学校生活

学校生活

生活科・社会科見学

2・3年生一緒に、生活科・社会科見学に出かけました。
見学したのは、八代市内の豆腐屋さん、お肉屋さん、大型スーパーマーケットです。
自分の目で直接見て聞くという学習ができました。
JRやバスも利用し、運賃を自分で払ったのも、いい体験になったようです。

かたちづくり

 1年生の算数は、今「かたちづくり」の学習をしています。色板を使って並べて、色々な形を作りました。また、棒を並べて形を作る学習もしました。友だちと一緒に作ったり、比べたりしながら、楽しく学習できました。


球磨川観察

 1日(水)に,5年生が理科の学習で球磨川の観察に出かけました。「なぜ球磨川はくねくねと曲がりながら流れているのだろう」という課題の解決に向けて,実際の川の流れ方や河原の石の様子などをじっくりと観察ました。学校に帰ってからは,付箋紙にたくさんの気づきや疑問を書いていました。来週は,球磨川下流の見学をする予定です。

シェイクアウト訓練

本校も10:15よりシェイクアウト訓練を行いました。
いざというとき、安全に落ち着いて避難できますようにという願いを込めて、みんなで真剣に取り組みました。

人権作品展

八代市の人権作品が巡回展示されていて、八竜小学校にもまわってきました。
ポスターや書道作品、作文や標語・・・
さまざまな作品が集まっています。
子どもたちも、通りすがりに鑑賞していました。

学習発表会へ照準!

いよいよ学習発表会です。
今年は昨年以上に、それぞれの学年の発表内容も充実しているようですよ。。。!
本番当日をどうぞご期待ください!!

鶴喰米試食

 23日(月)に,坂本町の鶴喰でとれたお米の試食会がありました。5年生の子どもたちは,特別に生産者の方々と一緒に食べることができ,米作りの工夫や苦労などをたくさん聞くことができました。5年生が行っている米作りと重ね合わせながら,熱心に話を聞いていた子どもたちでした。鶴喰米は,つやがあり,ふっくらとしていてとてもおいしかったです!

お掃除がんばっています

毎日あるのが掃除。
少ない人数で、広い校舎をぴかぴかにしています。
ぞうきんがけは、校舎も心もぴかぴかになり、体力もつくので一石三鳥です。


ドッジビー大会

昨日、運営委員会主催のドッジビー大会がありました。
縦割り班対抗のドッジビー大会。
6つの班とも、それぞれ楽しんでいました。

集まれ~!八代6年生大集合~陸上記録会~

八代市内の6年生1100人以上が集結し、陸上記録会が行われました。
あいにくの天気で小雨の降る中でのスタートでしたが、
それぞれが持てる力の限りで種目に参加しました。
八竜小学校からは8位以内に3人が入賞しました!! 
他の学校の6年生との楽しい交流も、進んで盛んに行っていました!(^^)!
【交流・挑戦・感謝】の一日となりました。

稲刈り

 13日(金)に,5年生が稲刈りを行いました。種まきをした6月から,毎日水の管理をして育ててきたお米を,手作業できれいに刈り取っていきました。子どもたちははじめはおそるおそるクワを扱っていましたが,後になると,とても上手になっていました。刈り取った稲はから干しをし,2週間後に脱穀をする予定です。

秋の生き物

4年生が秋の植物、動物を探しました。
この日はあいにくの雨。動物を探すのに一苦労。
晴れれば、トンボやバッタなどたくさんの動物が見られるのに・・・。
いったいどこにいるのでしょう?
ちなみに、近頃は、鹿の鳴き声が聞こえます。
こちらも、声はすれど、姿は見えず。
しかも、鹿の鳴き声を初めて聞いたとき、「何これ?」と私はドキリとしました。
子どもたちは慣れたものです。
「先生、鹿ですよ!」

めざせ【陸王】!

来週、八代市内及び氷川町内の小学6年生が集まって、陸上記録会が行われます。
それに向け、体育の授業でも練習を積んできました。
天気の都合上、おそらく今日で練習は打ち上げになるか、と思われます。
当日はそれぞれにエントリーした種目で、自分の持てる力を発揮できたらいいですね。
また、他の学校の同級生とも楽しく交流できることを期待しています!(^^)!

くまもと環境出前講座

 10日(火)に、県庁から環境推進課の方に来校いただき、4,5年生がくまもと環境出前講座を受講しました。坂本を流れる球磨川の下流には大きな干潟があり、そこには固有種などの貴重な生物がいることや、現在の熊本県の水問題について学ぶことができました。

ぷくぷくうがい

毎週水曜日は「ぷくぷくうがい」の日。
掃除が終わると、みんなでぷくぷくします。
フッ化物洗口で、むしばゼロを目指します。

読書の秋

今日は、読み聞かせの日。
毎回、地域の方々が読み聞かせに来て下さいます。
中学校の先生も来て下さるんですよ。
楽しいお話を聞かせて下さいました。

修学旅行 その5「オランダ出国」

今から全員そろって坂本へ帰国の途につきます()

たっぷり4時間!異国の地で友達とも楽しくおいしく過ごしました\(^_^)(^_^)

たくさんの思い出と厳選したおみやげを持って帰ります(^_^)v

修学旅行 その3「グラバ~園から」

おはようございます!

こちら、昨日とうってかわってお天気良好です(^^)v

長崎市では本日からおくんち祭りが開催されます!

我ら八竜6年軍団は、そのおくんち祭りは一切見ずに次の目的地へ向かいます(^^)

2,3年生研究授業

 今日は、宮本先生による2,3年生の研究授業がありました。算数の授業で、2年生は「計算のじゅんじょ」、3年生は「あまりのあるわり算」の学習をしました。先生が他方の学年にいる間接指導の間は、子どもたちは先生の力に頼りすぎることなく、友だちと話し合いながら自分たちの力で考えを深め、まとめることができていました。授業の最後には2,3年生合同で学習した内容を振り返り、子どもたちの発表から充実した学びができたことがうかがえました。複式学級の授業のよりよい進め方を、これからも学校一丸となって協議していきます。

来年度の1年生がやってきました

早いもので、学校はもう来年度の準備をしています。
今日は「就学時健診」。来年度の1年生が保護者と一緒に八竜小学校にやってきました。
ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、検査はバッチリ。頑張りました。

代表委員会

 今日は、運営委員と各委員会の委員長、3年生以上の学級代表が2名ずつ集まって、代表委員会が行われました。今日の議題は「校内での挨拶がもっとよくなるためには」と「廊下を走らないようにするためには」の2本立てでした。子どもたちは、学級から持ち寄った自分たちの意見を発表し、八竜小をよりよくするための効果的な案を話し合っていました。子どもたちが主体的に学校づくりに関わり、八竜小がさらにグレードアップできるよう頑張っています。

木の枝やはっぱで遊んだよ 1年生

 図工の時間に木の葉や木の枝で何か作ろうという学習をしました。
校庭をあちこち散歩して、みんないろんなものを見つけてきました。集めたものを自由に並べたり、頭に飾ったりして楽しみました。ススキのかんむりが、とてもかわいくできていました。

修学旅行へカウントダウン!

いよいよ修学旅行が迫ってきました。
千羽鶴も! ナップザックも!! 準備万端6年生です!!!
後は、当日の現地のお天気かなぁ~です(^^)!
みんなで楽しい思い出♪の1ページに、
いや100ページ超が作れるように出かけて参ります(笑)!!

特大いもむし!!

2・3年生教室の外に、特大いもむし成長中です。
大人の人差し指大はあるでしょうか。とにかく大きい。
この間まで緑色だったのに、現在は黒っぽい色に。
「気持ち悪~い」と言いながら、おそるおそるのぞき込んでいる子も。
蝶になるのか、蛾になるのか、はたまた・・・、成長を観察中です。

集団宿泊教室 その8

 先ほど、八竜小学校に無事に到着しました。雨のため中止になってしまった活動もありましたが、子どもたちは1つ1つの活動に意欲的に取り組み、きまりを守って充実した時間を過ごすことができました。この2日間で学んだことを、明日からの学校生活に生かし、高学年として八竜小をリードしてほしいと思います。

集団宿泊教室 その7

 焼いた杉に色をつけ、上手に作品を仕上げることができました。集団宿泊教室の思い出として大事にしてほしいと思います。退所式をし、バスに乗りました。これから八竜小学校に向かいます。

集団宿泊教室 その6

 磯観察の途中で雷がなったため、施設に戻って焼き杉の製作を始めました。板に穴を開けてガスバーナーで焼いていきます。現在は、お昼ご飯の中華丼を美味しくいただいている子どもたちです。

集団宿泊教室 その5

 集団宿泊教室の2日目を迎えました。朝のつどいでは、ラジオ体操や学校紹介などがありました。マリン活動は、荒天のためペーロンはできず、磯観察になりました。箱メガネで水中をのぞくと、魚や貝などの多くの生物を見ることができました。

集団宿泊教室 その4

 ハラハラドキドキのナイトゲーム、怖がりながらもはしゃいでいる子どもたちでした。5名の先生方が八竜小から応援に駆けつけてくれ、楽しみながら普段にはないスリルを味わうことができました。
部屋に戻ってからは、1日の振り返りをし、班長は連絡事項を班のメンバーに伝えてくれています。明日の活動に備えてしっかり休んでほしいと思います。天気が晴れるといいなぁ〜。

集団宿泊教室 その3

 あしきた青少年の家に到着しました!入所式を終え、入浴をすませました。部屋では自分の寝床は自分でつくり、荷物の整理も心がけています。夕食はバイキング。美味しいです!

集団宿泊教室 その2

 水俣病資料館で、語り部の方のお話を聞きました。差別をしないためには、周りの話を鵜呑みにせず、自分でしっかりと考えて行動することが大切であると学びました。

集団宿泊教室 その1

 5年生が、今日から集団宿泊教室に出かけています。バスの中ではバスレクを楽しみ、無事に環境センターに到着しました。ごみ問題について学習し、お弁当を食べました。5年生全員元気です!!

校庭で見つけたよ

 先日、生活科の時間に虫探しや花探しをしました。運動場には、トノサマバッタやショウリョウバッタなどたくさんいました。捕まえたバッタは、グループで飼うことにしました。また、花を見つけている子どもたちは、あさがおのたねも見つけたりして、喜んでいました。夏休みの宿題でたくさん種取りをしていましたが、「学校の中にもあったよ」とうれしそうでした。

自分たちの未来も~よりよくあるために

国語の学習「未来がよりよくあるために」で、説得力のある意見文を書く学習を進めています。自分の考えを深めようと、グループ内でミニ発表会を行いました。相手の話をしっかりと聴くことで、質問や助言が生まれ、対話へとつながっていきます。自分たちの未来もよりよくあるために、相手意識の向上も目指して、日々、修行中の6年生です。

芸術体験ワークショップ

 今日は,東京二期会の方々が来校され,芸術体験ワークショップがありました。プロの声楽家の方から声楽について教えてもらったり,歌い方のコツを学んだりすることができました。生での演奏も聴くことができ,とても充実した時間になりました!

テレビを使って社会の勉強

4年生では社会科で地図の勉強をします。
ただ今、学習係が先頭に立ち、テレビを使ってクイズ形式で楽しく学習しています。
学力がアップするといいなあ。

水に浮かぶおもちゃを作りました!

 生活科でおもちゃ作りをしました。今回は、水に浮かべて遊ぶおもちゃを作りました。
材料は、水に浮くかどうか考えて、ペットボトルやトレイなどを利用しました。小さいカップやストロー、折り紙で飾りを作り、思い思いの船ができあがりました。
 できあがったものは、水に浮かべて遊びました。飾りをつけすぎて、横に倒れてしまうのもありましたが、友だちを工夫しながら、作り直していました。失敗して工夫しながら楽しく遊ぶことができました。

「お助け先生」に感謝!

先週は自由参観スリーデーズでした!
6年生は家庭科の学習で、ナップザック作りを設定し、
ミシン指導でお手伝いしていただける保護者の方を募らせていただきました。
ご多用の中、複数の保護者の皆さんにお手伝いしていただきました!
さすが生活経験豊富なスペシャリストな「先生」方で、
あっという間に、子どもたちは難所の製作過程も楽々クリアし、
完成してしまう子が続出しました! お世話になりました!!
これで修学旅行にも持っていくことができます!(^^)!

蒸し暑くても、走り回ります。

9月とはいえ、日中は暑いですね。
しかし、そこはさすが子ども、ちょっとくらい暑くても平気です。
汗をかきかき、びゃんびゃん走ります。

植物の観察&虫探し

午後から天気も回復し、夏のような暑さです。
教室を飛び出して、植物の観察をしました。
今回はデジタルカメラでの撮影を行いました。
花が枯れたり、実をつけていたり・・・と、野草も野菜も姿を変えています。
2年生や1年生は、虫探し。トンボを追いかけていました。

かかしづくりスタート!

 5年生は、総合的な学習の時間に、米づくりに取り組んでいます。1学期に田植えをした稲はとても大きくなり、たくさんの穂をつけました。そこで、少しでも多くのお米を収穫するために、子どもたちは今日からかかしづくりを始めました。デザインは子どもたちで話し合って決め、家庭科の学習を生かして手縫いで製作を進めています。どんなデザインかはお楽しみに!!

雪舟に挑戦!

6年生です。
2学期早々、毛筆の書写ではなく、
墨を刷り・・・筆で描いたのは・・・水墨画!
なかなか味のある、、、
個性の光る芸術作品が完成しました!!
お宝鑑定団に出したら、いつか値打ちがつくかもしれません!(^^)!

水に浮くおもちゃを作ったよ

 生活科の時間に水に浮くおもちゃを作りました。ペットボトルや空き容器を使って船などを作りました。友だちと話し合いながら、工夫して作っていました。
 いざ、水に浮かべてみると「やった!浮いたよ。」という声。中には、横に倒れてしまう人もいました。でも、さすが子どもたち。どうすればうまく浮くのか考え、工夫していました。水に濡れながら、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

ツルレイシも成長しています。

春に植えたツルレイシ、あっというまに大きくなりました。
子どもたちもあっという間に大きくなるのでしょうね。
さて、そんなツルレイシ、子どもの身長も、大人の身長もとっくに超え、2階の理科室まで伸びました。
そして、毎日実がなり、ツルレイシ食べ放題です。

オクラの種ができました。

3年生が育てていたオクラが熟して、たくさんの種ができました。
からからに乾燥した実の中にびっしりと並んだ種に、みんな「おーーー!」
実や種をスケッチしたり、実の大きさを調べたり、
実が先の方を上に向けて茎に付いていることに気づいたり・・・
と、しっかり観察できました。

科学展の出品に向けて

 夏休みに取り組んできた自由研究の中から、代表の2名が科学展の出品に向けて昼休みに研究の成果をまとめています。2学期が始まって間もないですが、早くも様々な取組がトップギアで進められています。がんばれ!八竜っ子!!

2学期スタ~ト!

9月1日(金)より2学期が始まりました。
学習発表会や合唱団来校など、たくさんの行事も控えています。
夏休みにしっかりと充電した心と体で、2学期を過ごしていきます!

7月に体育館の天井工事が行われ、照明がLEDになりました。
以前よりも随分と明るくなりました◎◎^^◎◎!

不祥事防止研修会(職員)

 今日は、本校の職員が不祥事防止の研修を受講しました。関連するテーマをもとに職員どうしで話し合い、自分自身を振り返りながら不祥事防止への意識を高めることができました。

ワックスがけ

 夏休みに入って一週間が経ちましたが、子どもたちは元気に過ごしていますでしょうか?学校の方は、今日は職員がワックスがけを行いました。各教室から理科室や音楽室などの特別教室、廊下まで全てを磨き上げ、とてもきれいになりました。ピカピカになった学校で、2学期に子どもたちが来るのを待っています!

八代市音楽会に参加しました!

2・3・4年生が八代市の音楽会に参加しました。
運動会が終わってから取り組み始めた演奏。
厚生会館の大きなホールで、その集大成を披露しました。
息の合った合奏「笑点のテーマ」で会場を盛り上げた後は、
「きらきらぼし」でハンドベルの美しい音色と、子どもたちのかわいい歌声を届けることができました。
全員よく頑張りました。花丸です!
たくさんの保護者の方々にもご来場いただき、ありがとうございました。

夏休み初日!サマー〇〇開催!!

みんなの楽しい夏休みがスタートしました♫
夏休みですが、学校ではサマー〇〇がいろいろと開催中です。

Ⅰサマースタディー:前半、後半で場所を変え、夏休みの宿題を中心に学習しました。初日からエンジンがかかって取り組んでいる子どもたちが多数でした!
Ⅱサマー音楽会練習:来週の音楽会本番に向けて「笑点のテーマ」と「きらきら星★」の最後の追い込み練習です。欠席者のパートは互いにカバーしながら合奏しました♪~♬
Ⅲサマー水泳教室:なんと初日から、泳力が5m→→25m!へとぐんと記録を伸ばした子も出ました!短時間でも息つぎ練習の特訓の成果が出せました(^-^)v

1学期終業式

 今日は、1学期終業式でした。子どもたちの発表では、1学期の様々な学習や行事を通して頑張ったことと、夏休みの抱負についての発表がありました。校長先生からは、「命を守ること」「規則正しい生活をすること」「これは頑張ったといえるものがあること」の3つを夏休み中のお願いとして出されました。安全に気をつけて、この時期にしかできない経験や体験をたくさん積み、充実した夏休みにしてほしいと思います。

プールおさめ

一学期も明日で終わり。ふふふ・・・
今日はどの学年もプールおさめを実施。
プールは大賑わいでした。

働きます!

午後は久々の雷雨でしたね。
しかし、蒸し暑さは変わらず・・・。

もうすぐ1学期も終わります。
教室をきれいにしようと、みんな掃除を頑張っています。
2・3年生は、協力して教室掃除。
3年生が2年生をリードしてくれています。

ぐるぐる回ってど~ん??

金曜日担当は6年生です。
昼間の教室は34度超!の中、汗だくで過ごしています。
「ぐるぐる回ってど~ん!」という遊びをしていました。
暑すぎてもみんな元気です(^^♪

ベランダで昼涼みもしています。グリーンカーテンも育ってきました。
家庭科で洗濯実習を行いました。洗濯機よりも、もみもみ洗いがやはり汚れは落ちました!

カルタ大会

 昨日と今日の昼休みに、運営委員会が企画したカルタ大会が行われました。縦割り班ごとにチームをつくり、低学年の部と高学年の部で真剣なカルタ取り勝負が繰り広げられました。夏休みを目前にして、子どもたちは異学年の友だちとの楽しい思い出をつくることができたようです。

「えがおの絵」を描きました!

2017八代市さかもと国際児童画展に出品する作品を製作しました。
この児童画展は、熊本地震からの復興を願って
世界中の子どもたちから「笑顔の絵」を募集し、開催されるそうです。
2年生も思い思いの絵を描きました。
全部、良い笑顔だと思いませんか。
秋には、道の駅さかもと館広域交流センターほかに展示される予定です。
お楽しみに!

たなばたの飾りを作ったよ!!

 7月7日(金)は、授業参観でした。ちょうど七夕の日だということで、七夕の飾りを作りました。
 はじめに、短冊に願い事を書きました。こどもたちは、「じがじょうずになりますように」「さっかーがじょうずになりますように」などと思い思いの願いを書いていました。おうちの方にも書いていただきました。その後、長い輪飾りやちょうちんなどきれいな飾りをたくさん作り、笹竹に飾りました。
 ささやかな七夕祭り。みんなの願い事がかないますように・・・

地域へ出かけて交流会♫

坂本町内にある施設を訪問し、交流会に行ってきました。
卓上でできるゲームやクイズなど、班ごとに企画や準備をして交流会へ出かけました。
交流会では時間の経過とともに自然に笑顔も出て、楽しく素敵な時間を過ごすことができました。
相手の心を推し量る【忖度(そん-たく)】の心も学んできました。

1、2年生 すなばであそんだよ

 生活科の時間に砂場で遊びました。大きな穴を掘ったり、川を作ったりと夢中で遊んでいました。じょうろに水をくんで、深く掘った穴に水を入れていた子どもたちに「これなあに?」と聞くと「露天風呂!!」と、楽しそうに答えてくれました。足だけつけて「きもちいい~」と、まるで足湯気分?
 また、別の場所では、光玉を作っている子どもたちやアイスクリームやさんをしている子どもたちもいました。
 暑い日だったので、みんな熱中症にならないように水分補給をしながら、思いっきり楽しい時間を過ごしました。

KYT

みなさんは「KYT」をご存じでしょうか。
「K:きけん」「Y:よち」「T:トレーニング」のことなのですが、
本日の全校集会で、小原校長が「KYT]について話をしました。
身近に起こりうる危険が回避できる子どもたちになりますように。

水球対決!!

 今日はクラブ活動があり、スポーツクラブは水球を行いました。水中ではなかなか前に進めないため、自然とチームの仲間と声をかけ合いながら、パスを回してゴールを目指していきました。ピリオドの合間も作戦を練り、白熱した対決が繰り広げられました。
 普段はあまりなじみのない水球ですが、昨年のリオオリンピックでは日本代表も出場した競技です。子どもたちは時間いっぱい水の中を泳ぎ回り、水球を楽しみました。これからも、いろいろな競技に関心をもってスポーツを楽しんでほしいと思います。

6月も今日でおしまい

6年生です。
将棋会館:ここ八竜小にも、将棋ブームが到来! 自称有段者も増加中です。
社会:三大武将(信長・秀吉・家康)の歴史クイズづくりです。写真はチーム信長です。
柔軟:背中で合掌ポーズ↓↓こんなことできますか↓↓?
総合:ただのトランプゲームではありません。来週、町内の施設との交流で行う内容を、班ごとにプレゼン中です。プレゼンの後はよりよいものにしていくために互いにアドバイスを行いました。

風で車を動かそう!

3年生は、理科の学習で「ゴムや風でものを動かそう」という学習をしています。
今回は、風の力で車を試走させました。
軽~く風を送ってすいすい進むこともあれば、びゃんびゃんあおいでも車が動かないことも。
どうしてなんでしょうね。どうすればうまく進むんでしょうね。
そんなことを考えるのが理科の楽しさですね。

恥ずかしがり屋のかにさん

4年生がつかまえてきたかにさん。
廊下を通る子どもたちが面々にのぞき込んでいきます。
「かにさんはどこにいるのかなあ。」とたずねると、
子どもはすぐさま、
「ここです!」
「いつもかくれているんです。」

学級童話発表会

 5年生は今日、学級の童話発表会がありました。子どもたちはこれまで練習を頑張ってきたことがよく分かるような、上手な発表ができました。聞いている側の子どもたちも、市の童話発表会の審査基準と同じ項目で互いに見合って、感想などを用紙に記入しなが意欲的に聞いていました。たくさんの物語を聞くことができ、充実した時間になりました。

ようこそ先生!&クリーン大作戦!

理科:理科支援員の先生が来校され、スペシャルサポーターとして理科の授業で指導していただきました。気孔を観察するときは、ツユクサの葉がオススメです!

家庭科:家庭科でお掃除グッズを作り、工夫して掃除をしてみました。掃除が楽しいものとなりました(*^o^*) これから学校の掃除にも向かう気持ちがより高まったことでしょう。これまた作戦大成功です(笑)!

歯みがき指導がありました!!

 6月21日、歯みがき指導がありました。
 はじめに、歯の王様「6さい臼歯」についてお話を聞きました。
 それから、赤い液を使って、歯の汚れも調べて、歯みがきをしました。 
 鏡を見ながら、みんな一生懸命磨きました。

すくすくと育っています

今日は雨。梅雨らしくていいですね。
色々なものを洗い流してくれる雨。
私の心もちょっぴりきれいになったような・・・。
ふと、外に目を向ければ青々としたゴーヤ。
長さはなんと2メートルをこえています。
実がなるのが楽しみです。

音楽会へ向けて

今年は、2・3・4年生が音楽会に出演します。
「きらきらぼし」と「笑点のテーマ」を演奏します。
今日は、坂本中学校から音楽の先生が指導に来て下さいました。
「星が輝いているところを想像しながら歌って」
「だんだん強くなるように演奏するとおもしろいね」
と、たくさんのアドバイスを頂きました。
これから練習を重ねて、いい発表ができるようにがんばります!

代かき(5年生)

 今日は、5年生が田んぼの代かきを行いました。田んぼに水を入れ、子どもたちは一人1000回を目標に足踏みをして土を柔らかくしていきました。顔や頭まで泥だらけになりながら、土の感触を楽しんでいた子どもたちでした。明日はいよいよ田植えを行います。ケーブルテレビのカメラが入っていますので、詳しい様子は近々放送されると思います。ぜひご覧下さい!

水俣病についてポスターセッション(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間に水俣病について学習をしています。子どもたちは、自分が関心をもって決めたテーマについて調べたことを、新聞形式にまとめて発表しました。発表を聞いて、水俣病が発生した原因や経緯、その症状について理解することができました。今後は、水俣病の被害にあわれた方々の苦しみや、もやい直しの取組について調べていきます。

ぞくぞくとプール開き

今週に入り、プール開きがぞくぞくと行われました。
八竜小学校のプールは、ちょっと涼しいところにありますので、水が冷たく感じます。しかし、子どもはおかまいなし、寒いことすら、楽しんでいます。やっぱり、プールは楽しいですね。

めざせ〇〇職人!

6年生の授業の様子です。

国語:漢字練習の後は、辞書で熟語の意味調べをしています。
   言葉1個につき、30秒以内で探し出す目標に調べています!「辞書引き職人」を目指します!!
理科:「だ液のはたらき」の実験中です。ヨウ素液で反応を確かめています。
   ただ、なかなか教科書通りの結果は出ず・・・理科の授業は試行錯誤の連続です(◎_◎;)。
   しかし、「実験成功職人」を目指します!!!

緑のカーテン

昨日のきゅうりの記事に引き続き
今回は緑のカーテンのご紹介です。
学級園の各所で
ゴーヤのつるが伸び始めています。
収穫が楽しみですね。

きゅうりをしゅうかくしたよ 

 1・2年生で育てているキュウリが、大きく育って実をつけました。
 おいしそうなキュウリが10本以上とれました。みんな、大喜びで収穫しました。
 収穫した後も、小さい実があちらこちらにたくさんついています。
 これから次々とキュウリが採れることでしょう。楽しみで~す。

プール掃除(5,6年生)

 来週は、子どもたちが待ちに待っているプール開きがあります。それに向けて、今日は5,6年生がプール掃除を行いました。こけなどで汚れていたプールも、子どもたちの頑張りでとてもきれいになりました。更衣室やトイレもきれいに掃除をし、来週から気持ちよくプールの学習が始められます。5,6年生のみなさん、ありがとうございました。
 掃除の後の時間は、恒例の水遊びをしました。今日限定の、水が入っていないプールを楽しんだ子どもたちでした。

THE討論会!

6年生の国語の授業で学級討論会を行いました。
話題は「学校にオセロや将棋を持ってきてもよいか?」
肯定派グループ、否定派グループに分かれて、主張を展開しました。
終了後には「またやりた~い!」との声が多数上がりました。
討論会の勢いで、音楽では歌声や表情も豊かになってきました!

6月は「心の絆を深める月間」です

6月は「心の絆を深める月間」ということで、全校集会で、小原校長が話をしました。
パンダくん、ラスカルくんが登場し、子どもたちは真剣に、そして、楽しくお話をききました。子どもたちからは、たくさんの感想がでました。

避難訓練をしました

梅雨の影響で土砂災害の危険性が高まっているところに地震発生。本校近くで山崩れが発生し・・・
という想定の下、避難訓練をしました。
敷地外に避難しなければ安全が確保できないケースも考えられることから、今回は坂本中学校との合同訓練です。
みんな真剣に取り組み、避難はスムースに行うことができました。
本当の避難をするときにも、落ち着いた行動がとれるようにしないといけませんね。

交通教室

 6月2日(金)交通教室がありました。
 1年生から3年生までは、安全な道路の歩き方や渡り方、バスの乗り降りなどを
 学習しました。「とまる」「みる」「たしかめる」ことが大切だとわかりました。
 みんな、真剣に学びました。

6年生の6月スタート!

運動会も終わり、日常が戻ってきました。

家庭科:朝食に合うおかずを作りました。フライパンで炒める工程が入っています。
理 科:じゃがいもの葉のデンプン反応実験が終わったので、収穫しました。給食に使用されます。
外国語:ゲームで無邪気な笑顔が自然に出ます(*^o^*)。When is ~?で【月】を英語で話せるようになってきています。

調理実習がありました!(5年生)

 5年生から、家庭科の授業が始まります。調理の学習ではじめに習うことは、「ゆでる」ことです。子どもたちは、ゆで卵やほうれん草のおひたしをつくりながら、ゆで時間によって食材が変化することに気づくことができました。中でもゆで卵の調理では、とろとろ半熟派とかちこち固ゆで派に分かれ、自分のお気に入りのゆで時間を見つけていました。

先生たちもお勉強

 もうすぐ始まるプールにも備えて、本日救急救命法の講習を受けました。講師に八代消防署坂本分署の方を招き、一生懸命勉強しました。

運動会大成功!!

 28日(日)は、運動会でした。朝からすっきりと晴れた青空の下、子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮しつつ、持てる力を十分に出し切って頑張りました。どの競技も大盛り上がりで、リレーや団体競技では目が離せない白熱した戦いが、ダンスや組み体操では子どもたちの輝かしい姿が見られました。近日中に、大会の様子を行事アルバムにUPする予定です。乞うご期待!!


さあ!いよいよ明日は運動会!!

気持ちも高まってきました。
6年生は小学校最後の運動会です。
一人一人が役割を果たし、今年らしい運動会をみんなで作り上げます!!

朝登校:スクールバス車庫前で下車後、班長さんが下級生を連れて並んで歩きます。
途中には:校長先生の【関所】を通過します!挨拶もよくなってきています!!
運動会に向けて:昼休みには自主的にリレー練習を、給食準備中にも秘密特訓?をやってます。

種まき(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間で米づくりをします。今日は、JAから3名の方に協力していただき、種まきを行いました。子どもたちは育苗ポットに土を入れ、5粒ずつ数えながら丁寧に種をまいていきました。その後、水をたっぷりとかけ、上から肥料入りの土をかぶせました。3日ほどすると芽が出てくるそうです。成長を楽しみにしている子どもたちです!

スクールバスで帰っています

今回は、帰りの様子を紹介します。
八竜小学校の児童は、スクールバスで帰ります。
ホールに集合し、運営委員の児童のかけ声の下、号車ごとにバスに乗り込みます。
バスの運転手さんは、細い山道を安全第一で毎日何往復もして下さいます。運転手さんの運転技術はすごいです。ありがとうございます。

毎週楽しみ♡読み聞かせ

火曜日は読み聞かせの日。
子どもたちも楽しみにしています。
今日は読み聞かせボランティアの方から
「そらまめくん」シリーズの本を読んでいただきました。
朝から心がほんわかなりました。
本物のそらまめも見せていただき、
さやの中がふわふわなことに驚く子どもたちでした。

1年生、はじめての英語の学習

1年生、入学してから初めての外国語活動をしました。
英語であいさつ、自己紹介をしました。それから、ゲームをして楽しく学びました。
優しい笑顔のアンナ先生のことが大好きになりました。来週は、一緒に給食を食べます。
楽しみにしている子どもたちです。

連休明けからの6年生

毎朝:靴のかかとをそろえて並べます。
理科:酸素発生、無事実験成功しました!
音楽:♫運動会の歌「ゴーゴーゴー」で紅白歌合戦!!

今月末の運動会に向けても日々みんなで進化中です。

メダカ、大切に育てます!

 5年生は6月から、理科の学習で、メダカが卵からふ化し、成長する様子を観察します。そこで、中畑先生のおじいさんから元気のいいメダカを40匹いただきました。すでに卵をもっているメダカもおり、水槽やビオトープの中を元気に泳いでいます。これからの観察を楽しみにしている子どもたちです。

運動会練習始まる!

全体練習が始まりました。
今日は、行進と開会式の練習です。
練習の後の結団式では、赤白ともに応援の練習。団長の指揮の下、気合いが入ります。
28日の運動会へ向けて、みんな心を一つにがんばります。

やさいのなえをうえたよ!

生活科の学習で、野菜の苗を植えました。
1年生は、学級園にきゅうりを植えました。
2年生は、一人一鉢でミニトマトを植えました。
これから、観察や水やりをしながら育てていきます。

キャッチボールキャラバン

プロ野球球団福岡ソフトバンクホークスが主催する
キャッチボールキャラバンが、八竜小にやってきました!
野球の楽しさを子どもたち(小学3年生対象)に広く伝えるための取組、キャッチボールキャラバン。
今回は特別に2年生もいっしょです。
ボールの投げ方を教わったり、ティーバッティングも楽しみました。
とっても、とっても、楽しんだ子どもたちでした。

運動会当日のテント張りについて

 昨日、土曜日は雨の中、運動会用のテントの搬入・組み立てお世話になりました。

 昨日のテント準備の際に、「運動会当日(5月30日)のテント張りについては、朝8:00よりお願いします。」とお願いしていましたが、その後、テント張りは地域で時間を設定した方が都合がいいのでは、と考えました。

 つきましては、地域委員長さんを中心に地区ごとに相談していただき、運動会当日(5月30日)の朝6:00以降にそれそれ時間を決めて設営をしていただければと思います。

 運動会の期日が変わりましてご負担かけますが、よろしくお願いします。

      八竜小学校PTA会長