3日(火)です。

昨日の様子からお伝えします。

昼休みに校長室でランチミーティングが行われていました。

話し合いの内容は今週行われる学校運営協議会や花いっぱい運動です。

リラックスした雰囲気の中、着々と計画や役割分担が進んでいました。

放課後は一斉下校を行いました。

安全に気をつけて帰る指導を行いましたが、

さすが長洲っ子!みんな交通ルールを守って下校していました。

年末は車も多く、速度も出しがちになります。

十分気を付けて登下校してほしいものです。

下校後の運動場です。太陽の光が美しく地面を照らしていました。

さて本日の様子です。

朝から3・4年生が落ち葉はきを進んで取り組んでいました。

とてもやる気があり、進んで良いことをしようとする姿は、本当に素晴らしいと思います。

昼から4年生以上は世界ハンドボール選手権の観戦に山鹿へ出発しました。

世界レベルの試合を観戦できる機会はそうありません。

楽しみながら、しっかり応援してきてほしいですね。

11月30日

11月30日(土)です。

晴天のもと、持久走大会を行いました。

最初は高学年です。

校長先生は、今までの記録より少しでもいい記録がだせるよう

頑張ってくださいと話をされました。

選手宣誓と競技上の注意です。

さすが高学年、どちらもとても素晴らしい発表でした。

準備運動です。ちょっと緊張気味です。

いよいよスタートです。みんな気合が入っていました。

少し遅れて5年生のスタートです。

5年生もすごい勢いで飛び出していきました。

練習の時と違い、応援してくださる方がたくさんいらっしゃったので

みんな全力で走ることができたようです。

ゴールの瞬間です。自己新記録をだすことはできたでしょうか。

最後に応援してくださった保護者・地域の方々にお礼をいいました。

きっと思い出に残る持久走大会になったのではないでしょうか。

 

続きまして、低学年です。

始めに代表の児童が自分のめあてを発表しました。

まず2年生がスタートしました。

次に1年生です。

川沿いのコースを気持ちよく走ることができました。

この道は草が生えていたので、5・6年生の子どもたちが

作業をして整備してくれました。

残念ながら今日は見学の子どもたちもいましたが、

カード渡しやゴールテープなど、自分の仕事をしっかりと頑張ってくれました。

この子たちも持久走大会に一生懸命参加してくれたと思います。

カードを貰って満足したようです。

何度もカードを見直す子どももいました。

 

最後は中学年です。

始めの言葉です。とても上手にできました。

まず4年生のスタートです。

これもお手伝いの子どもたちです。

しっかり自分の役割を果たすことができ、立派でした。

3年生のスタートです。最初から全力疾走です。

3・4年生は2周です。作戦を考えながら走っている子もいたようです。

体育主任からの子ども達に頑張って欲しいという

細やかな配慮です。

きっと励まされた子どもたちも多かったと思います。

子どもたちがゴールするたびに歓声が上がっていました。

応援も素晴らしかったです。

目標タイムを設定していた子どもたちもいました。

練習と本番との差はどれくらいだったのでしょう。

カードを貰って満足げな子どもたちです。

順位も大事ですが、自分の目あてに向かって一生懸命頑張ることが大切ですね。

その意味では、みんなとてもよくできたと思います。

最後になりましたが、応援してくださった地域・保護者の皆様

また、持久走大会にご協力いただいたPTAの皆様

大変お世話になりました。

きっと子どもたちの主体性・創造性・協調性を育むことができた持久走大会になったと思います。

11月29日

11月29日(金)です。

4時間目です。

3・4年生が体育で持久走を行いました。

準備運動の様子です。大きな声を出しながら元気に体操をしていました。

始めに4年生が走りました。

みんな力強い走りでした。

次に3年生です。

今日はトップの子が後ろの子ども達をかなり引き離し、余裕の走りでした。

明日の本番はどうなるのでしょう。

4年生の給食の様子です。

テキパキととても手際よく準備ができました。

放課後です。

6年生の教室の近くに販売用の運動会や修学旅行の写真が掲示してありました。

どれを買おうかと子どもたちも悩んでいたようです。

11月28日

11月28日(木)です。

本日、熊本県学力・学習状況調査を行いました。

昨年度までの熊本県学力調査「ゆうチャレンジ」が変更され、

問題や質問紙なども昨年度までと少し傾向が変わっています。

 

今まで学力向上の時間や宿題などで過去問に取り組んできました。

その成果を発揮することができたでしょうか。

2時間目は国語でした。

3年生と4年生です。

5年生です。

6年生です。

今年度から聞き取りの問題が復活しました。

 

3時間目は算数です。

3年生と4年生です。

5年生です。

6年生です。

この他にも質問紙(学習や生活についての質問にこたえる)も実施しました。

 

教科も質問紙も問題が多く大変そうでしたが、みんな一生懸命頑張って取り組んでいました。

11月27日

11月27日(水)です。

朝のEタイムの様子です。

こちらは今日の一枚で紹介しました1年生。

2年生は英語のおはじきゲームで楽しく学習を進めていました。

今週の土曜日は持久走大会です。

練習も大詰めを迎えているようです。

写真は5・6年生です。

図書室に様子です。

図書を借りるとくじを引くことができ、出た数字だけすごろくを進めることができます。

ポイントを通過すると3冊借りることができるそうです。

図書委員会の子どもたちのアイデアだそうです。

子どもの発想は面白いですね。

今日の給食です。

カレーでした。

時代は変わってもカレーは子どもたちに大人気です。

6年生の給食準備の様子です。

さすが6年生、テキパキと配膳を進めています。

短時間で準備を終えることができていました。

11月25日

11月25日(月)です。

先週は三校連携授業研究会を行いました。

長洲中や清里小学校から、たくさんの先生方に来ていただきました。

 

6年生は算数の授業です。

学年を3つのコースに分けて授業を行いました。

同じ場面の授業ですが、コースごとに少し流れが違います。

じっくりコースはじっくりコースは実物を手に持ったり、組み合わせたりして考えました。

友だちと自分の考えを交流する姿も良かったです。

のびのびコースはICTや実物を使って考えました。

子どもたちがしっかり発表する場面が見られました。

ぐんぐんコースです。

角柱の体積を色々な考え方で求めていきます。

みんなへの説明も上手でした。

 

さて道徳部会です。

「やしゃわか」という教材で、小さいころの加藤清正が主人公です。

正直・誠実について学習しました。

しっかり話を聞いたり、発表したりする姿が見られました。

書く作業にも集中し取り組んでいます。

終末では、担任の先生の小学生の時の話をしました。

身近な存在である先生のお話なので、子どもたちも興味津々で聴くことができていました。

その後の研究会でも、授業や小学校と中学校の連携について話し合いが行われました。

協力して、長洲中校区の子どもたちを育てていきます。

11月21日

11月21日(木)です。

就学時健診を行いました。

5年生が新入児のお世話をします。

不安になっている子に優しい言葉をかけたり、トイレに連れて行ったりと

大活躍でした。

11月20日

11月20日(水)です。

朝から6年生が卒業アルバム用の全体写真撮影を行いました。

今朝は冷え込みが厳しかったので、ちょっと顔がこわばっているかも知れません。

終わってからも写真館の皆様に大きな声で

「ありがとうございます」と挨拶していました。

6年生の姿で下級生は学んでいきます。

3時間目です。

3年生がゴムの元に戻ろうとする力で車を走らせました。

みんな楽しみながら学習できました。

児童昇降口の掲示がいつの間にか修学旅行のまとめになっていました。

平和集会等の様子が掲載されていました。

11月19日

11月19日(火)です。

玉名教育事務所主催の道徳の研修が本校で行われました。

1年生が授業を公開しました。

 

たくさんの先生方が参観されているのでちょっと子どもたちも緊張気味です。

授業が始まりました。教材名は「おふろばそうじ」です。

自分がやるべき勉強や仕事を、しっかり行うことを考えることができる教材です。

みんないっぱい手を挙げて発表することができました。

これは主人公がおふろばそうじがいやなのか、

楽しいと思ってやっているのかを考えて、

自分の考えをネームプレートで表しているところです。

書く活動にも集中して取り組むことができ、素晴らしかったです。

ペアトークの場面です。友だちと書いたことを交流し、考えを深めます。

授業の終わりの方では、お家の方々に書いてもらったお手紙を読む場面がありました。

お家の方々の思いに、感動して涙する子どもたちもたくさんいました。

みんながんばろうという大きな気持ちをもつことができたのではないでしょうか。

一生懸命頑張った子どもたちに、先生方から大きな拍手が送られました。

子どもらしく、いきいきと発表する1年生。

毎日大きく成長しています。

11月18日

11月18日(月)です。

先週の様子からお伝えします。

2年生が芋ほりをしました。

収穫量はそれほどではありませんでしたが、楽しみながら掘っている姿が印象的でした。

6年生が体育で鉄棒の学習をしていました。

自分ができる技を発表していて、みんな本当に楽しそうでした。

きっといい思い出ができたことでしょう。

3年生の理科の実験の様子です。

風以外の条件を同じにして実験をします。

強い風になると車が遠くまで走る姿で、風がものを動かす力を実感できたようです。

11月14日

11月14日(木)です。

昨日の紹介をします。

5年生が夢先生の授業を受けました。

今回の先生は元バスケット選手の川面 茜先生と、サッカー選手の安永聡太郎先生です。

始めに先生方の紹介を行いました。

シュートもさすが一流選手のシュートでした。

次にゲームを行いました。

鬼ごっこのようなゲームですが、チームプレイで頭も使います。

作戦を立てて挑みますが、なかなか難しかったようです。

途中で作戦を練り直します。

夢先生にもアドバイスをいただきました。

後半は講義です。

今までの経験や、子どもたちに伝えたいことを話していただきました。

映像もあり、とても分かりやすく心に残るお話でした。

学習の感想や自分の夢などについて発表しました。

夢をもち、その夢がかなえられるよう努力して欲しいですね。

最後にみんなで写真撮影を行いました。

みんな子どもたちの笑顔で、たくさんのことを学習できたことが分かります。

夢先生の皆様、御指導本当にありがとうございました。