今日の給食  LUNCH

今日の給食

2月26日(木)の給食

牛乳、三穀飯、鯖のごま味噌焼き、ビーフンサラダ、白菜の味噌汁

 今日は、多良木産のお米に県産品の大麦(ぷちまる君)と雑穀米のもちきびを入れて炊いた「三穀めし」です。月に1回ぐらいは出していますがみなさん覚えていますか。大麦のぷちまる君は、丸い麦のまま炊くことができ、ぷちぷちとした食感が楽しめます。いつもの麦ごはんの中に入っています。もちきびは、黄色で小さくまるこい形をして入っています。食べながら見てみてください。そしてよく噛んで食べていると、いつもよりももちもちした感じがありませんか?どうですか?今日も、残さないようにたべましょう。

2月25日(水)の給食

牛乳、ミルメーク、ナン、ビーフカレー、マカロニサラダ、フルーツヨーグルト

 今日の給食は、多良木町の6年生に募集したこんだてのひとつです。多良木小6年2組さんに考えてもらった、「赤・黄・緑3色そろった献立」だそうです。栄養バランス的にはたんぱく質とカルシウムが少し多めですが、フルーツヨーグルトを入れることでビタミン類の摂取が上がり、よい献立でしたので採用しました。ナンとカレーもありますので、楽しみながら給食を食べてください。

2月24日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、筑前煮、切干大根の酢の物、枝豆

 今日は、福岡県の郷土料理の「筑前煮」です。また、別名「がめ煮」とも呼ばれています。筑前煮には、冬野菜の里芋やごぼうなどの根菜類の他、たくさんの材料を使っています。食べながら、いくつあるか探してみてください。煮物をみんなですが、いろいろな味が合わさっておいしくなります。今日も残さないようにしっかり食べましょう。

2月23日(月)の給食

牛乳、ミルクパン、山菜うどん、れんこんのはさみ揚げ、小松菜のごま和え

 今日の「れんこんのはさみ揚げ」は、玉ねぎに国産の鶏ミンチを混ぜたものを県産品の「れんこん」にはさんで揚げてあります。見た目は小さいですが、食べると意外とボリュームがあります。また、山菜うどんは、昆布とけずり節でだしをしっかり取ってあります。だしの旨味と山菜やきのこからの旨味が合わさって、風味よく出きあがりました。食べやすいメニューですが、よく噛んて食べるようにしましょう。

2月20日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、鮭の塩焼き、ちくわとキャベツのごま和え、味噌けんちん汁

 今日は、魚の塩焼きやごま和え、けんちん汁の組み合わせでみんなが安心する「和食」のメニューです。塩焼きには「鮭」を使いました。油がのって美味しいのですが、単価が高くなり高級魚になってしまって給食に頻繁に出すことが出来なくなってしまいました。残さないようにしっかり食べましょう。

2月19日(木)の給食

牛乳、ワカメご飯、竹輪のい草揚げ、ちりめんサラダ、団子汁

 今日は、食育の日で「ふるさとくまさんデー」です。八代市の「竹輪のい草揚げ」を紹介します。日奈久竹輪は、八代海で獲れるハモやグチなどの新鮮な魚を使用して焼き上げてあり、日奈久温泉街でお土産として親しまれてきました。また、八代地域は、日本一の「い草」の生産地で、国産畳表の8~9割を八代で生産しています。しかし、近年では安い畳表の輸入が急増したため、生産農家や作付面積が大幅に減少しています。八代のい草をPRするため、い草の粉末を使ったクッキーやソフトクリームも売り出されています。いろいろな味を楽しみながら食べましょう。

2月18日(水)の給食

牛乳、米粉パン、ミニトマト、豆腐ハンバーグのケチャップソース、コールスローサラダ、ちんげんさいのクリームスープ

 今日は、ヘルシーな豆腐を使ったハンバーグです。トマトケチャップのソースをかけて出しました。サラダやスープも野菜たっぷりでどれもヘルシーなメニューです。野菜をたくさん食べると、とても体によく「かぜ」の予防にもつながります。お家でも、給食と同じようにしっかり野菜を食べるように心がけましょう。

2月17日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、焼き餃子、ほうれんそうと大根の中華和え、マーボー春雨

 今日は、みなさんに人気の中華料理のマーボー春雨です。春雨はスルスルとのどごしがよく、また、ピリ辛の味付けが食欲を増します。体もポカポカと温まります。中華あえは、ごまの香りがよく出ています。大きな餃子もありますので、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

2月16日(月)の給食

牛乳、ソフトフランスパン、鶏肉のワイン焼き、カミカミサラダ、ラビオリスープ

 今日は、カミカミメニューのごぼうサラダがあります。ごぼうはみなさんもよく知っているように食物繊維を多く含んでいます。食物繊維は、体の中のいらないものを外に出してくれる働きがあります。日本人には不足しがちな栄養素です。毎日少しずつでいいですので、しっかり摂るようにしましょう。今日もよく噛んで、残さないようにたべましょう。

2月13日(金)の給食

牛乳、高菜ごはん、厚焼き卵、なます、豚汁

 今日のメニューは、多良木町の6年生に募集した献立のひとつです。黒肥地小6年1組さんに考えてもたった『完成後の色どり、栄養バランスに注意し、主菜・副菜には、さっぱりとした味付けのものを合わせた「和風」の給食メニュー』だそうです。栄養のバランスもよく、季節の食材や人気メニューを取り入れた献立でしたので採用しました。たぶんみなさんも、大好きなメニューだと思います。味わいながらしっかり食べましょう。

2月12日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、いわしフライ、もやしの甘酢和え、切干大根のうま煮

 今日は、いわしや切り干し大根を使ったカルシウムたっぷりの献立です。いわしフライには、16g前後の小さな「かたくちいわし」を使ってあります。かたくちいわしは、下あごが小さく上あごがないように見えることから「かたくち」といわれています。このかたくちいわしを加工したものが煮干しで、だしをとるのに使います。今日は、パン粉にに裸麦と青さ粉を混ぜて、風味豊かに仕上げてあるものを揚げました。カリカリと揚がっているので骨まで食べれます。よく噛んで食べましょう。

2月10日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、しまほっけの塩焼き、ほうれんそうのアーモンド和え、のっぺい汁

 今日は、北海道や東北でとれる「ほっけ」を塩焼きにしました。ほっけは、新鮮なものは刺身もおいしいそうですが、こちらでは、一般的にほっけを開きにしたものが出回っています。ほっけには、体のよい油のDHA(ドコサヘキサエン酸)やIPA(イコサペンタエン酸)が豊富に含まれています。これらは脳のはたらきをよくして記憶力を向上させたり、血液をさらさらにしてくれます。毎日、少しずつ魚を食べるとより効果があがります。給食も残さないようにしっかり食べましょう。

2月6日(金)の給食

牛乳、セルフ恵方巻き、肉そぼろ、小松菜のピーナッツ和え、すまし汁

 今日は、多良木町の5つの小学校に熊本県漁業組合連合会さんより「焼き海苔」を提供して頂きましたので、給食に「セルフ恵方巻き」のメニューを入れました。大きなお皿に海苔を敷き、肉そぼろとレタスを巻いて、「恵方巻き」を作って食べましょう。今日は、いつもとひと味ちがう給食になると思います。よく噛んで食べましょう。

2月5日(木)の給食

牛乳、ミルメーク、麦ご飯、親子丼の具、鶏肉の唐揚げ、春雨の酢の物、いちご

 今日メニューは、多良木町の6年生に募集した献立のひとつです。本校の6年1組に考えてもらった「好きな食べ物を栄養たくさんとりながら食べれるメニューだそうです。たんぱく質はやや多めですが、栄養バランスのよい献立でしたので採用しました。みんなで話をしながら、味わって食べてください。

2月4日(水)の給食

牛乳、パインパン、魚のカレーパン粉焼き、ひじきサラダ、クリームシチュー

 今日は、パインパンがあります。小さく角切りにしたパインを入れて焼いてありおいしいです。魚のパン粉焼きには、メルルーサという白身の魚を使っています。味は淡泊なので、いろいろな料理に合います。今日は、カレー粉とバジルやパセリなどの香味野菜をまぶして焼いています。香りがよくて食欲を増してくれます。残さないようにしっかり食べましょう。

2月3日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、いわしのしょうが煮、野菜のごま酢和え、さつまじる、ふくまめ

 今日は、節分です。古くから行なわれてきた行事で、「鬼は外、福は内」と豆をまき、自分の年の数だけ豆を食べて、1年の健康や無事を願います。給食でも甘くりんかけをした、福豆を出しています。ごはんやおかず、汁を食べた後にしっかり噛んで食べてください。

2月2日(月)の給食

牛乳、コッペパン、カレー風味ミートソース、カリフラワーサラダ、キャベツのスープ

 今日は、新メニューのカレー風味のミートソースがあります。ミートソースには、ひきわりにした県産品の大豆を入れました。そのままの大豆を使うよりは、小さくして調理してありますので、パンに挟んでも食べやすいと思います。スープは、キャベツをたっぷり使ってあるので、野菜の甘みが出ています。きちんと交互食べをして、残さず食べましょう。

1月30日(金)の給食

牛乳、高菜ごはん、たこの酢味噌和え、こそで団子汁、みかん

 今日の献立は、昨年11月に実施した残食ゼロのメニューを再現しました。阿蘇高菜漬けを使った「高菜ごはん」や、天草で獲れた「たこ」が入った酢みそあえ、県産の小麦粉を使った「団子汁」です。今日も県産品をたくさん使用して、おいしく出来上がりました。よく噛んで食べてください。

1月29日(木)の給食

牛乳、紫黒米入りご飯、きくらげとたけのこの炒め物、小松菜のゴマ和え、しし汁、いちご

 今日は、多良木町で生産された野菜や加工品などを使ったメニューです。献立表では「多良木デー」として紹介してあります。ごはんに入れた「紫黒米」は、久米地区の大森重臣さんから提供していただきました。その他、いちごやきくらげも多良木町の物です。また、多良木町には地元で獲れた「いのしし」を販売される、村上精肉店さんがありますので、メニューに「しし汁」を入れました。大好きなひとも多いと思います。残さないように郷土の味をしっかり味わいながら食べましょう。

1月28日(水)の給食

牛乳、ミルクパン、魚の玉ねぎソース、ミモザサラダ、ポークビーンズ

 今日は、現在の給食のメニューです。バーガーやマーボー豆腐などの外国の料理や、今日の給食のメニューの魚の角切りにサラダ玉ねぎのソースをかけたものや、大豆を使ったトマト味の洋風のスープなどいろいろなメニューが登場するようになりました。よく噛んで味わいながら食べてください。

1月27日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、チキンカレーの具、マカロニサラダ、バナナ

 今日は、昭和50年頃の給食のメニューです。昭和51年に米飯給食が開始され、給食の幅が広がりました。カレーやスープ、果物などが登場するようになりました。今日は、鶏肉に玉ねぎ、じゃが芋、人参、グリーンピスが入ったシンプルなカレーです。ごはんにかけて食べてください。

1月26日(月)の給食

牛乳、コッペパン、鯨カツ、ボイルキャベツ、けんちん汁

 今日は、昭和30年頃の給食のメニューです。このころから、鯨のカツが給食に出されるようになりました。現在は、給食週間中に「鯨カツ」が出されることが多いようです。まだ米飯給食が実施されていませんでしたので、メニューの組み合わせとしては、コッペパンに千切りのキャベツや味噌汁などの汁物が主流でした。今日は、コッペパンにけんちん汁を組み合わせた給食を味わいながら食べましょう。

1月23日(金)の給食

 牛乳、セルフおにぎり麦ご飯、鮭の塩焼き、漬け物、味噌汁

(写真は後日UPします。)

 今日から、全国学校給食週間に合わせたメニューを30日まで出していきます。たのしみにしていてください。今日は、給食が始まった頃にメニューです。おにぎりに、味噌汁・鮭の塩焼き・漬け物という、シンプルな和食のメニューです。少し塩辛いものが多いですが、昔の給食を味わいながら食べましょう。また、お家に帰ってから家族に人たちに、こんな給食を食べてきたよと話をしてみてください。

1月22日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、シューマイ、キャベツのナムル、マーボー豆腐

 今日は、みなさんに人気のメニューの中華料理の代表ともいえる「マーボー豆腐」です。ピりとした辛さが食欲を増してくれるのも、人気の理由だと思います。たんぱく質を多く含む、豆腐がたっぷり使ってあるので、栄養価も高い献立です。シューマイやナムルと一緒に、三角食べをしながら残さないようにしっかり食べましょう。

1月21日(水)の給食

牛乳、ロールパン、しっぽくうどん、ほうれんそうのゴマ和え、大豆のりんかけ

 今日の「しっぽくうどん」は、長崎県でよく食べられる料理です。しっぽくうどんは、大根や人参・里芋などの根菜類をうどんと一緒に煮こんで作ったものです。寒い冬などに食べると、体の中から温まりポカポカです。大豆のりんかけは、甘めの味付けで噛みごたえがあります。よくかんで食べましょう。

1月20日(火)の給食

牛乳、南関揚げ丼、焼きししゃも、もやしのゴマ和え、みかん

 今日は、「ふるさとくまさんデー」です。玉名郡南関町の南関揚げを使った「南関揚げ丼」の紹介になっています。南関揚げ丼は、南関あげを甘辛く煮て、玉ねぎなどと一緒に卵でとじたものです。柔らかくなり、よく味がしみこんだ南関あげが卵とからんでご飯によく合います。「南関あげ」は、熊本県南関町に伝わる伝統的な保存食品です。南関あげは、水分をほとんどふくんだおらず、パリパリと乾燥していて、およそ3ケ月の長期保存ができます。味わいながら食べましょう。

1月19日(月)の給食

牛乳、黒糖パン、野菜のミンチカツ、ミニサラダ、マカロニのクリーム煮

 今日は、玉ねぎ・コーン・人参・枝豆・キャベツなどが入った、見た目も具沢山なミンチカツです。また、コーンやキャベツが入っているので、自然な甘みと風味がありシンプルな味付けになっています。サラダは、きゅうりや赤ピーマンなどが入り、色鮮やかに仕上がっています。残さないようにしっかり食べましょう。

1月16日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、たかなコロッケ、春雨の酢の物、つぼん汁

 今日は、人吉・球磨の郷土料理の「つぼん汁」と阿蘇山の形をした「たかなコロッケ」があります。コロッケの具には、阿蘇たかなを使ってあります。地元の食材や県産品をたくさん使った献立になっています。残さないようにしっかり食べましょう。

1月15日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、魚の柚子みそ煮、白菜漬け、肉じゃが

 今日は、錦町のチキョウミートさんより地元産の「牛肉」を仕入れてもらい、みなさんに人気のメニューの「肉じゃが」を出しました。肉じゃがには、牛肉の他じゃが芋や玉ねぎ、しいたけなどたくさんの材料が入ります。煮物やカレーなどは、大きな釜で大量に作るので味もよく染み込んでおいしく出来上がります。おいしい肉じゃがを、味わいながら残さないように食べましょう。

1月14日(水)の給食

牛乳、米粉パン、オムレツ、レンコンサラダ、スパゲッティミートソース

 昨日はお弁当に日でしたが、上手に作れましたか?味はどうでしたか?今日は、ほうれん草が入ったカルシウムたっぷりの「オムレツ」をスパゲッティミートソースと組み合わせました。また、県産品のレンコンを使ったサラダもありますのでよく噛んで食べましょう。

1月9日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、ブリの照り焼き、五色和え、雑煮

 今日は、旬の魚「ぶり」を使った手作りの照り焼きです。油がのっておいしいです。また、11日の鏡開きにちなんで少し早目の「雑煮」を出しました。11日は丁度、日曜日になりますのでお家でも、昔からの行事食である「雑煮やぜんざい」を食べる機会があると思いますが、給食もしっかり食べましょう。

1月8日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、豆腐ハンバーグ、大根サラダ、ピリ辛汁ビーフン

 明けましておめでとうございます。元気に登校することが出来ましたか?今日から、いよいよ3学期の給食がスタートします。冬休みの思い出などを話ながら、久しぶりの給食を味わいながら食べてください。

12月24日(水)の給食

牛乳、火の国パン、あじフライ、スプリングサラダ、朝霧スープ

 今日は、2学期最後の給食です。実施校も少なかったので、手作りの肉団子が入った「朝霧スープ」を出しました。人吉・球磨は、今の時季よく朝から霧が発生します。このスープは、その様子をイメージして作られたメニューです。冬休みに入りますので、しばらく給食とはお別れです。味わいながら食べてください。

12月22日(月)の献立

牛乳、セルフバーガー、クリスマスデザート、照り焼きチキン、レタス、グリーンサラダ、かぼちゃのポタージュ

 今日は、少し早い「クリスマス」メニューです。てりやきチキンをはさんで食べる「セルフバーガー」とカップデザートがあります。また、今日は『冬至』ですので、かぼちゃを使ったポタージュを一緒に出しています。冬至については、給食の献立表に載せていますので、ぜひ見てください。お友達といろいろな話をしながら、たのしい給食にしてください。

12月19日(金)の給食

牛乳、三穀飯、太刀魚のガーリックソースかけ、ほうれんそうのアーモンド和え、おひめさん団子汁

 今日は「食育の日」と「ふるさとくまさんデー」です。今回は、菊池地域の郷土料理の「おひめさん団子汁」を紹介します。おひめさん団子汁は、ゆでたさつま芋と小麦粉を混ぜ合わせて作った団子が入った汁物です。この団子が、おひめ様の肌のように、やわらかいことから、親しみを込めて「おひめさん団子汁」という名前がつきました。時間がたっても団子がやわらかく、汁にはさつま芋の甘みが出てくるのが特徴です。

12月18日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、厚焼き卵、ビーフンサラダ、切干大根のうま煮

 今日は、うるち米の加工品である「ビーフン」をサラダにしました。ビーフンは、うるち米の粉に水を加えたものを細い穴から押し出しためんです。色は、白く乾燥した状態で売られています。油で炒めたり、サラダなどにして食べられます。マヨネーズとの相性もいいので、今日はマヨネーズ味で作りました。よく噛んで残さないように食べましょう。

12月17日(水)の給食

牛乳、食パン、りんごジャム、えびカツ、コールスローサラダ、かぶと豚肉のポトフ

 今日は、ちょっと贅沢なえびがたっぷり入った、「えびカツ」です。大きくはありませんが、えびのぷりぷり感があり、味もしっかりしています。ポトフは、具だくさんで旬の「かぶ」と県産品の「れんこん」が入っています。汁ごと食べられて、ビタミンも豊富です。風邪の予防にもなりますので、しっかり食べて体を温めましょう。

12月16日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、ポークカレー、五色和え、いりこの青のり和え

 今日は、みなさんの大好きなカレーです。お肉は少なめですが、ゴツゴツした形の「ひよこ豆」が入っています。ひよこ豆は、西アジアが原産です。種子がひよこの頭に似ていることからこの名前がつきました。カレーやスープ、煮込み料理などに使われます。給食でもよく登場しますので、覚えておきましょう。今日も、残さないようにしっかり食べましょう。

12月15日(月)の給食

牛乳、ミルメーク、ソフトフランスパン、ハンバーグのケチャップソース、ポテトサラダ、鶏肉と野菜のスープ

 今日は、センター手作りの「ポテトサラダ」です。パンは、ソフトフランスパンですが、手で簡単にちぎることができます。お好みでパンに「ポテトサラダ」をはさんで食べてもいいです。また、お楽しみ給食として今年初の「ミルメーク」もあります。牛乳に溶かして飲みましょう。パン、スープ、ハンバーグ、サラダと牛乳を上手に交互食べをしてください。

12月12日(金)の給食

牛乳、そぼろご飯、シマホッケの塩焼き、ほうれんそうとひじきの和え物、けんちん汁

 今日は、シーチキンと生姜を使った、少し変わた混ぜご飯です。生姜の香りと味がご飯によく合っているので、食が進むメニューです。今日の焼き魚は、「ほっけ」という魚です。北海道や東北でとれるます。開き干しで食べられるのが一般的ですが、和たちがよく口にする「かまばこ」の材料にも使われます。覚えておいてください。よく噛んで食べましょう。

12月11日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、いわしの甘露煮、もやしのゴマ酢和え、肉じゃが

 今日は、いわしを骨ごと食べられる「いわしの甘露煮」を出しました。ところでみなさん、いわしは漢字で書くと魚へんに弱いと書きます。知っていましたか、これは、水から離れると腐りやすいからです。「よわし」がまなって「いわし」となったそうです。いわしは、丸干しや煮干し、めざしなどの加工品が多いのもそのためです。いわしには、血液をサラサラにしてくれる働きがありますので、残さないで食べてください。

12月10日(水)の給食

牛乳、玄米パン、ごぼうサラダ、大学芋、カレーうどん

 今日は、みなさんが大好きなメニューのひとつ「カレーうどん」です。昆布と削り節で出しを取り、調味料に醤油を使い、具材には、ちくわやしいたけが入った和風の味とカレー味がよく合っています。また、カレーの風味が食欲も増してくれます。かみかみメニューのごぼうを使ったサラダやちょぴり甘い大学芋もあります。上手に三角食べをしてください。

12月9日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、カミカミきんぴら、キャベツのゴマ酢和え、団子汁、みかん

 先週末より冷え込み、冬らしい天気になってきましたね。寒い日には、温かいものがほしくなりますね。そこで、今日は、小麦粉と米の粉・スキムミルクを合わせて団子を練り、汁に入れました。具だくさんの団子が入ったお汁は、冷めにくく食べると、体の中からぽかぽかと温かくなってきます。残さないように、しっかり食べるようにしましょう。

12月5日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、わかさぎフリッター、キャベツの即席漬け、すき焼き

 今日は、冬によく捕れる「わかざぎ」のフリッターがあります。わかさぎは、湖や沼などにすむ淡水魚で、水温が下がると群れで回遊します。料理方法としては、天ぷらやフライ、から揚げなどにして食べます。丸ごと頭から尻尾まで食べられるので、カルシウムをしっかりとることが出来ます。全部食べれる人は、よく噛んで丸ごと食べてください。

12月4日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、シューマイ、ブロッコリーの中華和え、マーボー春雨

 今日は、中華のメニューです。マーボー春雨は、具だくさんで少し甘めの赤味噌とピりと辛い豆板醤を調味料として使ってあります。豆板醤には、唐辛子やいろいろな中華に香辛料が使われていますので、体を温めてくれる働きがあります。給食でもよく使う「生姜」も同じような働きがあります。冬は香辛料などを上手に使って体を温めるのもいいですね。今日もよく噛んで食べましょう。

12月3日(水)の給食

牛乳、ピラフ、魚のカレーパン粉焼き、ポパイサラダ、根菜スープ

 今日のパン粉焼きは、メルルーサという白身の魚を使っています。パン粉にバジルやカレー粉、オリーブオイルを混ぜたものをメルルーサにまぶしてオーブンで焼いています。カレーの香りなどが食欲を増してくれます。食べる前に、香りを楽しんでください。スープは、人参や大根、レンコンなどの根菜類がたっぷりで、体をしっかり温めてくれます。今日も残さないように食べましょう。

12月2日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、味付けのり、鶏肉のピーナッツがらめ、青菜のおひたし、里芋のみそ汁

 今日は、鶏肉のピーナッツがらめがあります。鶏肉を甘がらくあじつけをして、にんにくがきいたご飯が進むメニューです。ピーナッツも入っていますので、よく噛んで食べるようにしましょう。地元の食材として「小松菜」や「里芋」などを使っています。寒さに負けないためにも、残さないようにしっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

12月1日(月)の給食

牛乳、パインパン、スープスパゲッティ、きのこサラダ、みかん

 今日は、旬のきのこをサラダにしました。きのこには、お腹の中のそうじをしてくれる働きのある、食物繊維が豊富に含まれています。また、低カロリーな食品です。給食では、えのきや乾ししいたけ、しめじをよく使います。今日は、何が入っているか食べながら見つけてみてください。今週は、お茶碗をしっかりかかえて食べるようにしましょう。

11月28日(金)の給食

牛乳、チキンライス、カムカムサラダ、秋のクリームシチュー、りんご

 秋はきのこのおいしい季節です。今日は、チキンライス・サラダ・シチューにそれぞれきのこを使いました。給食を食べながら、いくつ入っているか探してみてください。また、今が旬の「りんご」は蜜が入り、甘くておいしいです。世界のさまざまな国で栽培されていますが、国産品は、生で食べるのに適しています。11月最後の給食を味わいながら食べてください。

11月27日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、鯖のごまみそ焼き、小松菜のピーナッツ和え、うどん汁

 今日は、鯖をみそ、マヨネーズ、ごまなどの調味料に漬け込んで焼きました。魚嫌いの人も食べやすい味付けになっていると思います。鯖は、鮮度が落ちやすいので酢でしめたり、みそ煮や塩焼きにして食べられています。人吉・球磨地域では、盆地だったために昔から「塩鯖」を食べることが多かったようです。今日も、よく噛んで食べましょう。

11月26日(水)の給食

牛乳、レーズンパン、アンサンブルエッグ、カリフラワーサラダ、ベジタブルスープ

 今日は、じゃが芋や豚肉がたっぷり入った、ボリームのある卵料理の「アンサンブルエッグ」です。じゃが芋は、北海道が一番多く、九州では長崎の出島で栽培されています。じゃが芋の品種としては、「男爵」と「メークイン」が主です。栄養価は、ビタミンCが豊富で、加熱しても壊れにくいので効率よく摂取することができます。残さないように食べましょう。

11月25日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、かなぎの佃煮、ピーマンのひじき和え、おでん風煮

 11月も終わりの週になり、ずいぶん寒くなってきました。今日は、冬の定番料理の「おでん風煮」を給食にだしました。お家で食べるおでんのように、大きくありませんが使っている材料は、里芋や大根・うずら卵などが入りほとんど変わりません。煮込み料理は、いろいろな食材の味がだしとなっておいしく出来上がります。しっかり食べて、体の中から温まってください。

11月21日(金)の給食

牛乳、麦ご飯(ふりかけ)、シイラのてんぷら、あんかけの具、味噌汁

 今日は、県産品を使った新商品の「シイラ粉付」を油であげて野菜たっぷりのあんかけにしました。シイラは、天草の牛深沖で水揚げされたものです。シイラは、白身の魚で味も淡泊で、くせの少ない魚です。今日は、あんかけにしましたが、いろいろなソースとの相性もいいので次は、どんな料理に変身して出てくるか楽しみにしていてください。よく噛んでしっかり食べましょう。

11月20日(木)の給食

牛乳、高菜ごはん、タコの酢みそ和え、こそで団子汁、みかん

 今日は、阿蘇高菜を使った「高菜ごはん」や天草で水揚げされたタコが入った「酢みそ和え」があります。タコやイカ、カニは生きているときは、1匹、2匹と数えますが、商品としてスーパーなどに並ぶときは、1杯、2杯と数えます。覚えておきましょう。今日も給食をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

11月19日(水)の給食

牛乳、麦ご飯、キャベツのゴマ酢和え、いちょう葉汁

 今日、19日は「食育の日」で「ふるさとくまさんデー」です。上益城の郷土料理の「いちょう葉汁」を紹介します。いちょう葉汁は、野菜をいちょうの形に切った具だくさんの汁で、銀杏の代わりに大豆や枝豆を使います。また、昔は1月15日の小正月に作られていました。食材の大豆は「まめでありますように」という意味と、大根や人参の野菜はいちょう切りにして、末広がりの縁起物として食べられていました。残さないように食べましょう。

11月18日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、ざぜん豆、ほうれんそうのゴマ和え、筑前煮

 今日は、ざぜん豆があります。ざぜん豆は、お坊さんが座禅をする前に食べていた精進料理のひとつとして受け継がれている料理です。熊本では「ざぜまめ」という呼び名もあります。本来は黒豆を煮たものだそうですが、熊本では大豆を使って作られることが多いようです。よく噛んで食べましょう。

11月17日(月)の給食

牛乳、ココアパン、鶏肉のきのこソース焼き、ミニサラダ、ちんげんさいのクリームスープ

 今日は、玉ねぎとしめじのソースをアルミカップに入れた鶏肉にかけて焼きました。ソースが上にかかっているので、肉もそんなにかたくならずに味もしっかり付いています。赤と黄色のパプリカが入った、色鮮やかなミニサラダもあります。パン、牛乳、大きいおかず、小さいおかず、スープが一緒に食べ終わりように、上手に交互食べをしましょう。

11月14日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、高菜の油炒め、イカとブロッコリーの酢の物、親子煮

 今日は、卵と鶏肉を使った煮物の「親子煮」です。卵は、脂肪、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを多く含んでいるので栄養価の高い食品です。さまざまな調理に用いられています。例えば、一般的な「卵焼き」はもちろんのこと、茶わん蒸しやハンバーグ・フライのつなぎの他に、マヨネーズやお菓子の材料などに使われるので、知らず知らずのうちに食べていることが多いです。価格も安定しているので、利用しやすい食品の1つだと思います。今日も残さず食べましょう。

11月13日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、メルの照り焼き、ほうれんそうのサラダ、みそけんちん汁

 寒くなり、熱々の食べ物が恋しい季節になりましたね。今日は、大根や牛蒡などの根菜類をたっぷり使った「みそけんちん汁」です。根菜類は、体の中から温めてくれる働きをもっていますので、冬場になるとよく登場するメニューのひとつです。今日も、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

11月12日(水)の給食

牛乳、米粉パン、きのこスパゲッティ、シーザーサラダ、みかん

 今日は、きのこの美味しい季節になりましたので、「きのこスパゲッティ」を出しました。きのこが苦手という人も多いと思いますが、きのこには、私たちに不足しがちな栄養素の食物繊維が多く含まれ、低カロリーなのが特徴です。食物繊維は、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。好き嫌いせずに、残さないように食べましょう。

11月11日(火)の給食

牛乳、旨かコロッケ、ゴマ酢和え、汁ビーフン

 今日の「旨かコロッケ」は、熊本県の特産品でもある「馬肉」を使ったコロッケです。味付けは、カレー味で食べやすく、給食ではいつも美味しいと評判のメニューです。汁には、お米の粉から出来ているビーフンを使っています。いつもは、細長い麺ですが、今日は、平べったい麺を使いました。具だくさんで、8種類の材料を使っています。8種類あるか、食べながら探してみてください。

11月10日(月)の給食

牛乳、ピザトースト、鶏肉とにんにくの炒め煮、ひじきサラダ、ポテトスープ

 今日は、人気のメニューのピザトーストを給食センターで手作りしました。具材にしっかり火を通してから、パンにのせて焼きすぎでかたくならないように工夫しています。でも、給食を食べるころにはやはりかたくなってしまいます。おかずやサラダなどと一緒にしっかり、よく噛んで食べましょう。よく噛むことによって、食べ物の消化もよくなり、栄養分の吸収もよくなります。目標は、ひとくち20回噛めるといいですね。

11月7日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、中華どんの具、ミックスかりんとう、切干大根の酢の物

 今日は、久しぶりの「中華どんぶり」です。野菜がたっぷりで、かぜの予防にもつながる栄養満点のメニューです。11月8日が「いい歯の日」ですので、かみかみメニューとして、ミックスかりんとうを作りました。季節の食べ物「さつま芋」と、成長期のみなさんに必要な栄養素のカルシウムたっぷりの「いりこ」とたんぱく質を多く含む「いり大豆」が入っています。よく噛んで食べましょう。

11月5日(水)の給食

牛乳、セルフドッグ(ウインナー)、ジャーマンポテト、かにとレタスのスープ、みかん

 今日は、セルフドッグになっています。ウインナーをコッペパンにはさんで食べてください。スープは、昆布とかつお節で出しをとり、かにかまや卵・レタスが入りやさしい味のスープになりました。お昼からも元気に過ごせるように残さず食べましょう。

11月4日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、チキンカレーの具、れんこんサラダ、りんご

 れんこんは、煮物や炒め物に良く使われる食材です。熊本でれんこんの料理と言えば「辛子れんこん」が全国的に有名です。れんこんには、疲れを取ってくれる働きのある「カリウム」のほか「カルシウム」や「ビタミンC」も多く含んでいます。今日は、県産品のれんこんを使ってサラダを作りました。少し噛みごたえがあります。しっかり、よく噛んで食べるように心がけてください。

10月31日(金)の給食

牛乳、からいもご飯、かぼちゃの味噌汁、魚の西京焼き、キャベツのゴマ酢和え

 今日は、赤魚を西京焼きにしました。西京焼きは、京都の料理です。魚をみそに漬け込んで焼くので、魚臭さもほとんどなく子どもたちも食べやすいメニューのひとつだと思います。今日使った赤魚は、白身の魚で皮が赤色をしています。味は、淡白なのでどんな料理にも合います。スーパーなどでは、頭が切り落とされたものが売り場に並んでいます。今度、お店に行ったときに探してみてください。今日もしっかり食べましょう。

10月30日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、いきなり団子汁、ちくわの照り煮、ほうれん草のピーナッツ和え

 今日は、地元で生産されたほうれん草を使った、ピーナッツ和えです。ほうれん草は、みなさんもよく知っているように、貧血の予防につながる「鉄分」を多く含む食品です。これからの季節が旬ですので、栄養価も高くなり、おいしさも増します。給食ばかりではなく、お家でもしっかり食べてほしい食品です。お汁は、熊本県の郷土料理のさつま芋が入った「いきなり団子汁」です。郷土の味を味わいながら食べましょう。

10月29日(水)の給食

牛乳、黒糖パン、焼き餃子、ちゃんぽん、みかん

 10月の終わりになり、朝と夜がずいぶん寒くなってきましたね。給食では冬のメニューにはかかせない具だくさんの「ちゃんぽん」を出しました。いかやえびが入り、他の食材の味が合わさってとてもおいしくなっています。ほかほかで、体も暖まります。旬の食材としてみかんがあります。みかんはビタミンが多く肌の乾燥を防いだり、風邪の予防にも役立ちます。

10月28日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、豆腐のスープ、豚肉の生姜焼き、キャベツサラダ

 今日は、ボリューム満点の「ぶた肉の生姜焼き」です。ぶた肉は、日本では最も多く食べられています。ハムやベーコンなどの加工品も多いです。沖縄や鹿児島の黒豚が肉質がよく人気が高いです。ぶた肉はほかの肉類に比べて脂肪が多いですが、赤身の部分にビタミンB1が豊富に入っています。ビタミンB1は、疲れをとってくれる働きがあります。よく噛んでしっかり食べましょう。

10月27日(月)の給食

牛乳、パインパン、マカロニグラタン、揚げじゃがサラダ、オニオンスープ

 今日は、給食の中止校が2校ありましたので、手作りの「マカロニグラタン」を作りました。このメニューは、えびや鶏肉をバターで炒めたものに、茹でたマカロニとホワイトソースを合わせ、アルミカップに入れて、とろけるチーズとパン粉をのせてオーブンで焼きます。今日のように食数が少ない時にしか実施できない、手間のかかるメニューのひとつです。味わいながら食べてください。

10月24日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、ごぼう団子のスープ、鶏のから揚げ、コーンサラダ

 今日は、みんなの大好きな「鶏のから揚げ」です。しっかり味がついているのでごはんが進むと思います。ごぼうスープは、具だくさんで昆布といりこで出しをしっかりとりました。ごぼうの風味とだしの味がよく出ていておいしいです。三角食べをしてごはん、おかず、スープが一緒に食べ終わるようにしましょう。

10月23日の給食

牛乳、三穀飯、豆乳豚汁、さんまの塩焼き、柿なます

 今日は、旬の食材として「さんま」と果物の「柿」を使いました。さんまは、一番おいしい食べ方の塩焼きにして出しました。柿は、大根ときゅうりを合わせたなますにしました。どれも季節感を感じることのできる、メニューです。しっかり食べましょう。

10月22日(水)の給食

牛乳、麦ご飯、切干大根のうま煮、ごまめ、ちくわとキャベツのゴマ和え

 今日は、水曜日なので本当ならパンの日ですが、9月にパン給食を多く実施していたので、回数の調整で今日はごはんの日になっています。今日は、カルシウムやビタミン類を多く含む切り干し大根を使った煮物です。煮物には、たくさんの具材が入るので野菜もたっぷり摂ることが出来ます。味もおいしく仕上がりました。よく噛んで、しっかり食べましょう。

10月21日(火)の給食

牛乳、にぎやかえびすめし、かきたま汁、焼き肉、キャベツのゆかり和え、みかん

 今日は、えびす祭りということで給食でもお祝いのメニューをだしました。たくさんの具が入った「にぎやかえびすめし」とお肉たっぷりの「焼肉」があります。旬の果物として「みかん」をつけました。ビタミンがたっぷりです。しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

10月17日(金)の給食

牛乳、栗入り赤飯、つぼん汁、鯖のカレー揚げ、なます

 今日は、「ふるさとくまさんデー」です。秋のお祭りではよく食べられる「栗入り赤飯」と「つぼん汁」を作ります。資料の方は、つぼん汁の紹介になります。人吉・球磨地方では、おくんち祭りやお祝いごとがあると、会席膳を食べる習慣があります。会席膳では浅いお椀と深いお椀を使いますが、深いお椀のことを「つぼ」と呼びます。その「つぼ」に汁をいれることから「つぼん汁」と呼ばれ、歳月と共に言葉が変化し、現在では「つぼん汁」と呼ばれています。郷土の味をしっかり味わいながら食べましょう。

10月16日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、厚揚げのごま味噌煮、厚焼き卵、もやしの甘酢和え

 今日は、9種類の材料を使った具だくさんの煮物です。旬の食材の里芋もあります。里芋は、親芋からたくさんの子芋が出来るので、昔から「子孫繁栄」の縁起のもの食材として使われています。小さな子芋を皮つきのまま蒸して、つるんと皮をむいて食べる「きぬかつぎ」は、人吉・球磨地方に伝わる郷土料理のひとつです。覚えておきましょう。

10月14日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、すまし汁、鶏とさつまいもの甘辛煮、ピーナッツ和え

 今日は、旬の食材として「さつまいも」を鶏肉と一緒に甘辛の味付けにしました。さつま芋は、ホクホクとしていておいしく蒸したり揚げたりといろいろな料理に使われます。ピーナッツ和えは、白菜など野菜をたくさん使っています。ほうれん草や白菜などの葉物は、寒くなるにつれてだんだん美味しくなっていきます。残さないようにしっかり食べましょう。

10月10日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、ポークカレー、人参サラダ、ぶどうゼリー

 今日10月10日は、目の愛護デーです。目によい食べ物として人参やブルーベリーなどがあります。給食では人参をサラダにして出しました。人参が苦手な人も多いかもしれませんが、ツナと一緒に和えてありますので随分食べやすくなっていると思います。残さないように食べましょう。

10月9日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、えびシューマイ、キャベツのナムル

 今日は、中華のメニューでなすが入った「マーボー豆腐」です。昔から「秋茄子は嫁に食わすな」と言うことわざがあるほどおいしいです。なすは柔らかく煮えてしまうので、食感は感じられませんが黒くポツポツとしているのがなすの皮です。ごはんにのせて食べたりとか食べ方はいろいろあると思いますが、好きな食べ方で食べてください。

10月8日(水)の給食

牛乳、食パン、ラビオリスープ、かぼちゃフライ、エッグサラダ

 今日は、スクランブルエッグが入ったサラダです。パンもはさみやすいように食パンにしてありますので、エッグサラダやかぼちゃフライをパンにはさんで食べてください。ラビオリスープはコンソメ味でパンに合う味付けになっています。今日も、しっかり残さないように食べましょう。

9月7日(火)の給食

牛乳、セルフ手巻きごはん、肉そぼろ、海苔、里芋のみそ汁、ピリ辛きゅうり

 今日は、セルフの手巻きごはんです。手作りの肉そぼろは、たけのこやきくらげのコリコリとした食感がありしっかりとした味付けになっています。上手にのりとごはんに巻いて食べましょう。切り干し大根と合わせたピり辛きゅうりには、中華料理の調味料で「豆板醤」を使いました。ピり辛な味は、食欲を増してくれます。手巻きごはんと共によく噛んで食べるようにしましょう。

10月3日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、肉じゃが、焼きししゃも、春雨の酢の物

 今日は、お肉たっぷりの肉じゃがあります。肉は豚肉を使いました。豚肉はビタミンB1を多く含み、疲れをとってくれる働きがあります。また、焼きししゃもは、小さいですがカルシウムをとても多く含んでいます。頭からしっぽまで残さないようによく噛んで食べましょう。

10月2日(木)の給食

牛乳、チャーハン麦ご飯、ラーメン風スープ、大学芋、ほうれんそうのゴマ和え

 10月は、実りの秋といわれこれから美味しいものがたくさんでまわります。今日は、さつまいもを使って「大学芋」を作りました。ホクホクして美味しいと思います。ラーメン風スープは魚のすり身を使った麺を使用しています。天草で生産されていて、「魚そうめん」という名前がついています。覚えておいてください。今日もしっかり食べましょう。

10月1日(水)の給食

牛乳、ミルクパン、ビーフシチュー、大豆のりんかけ、カラフルサラダ

 今日は、ちょぴり甘いミルクパンと久しぶりの「ビーフシチュー」です。今日使った、牛肉は球磨産のものをしようしています。カラフルサラダは、カラーピーマンが入り色鮮やかに仕上がりました。苦手な人もいるかと思いますが、残さないようにしっかり食べましょう。

9月26日(水)の給食

牛乳、麦ご飯、きびなごフライ、もやしの和え物、豚汁、ゼリー

 今日は、かみかみメニューとして「きびなごフライ」と、ごぼうや大根などの根菜類がたくさん入った豚汁があります。きびなごは、全長約10センチくらいの小さな魚でおもに鹿児島や天草でとれます。油で揚げてありますので、骨まで食べることができるのでカルシウムたっぷりです。よく噛んで食べましょう。

9月25日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、鶏肉の梨ダレ焼き、五色和え、きのこ汁、ジューシー

 今日も旬の食材の「なし」をソースに使いました。なしやりんごなどの果物は、お肉を柔らかくしてくれます。また、甘ずぱいソースはお肉との相性がばつぐんで低学年にも、食べやすい味付けになっています。そのほかに、疲れをとってくれる働きのあるきのこたっぷりのすまし汁もあります。しっかり食べて疲れを吹き飛ばしましょう。

9月22日(月)の給食

牛乳、食パン、マーシャルビーンズ、トマトオムレツ、なしサラダ、鶏肉と野菜のスープ煮、ジューシー

 今日は、完熟トマトが入ったオムレツです。そのままで食べれるように味付けがしてあり、トマトのほどよい酸味もあっておいしいです。サラダには、旬の食材として「なし」を使いました。なしは、多良木町で生産されたものです。甘くておいしいです。一口20回くらいは噛んで食べるようにこころがけましょう。

9月19日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、鶏肉の梅マヨネーズ焼き、トマトサラダ、タイピーエン、ジューシー

 今日は、「食育に日」で「ふるさとくまさんデー」でもあります。熊本県の中部地方の郷土料理です。昔、熊本に来ていた中国の華僑の方々が、ふるさとの中国の料理に思いをはせ、「ふかひれ」に代わりに春雨を使い、ゆで卵を油であげて「燕の巣」に見立てて作ったと言われています。中国にはアヒルの茹で卵を入れた同じ名前の「タイピーエン」というスープがあります。豚肉やいか・えびなどのたんぱく質源と、キャベツや人参などいろいろな野菜を使って作ります。

9月18日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、鯖の塩焼き、切干大根の酢の物、さつま汁、ジューシー

 今日は、切り干し大根を使った酢の物があります。切り干し大根は、冬場に大根を細く切って天日に干して作ります。生の大根よりも栄養価がグーとあがり、特にカルシウムの量が増えます。少し苦手な人もいるかもしれませんが、成長期のみなさんにはかかせない栄養素ですので、残さないように食べて、カルシウムをしっかり体の中に取り入れましょう。

9月17日(水)の給食

牛乳、米粉パン、元気の出るサラダ、マカロニのクリーム煮、梨、ジューシー

 今日のマカロニのクリーム煮には、ベーコンとあさりが入ります。あさりの旨味がよく出ていて、マカロニとの相性もよくクリーミーな仕上がりになっています。季節の果物として「梨」を出しました。とてもジューシーで美味しいです。よく噛んでしっかり食べましょう。(明日から米飯給食が再開します)

9月16日(火)の給食

牛乳、ミルクパン、レンコン入りつくね、きゅうりとわかめの酢の物、鉄火煮

 今日の給食は、麦ごはんがミルクパンに変更になっています。主食のみの変更でしたので、和食のメニューとの組み合わせで食べにくいかもしれません。上手に食べてください。レンコン入りつくねは、甘めの味付けで低学年のみなさんにも食べやすいと思います。残さないように食べてください。

9月12日(金)の給食

牛乳、米粉パン、魚のゴマみそ焼き、小松菜のピーナッツ和え、冬瓜スープ

 今日は、ホキという魚をごまみそ焼きにしました。ホキは少しくせのある魚なので、ごまみそ焼きにすることで臭みも感じなく食べやすくなります。旬の食材として「冬瓜」を使ってスープを作りました。冬瓜は、夏の食材ですが日持ちが良く冬まで保存できるので「冬瓜」と名付けられました。味も香りも淡泊でスープのほか、煮物やあんかけなどによく使われます。今日も、残さないように食べましょう。

9月11日(木)の給食

牛乳、食パン、豚肉のプルコギ、ちくわとキャベツのゴマ和え、豆腐のスープ

 今日は、元気の出るメニューとして「豚肉のプルコギ」があります。豚肉には、みなさんもよく知っているように、疲れを取ってくれる働きのある「ビタミンB1」が多く含まれています。また、元気の素になるにんにくや抗菌作用のある生姜などを調味料に使ってあります。その他、サラダやスープにはたくさんの野菜やきのこが使ってあるので、しっかり食べることで体の中から元気にしてくれます。残さないように食べましょう。