学校生活

学校生活

9月2日

9月2日(月)です。

本日は朝からまほうの小箱の皆様による読み聞かせがありました。

今日は中学年です。

4年生は紙芝居形式の読み聞かせ。

3年生は「さくらいろのりゅう」という本の読み聞かせでした。

3時間目の4年生の理科の授業です。

電気のはたらきの単元で、自分で直列つなぎと並列つなぎをつくっています。

頭の中では分かっているつもりの子どもたちも、実際につくるのはなかなか苦戦していました。

何でも実際にやってみることが大事です。

5時間授業終了後、集団下校を行いました。

大きな声で挨拶をしましょうと先生からお話がありました。

司会を行う生活・安全委員会の子どもたちです。

紙で目あてを書くなど、工夫して取り組んでいる所が素晴らしいですね。

8月30日

8月30日(金)です。

早いもので8月も終わりです。

今日は夏休み後初のフッ化物洗口を行いました。

ボランティアで準備をしていただいている保護者の皆様です。

毎回200名位の洗口液を作ってくださっています。

各教室に運びます。たくさんの洗口液ですが、

慣れていらっしゃるので持ち方がとても上手です。

フッ化物洗口をしている6年2組の子どもたちです。

ボランティアの方々のおかげでフッ化物洗口行うことができます。

いつもありがとうございます。

最近6年生の話題が多いですが、

今日も6年生がゲストティーチャーをお招きして、書写の授業を行いました。

お招きしたのは宮本先生と竹本先生です。

指導される様子をみていましたが、筆の動きや力加減など分かりやすく教えてくださるので

子どもたちがみるみる上達していました。

写真は6年1組です。

こちらは6年2組です。

きっと良い作品ができあがったことでしょうね。

8月29日

8月29日(木)です。

6年生が縦割り班掃除の打ち合わせをしていました。

掃除場所の人数や役割分担なども自分達で考えます。

頼もしい6年生の姿です。

こちらは6年1組

こちらは2組です。

学習でも6年生はリーダー性を見せてくれています。

この集中力を見てください。

こちらは夏休みの課題である自由研究の学習です。

友達の自由研究を見て、感想やアドバイスを付箋に記入しています。

休み時間の様子です。

トイレのスリッパも心がけて並べることができています。

前期後半が始まってから、子どもたちのこのような姿をよく見かけるようになりました。

きっとよい夏休みを過ごすことができたのでしょう。

6年生にはこれからさらにリーダー性を発揮して、長洲小学校を引っ張っていってほしいと思います。

 

放課後です。

委員活動が終わった後、下校の時刻に激しい雨が降りました。

傘を持ってきていなかった子どもたちに、校長先生が傘を準備してくださいました。

しばらくは不安定な天気が続くようです。念のため傘は準備した方がよさそうですね。

 

8月28日

8月28日(水)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日は3時間目終了後、救給カレー体験を行いました。

救急カレーは、地震や水害などの災害時に、食べるものがない場合に学校に備えてある食料です。

災害の際には、起きてから72時間が大切だそうです。

救助があるまでは自分たちで命をつながなければなりません。

その意義を理解するための取組の一環です。

 

1年生が救給カレーを運んでいます。

30人分なので結構重さもありますが、協力して頑張っていました。

レトルト食品なのでそのまま食べることができます。

冷たいカレーですが、子どもたちには結構好評です。

 

話は変わりまして、校長室前です。

昨日の「目と耳と心で聴く」ことについて掲示してありました。

今日の授業中も子どもたちはしっかり意識しながら取り組んでいる子どもたちが多かったように思います。

今日の一枚でご紹介した6年生です。

卒業式はまだ先のように思えますが、歌やピアノの練習を考えるとかなり前から練習が必要です。

みんなでしっかり考えて歌を決定し、素晴らしい卒業式にして欲しいと思います。

給食準備の様子です。

1年生が上手に並んで準備室にやってきました。

挨拶もとても上手でした。

 

 

8月27日

8月27日(火)です。

今日から前期後半が始まりました。

あいにくの雨でしたが、子どもたちも元気に登校できていたようです。

また、玄関前では「おやじの会」の皆様が子どもたちを迎えてくださっていました。

本校の教育へのご協力、いつも本当にありがとうございます。

朝の図書室の様子です。

早速、夏休みに借りた本を返却している子どもたちでにぎわっていました。

すぐに返却しようとする気持ちが素晴らしいです。

各学級の朝の様子です。

1年生は提出物を種類ごとに集めていました。

2年生は今月の歌の説明。

3年生は今月の歌である「パプリカ」の歌を踊りながら楽しそうに歌っていました。

4年生は夏休みの出来事について先生とお話をしていました。

5年生です。先生の話を聞いたり、夏休みの出来事について発表したりしていました。

6年1組です。提出物についての説明?でしょうか。

6年2組です。早速Eタイムで英語の学習に取り組んでいました。

なかよし1組です。朝の会を自分たちでしっかり進めていました。

なかよし2組は朝の様子を取り損ねました。すみません。

かわりに掃除の様子を紹介します。汗が流れるほど一生懸命頑張っていました。

掃除の後、集会を行いました。

1年生と2年生は静かに入場し待つことができていました。

4月からさらに大きく成長した姿ですね。

校長先生のお話です。

夏休み中、事故・けががなくてよかったことについてのお話と

前期後半は「目と耳と心で聴く」ことについて頑張って欲しいという話でした。

※詳しくはホームページの「メニュー→学校からのおたより→学校だより№68月27日号をご覧ください。)

早速子どもたちは「目と耳と心で聴く」ことができていたようです。

最後にみんなで元気よく校歌を歌いました。

前期後半も頑張っていきましょう!

おまけです。

長洲小学校では前期後半の取組の一つとして雑巾をきちんとかけること

について取り組んでいきます。

これは、6年生の雑巾かけです。

6年生をお手本として、これから学校中に広めていきたいと思っています。

8月26日

8月26日(月)です。

早いもので、とうとう夏休み最後の日になってしましました。

明日から前期後半が始まります。

一昨日、美化作業で校内をきれいにしていただきましたが、

子どもたちを迎え、授業を行うため、学校でも準備を進めています。

教室の黒板には子どもたちを迎える言葉が書いてありました。

 

提出物が多いので、提出しやすいように場所を決めてあります。

机もきちんと並べられていて、すぐに授業が始められそうです。

学習用具の準備をしていて、学校に忘れていないか確認しに来た子どももいました。

前もって準備しようとするところが偉いですね。

新しい教科書も届いていました。

すぐは使いませんが、後期から使いますので大切に保管をお願いします。

安全のためネットを設置していた多目的ホールの3階部分の工事も終わりました。

今日は雨が降り、子どもたちもいないので寂しく感じる運動場ですが、

明日からは子どもたちの元気な声が響くと思います。

久しぶりの学校で、夏休みの宿題など心配な事もあるかも知れませんが、大丈夫です。

明日は安心して登校してください。

子どもたちが登校してくれること、楽しみに待っています。

 

8月24日

8月24(土)です。

本日は雨天でしたので、校内美化作業を行いました。

夏休み最後の土日にも関わらず、たくさんの保護者の皆様

子どもたちに参加していただき感謝しています。

 

たくさんの保護者の皆様、子どもたちに参加していただきました。

生活環境部の部長さんのご挨拶です。

PTA会長のご挨拶です。

作業が始まりました。

みんな一生懸命ほうきで掃いたり、雑巾で拭いたりしています。

おうちの方々と一緒に掃除をするのは、とても楽しかったようです。

保護者の皆様には、いつもの掃除ではなかなかきれいにできない所まで丁寧に掃除をしていただきました。

トイレも細かい所まで掃除していただいています。

本当にありがとうございます。

作業終了後の校長挨拶です。

本日の作業で、前期後半を気持ちよく迎えられます。

夏休みもあと2日となりました。

事故やけがなどに十分注意して、27日に全員が元気に登校してくれることを楽しみにしています。

8月8日

8月8日(木)です。

計算上では昨日が夏休みの折り返しの日でした。

夏休みもいよいよ後半になります。

 

朝から1年生の子どもが終わった分の夏休みの宿題を持ってきてくれました。

しっかり勉強を頑張り、早めに持ってくるところが素晴らしいですね。

 

さて、本日は長洲町図書館の一日司書体験が行われました。

本校からも2名の子どもたちが参加しました。

図書館の仕事について様々なことを学ぶことができたのではないでしょうか。

将来図書館で働く子どももいるかも知れませんね。

8月5日

8月5日(月)です。

本日は校内研修を行いました。

内容は道徳の授業についてです。

荒尾清里小学校のI教頭先生を講師としてお招きし、たくさんのことを教えていただきました。

講師の先生からは、学習指導要領を基本として、子どもの実態をとらえ

教師も楽しみながら道徳の授業をつくっていくといいですよとお話がありました。

本日学んだことをもとに、

前期後半の道徳の授業で子どもたちが楽しく学習してくれるような授業を工夫していきたいと思います。

 

さて、明日は台風が接近することが予想されています。

長洲小でも花を避難させたり、外のものが風で飛ばされないように片づけたりと

準備を行いました。

小型で気圧も低くはありませんが、通常の進路とは違うので安心はできません。

保護者・地域の皆様におかれましても十分な備えをされていただけたらと思います。

 

本日は「ふるさと塾」で蒸しパン作りがありました。

参加した子どもたちがわざわざ職員室に蒸しパンを持ってきてくれました。

味も美味しかったですが、

それ以上に作ったパンを持ってきてくれた優しさを嬉しくありがたく思いました。

 

 

7月31日

7月31日(水)です。

早いもので7月も終わりです。

今のところ学校には事件・事故の連絡はなく、

子どもたちも安全に気を付けて生活することができているようです。

このまま何事もなく8月27日を迎えて欲しいと思います。

 

さて、本日の様子です。

4年生が水泳の練習に取り組んでいました。

少人数で、手や足だけの部分練習ができるので、すぐコツをつかむことができたようです。

5年生と3年生は学習会を行いました。

こちらは5年生

3年生です。

校長先生に個別に教えてもらっている子もいました。

校長先生が優しく教えて下さったので、

きっと勉強がよく分かったことでしょう。

多目的ホールです。

安全のために転落防止のネットを張る作業が進んでいました。

7月29日

7月29日(月)です。

本日は3・4・5・6年生の学習会を行いました。

みんなと協力しながら、また楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

少人数で時間の余裕もあるので、十分個別指導ができます。

先生と一緒にするとやり方がよく分かります。

たくさん丸をもらって嬉しそうでした。

ドキドキしながら答え合わせをしています。

ちゃんと合っているかな。

近くに行っても気づきません。すごい集中力です。

学習会に進んで参加し、苦手な部分を克服しようと思う気持ちが素晴らしいと思います。

夏休みは時間の余裕があります。

自分の苦手な部分や好きな事にさらにチャレンジする時間にして欲しいと思います。

7月26日

夏休みに入り約一週間が過ぎようとしています。

研修等でホームページ更新も毎日とはいきませんが、時々は覗いていただけると幸いです。

 

さて、一昨日のことになりますが、長洲町の英語スキルアップ研修会が本校で行われました。

長洲町の小学校の先生方と、中学校の英語の先生、ALT・NTの先生方が参加されました。

英語スキルアップ研修会は、長洲町が英語学習の特区を受け英語学習を進めていることより

先生方の英語のスキルアップを目指して開催されている研修会です。

 

教育長先生のご挨拶です。

本日の講師をしていただく熊大付属小のT先生です。

研修会の前半はT先生の英語学習の取組についてお話をしていただきました。

後半は、Eタイムの学習計画から、具体的にどのように実施していくか演習を行いました。

ゲームや歌などを取り入れ、子どもたちの意欲が高まるように工夫します。

これは各グループでどのような流れにするか話し合っているところです。

話し合った後、模擬授業を行いました。

さすがいつもEタイムをされているので、どのグループの授業も楽しく充実した内容になっていました。

 

 

夏休みは授業はありませんが、前期後半の授業をさらに充実させていくために様々な研修を行います。

今回のスキルアップ研修会もその一つとなります。

T先生より英語学習の進め方を詳しく教えていただきましたので、これからの授業に生かしていきたいと思います。

 

さて、本日7月26日(金)の様子もお伝えします。

なかよし学級の子どもたちが学習会を行っていました。

授業で定着が十分でなかったところや、復習などを行っています。

写真はありませんが、なかよし1組と5年生も学習会を行いました。

後半は水泳学習も行いました。

学習会の後の水泳はとても気持ちがよさそうです。

 

さて、午前中行われた郡市水泳記録会の様子をお伝えします。

長洲小からも標準記録を突破した子どもたちが参加しました。

慣れない50メートルプールでしたが、記録を目指して元気よく泳ぐ子どもたちの姿がみられました。

 

スタート前、ちょっと緊張しているようにも見えます。

泳いでいる様子です。ちょっと見えにくいですが…。

名前をコールされて手を挙げているところです。

堂々とした姿ですね。

水しぶきも力強いです。

残念ながら全員紹介することはできませんが…。

こちらは平泳ぎです。

ターンがない分良さそうですが、その分長く感じたそうです。

長洲町内の小学校全員で応援しています。

長洲の応援が一番声が大きかったそうです。

先日行われた町内水泳大会の成果か発揮された姿で素晴らしいと思いました。

 

7月23日

7月23日(火)です。

本日は長洲町学童水泳記録会が実施されました。

本校からも5・6年生が参加しました。

 

B&Gのプールに着きました。

早速着替え、準備運動を行います。

準備運動の後は水慣れです。

速く準備ができた子どもたちから軽く泳ぎました。

写真は6年生

こちらは5年生です。

平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々にも応援に来ていただきました。

開会式の様子です。

始めの言葉

大会会長挨拶です。

自分の力を出し切ること、友達を応援すること、感謝の気持ちを持つこと

についてお話していただきました。

来賓の皆様のご挨拶です。

長洲町町長様と教育長先生にご挨拶をいただきました。

選手宣誓です。

本校の6年生が代表で宣誓をしました。

とても立派な態度で、素晴らしい宣誓でした。聞いている子どもたちの姿勢も素晴らしかったです。

いよいよ競技です。

始まる前の子ども達、ちょっと緊張しているようです。

スタートしました。

競技が始まったら全力出すのみです。

今までの成果を出すことができるでしょうか。

 

これはプログラム最後のリレーです。

どの学校の子どもたちも学校の代表らしい素晴らしい泳ぎでした。

閉会式です。

今年度は背泳ぎで新記録が出ました。

最後の閉会の言葉もとてもよかったです。

水泳記録会の運営をしていただいた先生方です。

記録会のために、今まで何度も集まり準備をされてきました。

夏休み中ですが、長洲町の4つの小学校の子ども達が集まって、

みんなで競ったり応援したりすることができました。

今後も全体で集まったり各学校で交流したりする機会もあると思います。

今日の水泳記録会がその一つのきっかけになればと思います。

7月19日

7月19日(金)です。

今日は前期前半最後の日です。

夏休み前最後のフッ化物洗口を行いました。

最終日まで大変お世話になりました。

5校時に夏休み前集会を行いました。

校長先生からは、夏休みにたくさん学んだり遊んだりすること

命を大切にして、8月27日に必ず全員学校に来ること

について話がありました。

養護の先生のお話です。

基本的な生活習慣や熱中症

ゲームやメディアの接触時間が長くなり過ぎないようにという話がありました。

子どもたちの話を聞く姿勢も良かったです。

最後にみんなで校歌を歌いました。

8月27日もみんなで元気よく校歌を歌いたいと思います。

7月18日

7月18日(木)です。

本日の朝の様子です。

花壇に植えた夏の花が大分育ってきました。

夏休みに入ってからはさらに大きく成長してくれることと思います。

 

本日は校内水泳大会を行いました。

天候が心配されましたが、今の所なんとかもってくれているようです。

これは3校時に行われた高学年の水泳大会の様子です。

最初に応援に来て下さったお家の方々に挨拶をしています。

残念ながら本日見学の子どもたちもいましたが、

計時係や応援など、自分の役割をしっかりと果たしていました。

いよいよスタートです。

1か月半の水泳の授業の成果を発揮してくれることと思います。

勢いよく水しぶきをあげてスタートしました。さすが高学年、応援も上手でした。

たくさんの保護者の皆様に応援にきていただきました。ありがとうございました。

 

こちらは2時間目の低学年です。

始めの言葉も上手に言えました。

水慣れです。

プール開きの頃に比べると、水しぶきが大きくなったように感じます。

ムカデ競争も行いました。

宝探しもとても楽しそうです。

なかよし学級の子どもたちも、楽しみながら水遊びを頑張りました。

6月から2か月足らずの水泳学習でしたが、

子どもたちは大きく成長することができたようです。

残念ながら中学年の水泳大会は雷の為延期となりました。

明日の3時間目に改めて行う予定です。

応援に来られた中学年の保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

7月16日

7月16日(火)です。

朝から生活安全委員会の子どもたちが、名札の着用調べをしていました。

朝から各教室を回って、名札をきちんと着けているかチェックをします。

この取組のおかげで、着用率がさらに向上してきているようです。

2時間目の理科の様子です。

4年生が電気のはたらきの学習をしていました。

今日の学習は電池1個でモーターを回す時と比べて

直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さがどのように変わるかを調べることです。

直列つなぎや配列つなぎにしたものと、1個のものを並べて比べるなど、

工夫して実験することができていました。

3時間目です。

なかよし学級の子どもたちがホットケーキ作りをしていました。

(残念ながら作る所は写真に撮れませんでした。)

自分達で作ったホットケーキはとても美味しかったようです。

片付けもしっかりできていて素晴らしいですね。

 

4時間目は地域児童会を行いました。

前期前半の反省や夏休みのくらしについて、またラジオ体操の日程などについて

話し合いを行いました。

 

7月12日

7月12日(金)です。

本日は授業参観・懇談会・救急救命法講習会を行いました。

昼休みの様子です。

授業参観前でも汗だくで元気に遊ぶ長洲っ子です。

授業参観の様子です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年1組

6年2組

なかよし学級(1・2組合同です。)

今回は人権の授業参観を行いました。

決めつけをしない、同和問題など学年に応じた内容でしたが

相手や自分を大切にするということは同じです。

今日の学習を通して、いじめや差別をなくそうという気持ちが高まれば素晴らしいと思います。

 

懇談会では、前期前半の子どもたちの様子や夏休みの生活の説明や

保護者の方々からはご家庭での子どもさんの様子などがあり

充実した懇談会となったようです。

 

さらに救急救命法講習会を行いました。

全員で40名程度の参加となりました。

講習会では長洲分署の方と役場の方々などをお迎えし

胸骨圧迫の方法とAEDの使用方法について詳しく説明していただきました。

最初に基本的な事を教えていただき、後半は実際に人が倒れていた想定で、実践的な練習を行いました。

救急車が現場に着くまで、約9分かかるそうです。

それまで命を救えるのはその場にいる人だけです。

いざという時のために今回の講習会はとても有意義だったと感じています。

 

7月11日

7月11日(木)です。

昨日10日(水)は学校訪問でした。

たくさんの指導主事の先生方の前で、ちょっと緊張気味の子どもたちでしたが

一生懸命学習に取り組む姿が見られました。

授業や子どもたちの様子を見ていただき、たくさんの御指導・ご助言をいただきました。

今後の学校運営に生かし、長洲小学校をよりよくしていきます。

 

さて、本日の様子です。

前期前半最後の委員会活動を行いました。

流しを掃除しているのは健康委員会の子どもたちです。

図書委員会は今までの反省について話し合っていました。

こちらは給食委員会です。

後半は給食の時に出るちりを入れる袋作りを頑張っていました。

 

体育委員会です。

今までの反省とこれから取り組んでいくことについて話していました。

総務委員会です。

今までの活動について感想を発表しているところでした。

環境委員会です。

児童総会で決まったことのついてどのような実践をしていくかについて話し合いをしました。

後半は花植えや段ボールのリサイクルなどにも取り組みました。

生活安全委員会です。

名札着用調べの計画を立てていました。

早速明日から取り組みます。

放送委員会も今までの活動の取組について話し合っていました。

 

明日は授業参観、懇談会、救急救命法講習会です。

前期前半で成長した子どもたちの姿と、頑張って作成した作品で

保護者の皆様をお迎えしたいと思います。

7月9日

7月9日(火)です。

今日の朝自習はEタイムです。

6年生がテキストを使って学習していました。

こちらは3時間目の3年生です。

国語の「気になる記号」の学習で

校内にある色々な記号を探しています。

今日の一枚でも紹介しましたが、1年生の掲示板です。

下の段には今までの行事や生活の様子も掲示してあります。

12日(金)の授業参観の際にでも、ご覧いただければと思います。

 

7月8日

7月8日(月)です。

今朝は朝自習の時間に、まほうの小箱の皆様による読み聞かせしていただきました。

今回は1・2年生対象です。

今日は二本立てでした。

始めは普通の読み聞かせ。

次は紙芝居形式の読み聞かせです。

こちらは2年生です。

昨日は七夕でしたので、読み聞かせの中にも七夕のお話を入れていただきました。

毎回時期や子どもたちの様子に合わせた読み聞かせをしていただくなど、

工夫して読み聞かせをしていただいています。

 

さて、3・4校時には6年生がお茶体験を行いました。

お茶の先生をお招きするので、子どもたちが心を込めて案内板を書いています。

御指導していただいた「入口社中」の皆様です。

和服も日本の伝統文化ですね。

多目的ホールが茶室になったような雰囲気です。

今回のお茶体験は先日の道徳の授業と今週行われる社会の室町文化の単元とリンクしており

カリキュラム・マネジメントを取り入れた授業の一環となります。

お茶菓子をいただいている所です。

正座は慣れないようでしたが、お茶は美味しいと言って飲んでいました。

お茶をたてるのも体験しました。

こちらは2組です。

 

お礼も心を込めて言うことができていました。

最後の感想発表です。

日本の伝統文化に触れることができてよかった

礼儀の大切さが分かった

という発表が多かったように思います。