日誌

2018年10月の記事一覧

今日の給食★10月16日★

10月16日(火)
ミニ米粉入りにんじんパン 牛乳 具うどん ごまじゃこサラダ うまかってん
 ※出張だったため、写真はありません。

【給食メモ】
 今日は『うどん』のお話です。うどんは、日本を代表するめんの一つです。小麦粉の栽培が盛んな地域を中心に郷土食として古くから日本全国で食べられてきました。現在でも子どもからお年寄りまで幅広い年代に好まれて食べられています。うどんは平安時代に遣唐使によって中国から伝わった唐菓子のひとつ『こんとん』が「こんろん」「うんろん」となまって最後に『うどん』になったといわれています。こんとんもまんじゅうや団子に近い食べ物で、うどんやそうめんなどの日本のめん類の原点ではないかと言われています。今日は『具うどん』で体を温めてくださいね。

今日の給食★10月15日★


10月15日(月)
むぎごはん 牛乳 たぬき汁 さんまの甘露煮 もやしのごま酢あえ

【給食メモ】
 『たぬき汁』っておもしろい名前をしていますね。みなさん、どんな汁物だと思いますか?昔、肉を食べない寺院で、たぬきの肉の変わりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。たぬき汁とは、このたぬき(肉)がこんにゃくに化けたことに由来します。昔は、肉の臭みをとるためにおみそを入れて味付けをしていました。今は、たぬきの肉を食べることはありませんが、いったいどんな味だったんでしょうか。今日は、こんにゃくの他にたくさんの野菜を入れてすまし仕立てにしました。

今日の給食★10月12日★

10月12日(金)
玄米パン 牛乳 大豆とひき肉のトマト煮 マカロニサラダ
※本日も写真はありません・・・

【給食メモ】
 大豆は『畑の肉』と言われるように栄養価の優れた食品です。栄養たっぷりの大豆ですが、日本ではいつ頃から食べられるようになったと思いますか?原産地は中国北部といわれ、約4000年以上前から栽培されてきたそうです。日本へ伝えられた時期は、はっきりとしていませんが、縄文時代終わりから弥生時代のはじめ頃と言われています。日本の食文化を支えてきた大切な食品のひとつになります。今日は、熊本県産の大豆をひき肉・トマトと一緒に煮込みました。

今日の給食★10月11日★

10月11日(木)
むぎごはん 牛乳 じゃがいものうま煮 えだまめの酢の物
*今日は写真がありません・・・

【給食メモ】
 フランスではじゃがいものことを『大地のりんご』と呼んでいるそうです。じゃがいもは、でんぷんが多いので他の国では主食としても食べられています。でんぷんのほかにも果物のように、ビタミンCやカリウムが含まれていることから大地のりんごと呼ばれています。ビタミンCは水に溶けやすく、加熱すると壊れやすいのですが、じゃがいもに含まれているビタミンCはでんぷんに包まれているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。ビタミンCと聞くと、野菜や果物を思い浮かべがちですが、じゃがいもからもとれることを覚えておいてくださいね。

今日の給食★10月10日★


10月10日(水)
ツナピラフ 牛乳 キャロットポタージュ アスパラサラダ ブルーベリーゼリー

【給食メモ】
  今日は『目の愛護デー』です。みなさんは目を大切にしていますか?今日は目によい働きをする栄養素が多く含まれた食べ物を使った給食をお届けします。ポタージュに使ったにんじんには、『カロテン』が豊富に含まれています。にんじんのように色の濃い野菜に含まれる『カロテン』はビタミンAと同じように目によい働きをしてくれます。また、デザートには目の疲れを和らげてくれる『ブルーベリー』のゼリーをつけました。食べ物でも目の健康を守っていくことに加え、目を疲れさせないことが大切です。目の健康を意識して過ごしましょう。

今日の給食★10月9日★


10月9日(火)
ミルクパン 牛乳 麻婆春雨 切干大根のごまマヨサラダ

【給食メモ】
 はるさめは、中国で生まれた食べ物で『緑豆』という豆が原料になります。緑豆以外にもじゃがいもやさつまいものでんぷんから作られるものもあります。緑豆はるさめは、コシが強くツルツルとしており、でんぷんはるさめはもちもちとした食感が特徴です。今日は、緑豆はるさめを使いました。日本には今から800年ほど前の鎌倉時代に伝わってきました。はるさめを作っているときの様子が細く静かに降る春の雨のようだというところから『はるさめ』という名前がつけられたそうです。

今日の給食★10月5日★


10月5日(金)
カットまるパン 牛乳 秋のクリームシチュー 白身魚のフライ キャベツとコーンのサラダ

【給食メモ】
 今日のクリームシチューには秋の味覚『さつまいも』が入っています。さつま芋はメキシコで生まれ、日本には1609年に薩摩(現在の鹿児島)に伝わったといわれています。現在は、おいしさや栄養、色合いを考えた品種があります。また、近年、宇宙ステーションでの自給作物として期待され、宇宙での水耕栽培の開発も進められているそうですよ。今日は、クリームシチューで秋の味覚を味わいましょう。また、白身魚のフライとサラダをパンにはさんでセルフフィッシュバーガーにして食べましょう。

今日の給食★10月4日★


10月4日(木)
大豆と豚肉の香味飯 牛乳 豆腐汁 野菜のツナあえ

【給食メモ】
 今日は『豚肉』についてのお話です。豚は、いのししを飼いならすうちに、食肉専用の体に変わってきた家畜です。日本では200~600年ころには飼われていたそうです。その後、肉食が禁止されたため、肉を食べる習慣は根付きませんでした。養豚が盛んになったのは明治時代はじめのころだそうです。豚肉は価格が手ごろで、日本でもっとも多く食べられている肉です。今日は、大豆と一緒に混ぜご飯の具にしました。大豆が入っているのでよくかんで食べましょう。

今日の給食★10月3日★


10月3日(水)
むぎごはん 牛乳 厚揚げ麻婆 バンサンスー風サラダ

【給食メモ】
 今日の厚揚げ麻婆は見た目は麻婆豆腐のようですが、いつもの麻婆豆腐と少し違います。気づいた人はいますか?いつもは豆腐を使って作りますが、今日は『厚揚げ』を使って作りました。厚揚げは、厚めに切った豆腐の水分を切ってから油で揚げて作ります。豆腐の食感を残すために、表面だけを油で揚げており、中心部は豆腐のようにやわらかいままです。そのため別名『生揚げ』とも呼ばれています。豆腐と比べて、煮崩れしにくく味が染み込みやすいのが特徴です。使った食材は違いますが、ごはんのおかずにぴったりの味付けになっています。

今日の給食★10月2日★


10月2日(火)
アーモンドトースト 牛乳 カレーポトフ ごぼうサラダ

【給食メモ】
 今日の給食は幼稚園と中学校へのお届けとなります。そこで、今日のパンは給食センター手作りのアーモンドトーストをお届けします。アーモンドトーストは、バターと砂糖、粉末アーモンドを混ぜ合わせたものを食パン1枚1枚に塗って、アーモンドをのせてからオーブンで焼いて作ります。給食センターの愛情たっぷりのアーモンドトーストです。ぜひ、味わって食べてくださいね。

※10月1日(月)は運動会のため給食はありませんでした。
 10月2日(火)も小学校は給食はありませんでした。