今日の代陽っ子

今日の代陽っ子

ごぎだせ5年生

 いよいよ5年生が芦北の海に漕ぎ出しました。
 リアルタイムでお送りしています。
 素晴らしい快晴の下、子どもたちもうれしさ半分、ドキドキ半分のようです。
 頑張れ5年生





楽しい一日

 今日は、いよいよあしきたのワクワク行事であるペーロンに乗ります。
 規則正しい生活、決まりを守り、協力することの大切さを学びます。
 それだけでなく、どんなワクワクが待っているかな。





5年生は、芦北へ

 5年生は、今日と明日あしきた青少年の家の宿泊教室に行っています。
 共同生活をし、規律や自然について学びます。
 一回り大きくなって帰ってくるかもしれませんね。





おみしり遠足

 5月2日は新一年生を迎える会とおみしり遠足でした。
 迎える会は、体育館で行われ、一年生へのプレゼントやみんなでゲームをしました。
 会の後は、松崎公園を目的地に遠足に出発しました。
 一年生は、六年生が手を引いて出発しました。
 現地でも一年生のお世話は六年生がしました。一緒にお弁当を食べたり、遊んだりしました。
 昨年までは五年生。一年たって一年生のお世話をしている六年生を見るとずいぶん成長したように思えました。
 みんなでお弁当を食べ、楽しく遊んだ一日でした。














授業参観でした

 5月1日は授業参観でした。たくさんのおうちの皆さんにおいでいただき、子供たちもいつも以上に張り切って勉強していました。
 授業参観の後は、学級懇談会、PTA総会とおうちの皆さんも先生方も大忙しの一日でした。







 運動場がいっぱいになるくらいたくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。

 PTA会長様のお話

 校長先生のお話

今日の給食はコレ

 今日の給食は、下の写真のようなものでした。
 今年から牛乳がビンからパックになり、子供たちもずいぶん運びやすくなったようです。
 苦手なものも頑張って食べましょうね。

家庭訪問お世話になります。

 現在家庭訪問中です。これは、1時30分頃の様子です。
 子供たちも先生方と一緒に学校を出ます。
 家庭訪問では、今後の学校生活でのお子さんのことについてお話いたします。気になることがあれば、どうぞ担任にご相談ください。


給食おいしいね!

 さあ、そんな一年生も、入学から3週間たち、給食の準備もできるようになりました。
 3月まで、幼稚園、保育園にいたことを忘れてしまうような成長です。
 来週は授業参観があります。ぜひ、子供たちの様子をご覧においでください。


ドッキドキドン入学式

 4月11日、まだ肌寒い中ではありましたが、桜がいっぱい咲いている代陽小の校庭に、元気な新1年生がやってきてくれました。
 心臓がドキンドキンとするのがわかるような、みんなの顔はおうちの人が大切な思い出として残しておられることでしょう。
 入学式には、地域の皆様、保護者の皆様がたくさんおいでくださいました。
 これから6年間、この学校でしっかり勉強し、いっぱい遊んでください。
 先生たちもとっても嬉しいです。

 ↓式の始まる前の先生のお話

 ↓校長先生のお祝いの言葉

 ↓PTA会長様のお祝いの言葉

 ↓ちょっと長かったけど頑張りました。退場します。

リニューアル準備中



 長期間更新が滞っております。
 現在、年度替わりのリニューアル準備中です。
 4月24日の週には再開できる見込みです。
 今しばらくお待ちください。

5年生も練習中

 23日の卒業式には、5年生が6年生を送る役目を果たします。
 5年生の練習もずいぶん進んできました。
 6年生の代陽小学校最後の日を、思い出いっぱいの日となるよう、みんなでがんばりましょう。

これは何の雛飾りでしょう?

 3月3日は桃の節句(上巳の節句)でしたね。
 ひな祭りにちなんで、図書の先生がこんな飾りを階段の踊り場に掲示してくださいました。
 とっても華やかで明るくなった感じです。
 日本には、五つの節句があり、特にこの桃の節句、端午の節句、七夕はみんなもよく知っていると思います。
 行事を楽しみながら、どんな意味があるのかなと調べてみるのも楽しいですよ。

ご迷惑をおかけしました。

 昨日から本日9時にかけて、本ホームページのサーバーがメンテナンスを行っており、アクセスできない状態になっておりました。
 従いまして、ホームページの公開、更新等ができず、ご覧いただいている皆様にはご迷惑をおかけしました。
 すみませんでした。

お別れ遠足

 木曜日はお別れ遠足でした。
 最初は学校で、縦割り班によるゲーム形式の遊びで、6年生を送る会をしました。
 お別れ遠足は、会地公園でした。朝の天候が良くなかったのですが、天気の予報を確認しながら出発しました。
 幸いにも天候が回復し、無事に到着しました。
 楽しいお弁当の後は、ボールや縄跳びをする人、遊具で遊ぶ人などみんな楽しいひと時を過ごしました。
 帰りは6年生が1年生の手を引いて、温かい交流ができました。
 みんな笑顔いっぱいの遠足でした。









卒業式の練習がおこなれています。

 6年生はすでに卒業式の練習を始めています。歌の練習、呼びかけ、証書授与など手順を覚えることが多く、なかなか大変ですが、小学校最後の日のために一生懸命練習しています。
 在校生の5年生や先生方も、大切なその日のために精一杯準備します。
 素晴らしい卒業式になりますように。

水曜日の全校朝会

 水曜日には、全校朝会がありました。
 校長先生のからは、校長先生のお父さんや息子さんからもらわれた時計、校長室にある時計などを使って、時間の大切さのお話でした。
 生活指導の先生からの生活目標、表彰などもありました。

 ↓「時間」の話をされる校長先生


 ↓生活指導の先生のお話

 ↓今回もたくさんの人が表彰されました。



授業参観がありました。

 今日は、みんなが楽しみにしていた授業参観がありました。
 学年最後の授業参観なので、多くのクラスが一年間の頑張りを発表する時間になっていたようです。
 おうちの皆さんもたくさん来てくださって、子供たちは普段より一層張り切っていました。








 ↓学校評議員の皆様にもご参観いただきました。

 ↓授業参観の後はPTA総会が行われました。会長さんの本年度最後のご挨拶です。

 ↓校長先生からは子供たちの頑張りとともに保護者の皆様への感謝の言葉がありました。


 ↓来年度の新役員さんたちのご挨拶です。来年度もお世話になります。

入学説明会がありました。

 今日は入学説明会がありました。
 4月から入学するお子さんたちの準備について、保護者の皆さんにあらかじめ説明する会です。
 校長先生からは入学にあたっての心構えや保護者の方に考えておいていただきたいこと、1年担任からは準備する道具、その他の先生方やPTA会長様からもお話をいただきました。
 新入生の子どもたちはその間5年生がゲームなどをして一緒に活動をしてくれました。
 新入生の皆さん、4月に待ってまーす。



池のコイにも名前

 今日のおひさま集会では生き物委員会の発表がありました。
 校内に咲いている花の名前クイズや、池のコイにつけた名前の発表がありました。
 特に、1年生は一つ一つ読み上げられる名前に大喜びでした。