学校生活

7月26日

夏休みに入り約一週間が過ぎようとしています。

研修等でホームページ更新も毎日とはいきませんが、時々は覗いていただけると幸いです。

 

さて、一昨日のことになりますが、長洲町の英語スキルアップ研修会が本校で行われました。

長洲町の小学校の先生方と、中学校の英語の先生、ALT・NTの先生方が参加されました。

英語スキルアップ研修会は、長洲町が英語学習の特区を受け英語学習を進めていることより

先生方の英語のスキルアップを目指して開催されている研修会です。

 

教育長先生のご挨拶です。

本日の講師をしていただく熊大付属小のT先生です。

研修会の前半はT先生の英語学習の取組についてお話をしていただきました。

後半は、Eタイムの学習計画から、具体的にどのように実施していくか演習を行いました。

ゲームや歌などを取り入れ、子どもたちの意欲が高まるように工夫します。

これは各グループでどのような流れにするか話し合っているところです。

話し合った後、模擬授業を行いました。

さすがいつもEタイムをされているので、どのグループの授業も楽しく充実した内容になっていました。

 

 

夏休みは授業はありませんが、前期後半の授業をさらに充実させていくために様々な研修を行います。

今回のスキルアップ研修会もその一つとなります。

T先生より英語学習の進め方を詳しく教えていただきましたので、これからの授業に生かしていきたいと思います。

 

さて、本日7月26日(金)の様子もお伝えします。

なかよし学級の子どもたちが学習会を行っていました。

授業で定着が十分でなかったところや、復習などを行っています。

写真はありませんが、なかよし1組と5年生も学習会を行いました。

後半は水泳学習も行いました。

学習会の後の水泳はとても気持ちがよさそうです。

 

さて、午前中行われた郡市水泳記録会の様子をお伝えします。

長洲小からも標準記録を突破した子どもたちが参加しました。

慣れない50メートルプールでしたが、記録を目指して元気よく泳ぐ子どもたちの姿がみられました。

 

スタート前、ちょっと緊張しているようにも見えます。

泳いでいる様子です。ちょっと見えにくいですが…。

名前をコールされて手を挙げているところです。

堂々とした姿ですね。

水しぶきも力強いです。

残念ながら全員紹介することはできませんが…。

こちらは平泳ぎです。

ターンがない分良さそうですが、その分長く感じたそうです。

長洲町内の小学校全員で応援しています。

長洲の応援が一番声が大きかったそうです。

先日行われた町内水泳大会の成果か発揮された姿で素晴らしいと思いました。