学校生活

7月12日

7月12日(金)です。

本日は授業参観・懇談会・救急救命法講習会を行いました。

昼休みの様子です。

授業参観前でも汗だくで元気に遊ぶ長洲っ子です。

授業参観の様子です。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年1組

6年2組

なかよし学級(1・2組合同です。)

今回は人権の授業参観を行いました。

決めつけをしない、同和問題など学年に応じた内容でしたが

相手や自分を大切にするということは同じです。

今日の学習を通して、いじめや差別をなくそうという気持ちが高まれば素晴らしいと思います。

 

懇談会では、前期前半の子どもたちの様子や夏休みの生活の説明や

保護者の方々からはご家庭での子どもさんの様子などがあり

充実した懇談会となったようです。

 

さらに救急救命法講習会を行いました。

全員で40名程度の参加となりました。

講習会では長洲分署の方と役場の方々などをお迎えし

胸骨圧迫の方法とAEDの使用方法について詳しく説明していただきました。

最初に基本的な事を教えていただき、後半は実際に人が倒れていた想定で、実践的な練習を行いました。

救急車が現場に着くまで、約9分かかるそうです。

それまで命を救えるのはその場にいる人だけです。

いざという時のために今回の講習会はとても有意義だったと感じています。