2022年12月の記事一覧
師走の学校
本日(12/31)は天候もよく、昼間は比較的暖かでした。うさぎ小屋では、ルナ&アリスがひなたぼっこをしていました。
また、運動場では7名くらいの家族の方々が楽しんでいらっしゃいました。
わかるかな?ルナ&アリスはどこ?
春への準備
本日(12/28)は、仕事納めです。
子どもたちの居ない学校では、排水溝やエアコンの点検を行い、1月に備えています。
学習園では、冷たいまつぼり風に耐えながら、パンジーとビオラが生長していました。
運動場に目を向けると、銀杏等の樹木が落葉し、暖かな春を待ちわびているようです。
そして、先生方は、これからの学校行事で使用するチューリップの球根を植えていました。
寒さの厳しい今の備えが、とても大切です。
6月の銀杏 今の銀杏 学習園
みんなで花を咲かせましょう!
赤い羽根共同募金
「募金にご協力、お願いします。」
「ご協力、ありがとうございました。」
昨日(12/25)、イオンモール大津の玄関で、本校代表12名(6年生7名・5年生5名)が募金活動を行いました。
この“赤い羽根”共同募金は、子ども、高齢者、障がい者等を支援する福祉活動や災害時支援に役立てられます。
寒風吹きすさぶ中、子どもたちの声が響き、そこだけがほっこり温かな雰囲気であったことは言うまでもありません。
ボランティアは、「自発性」「公共性」等が大切です。子どもたちの素晴らしい取組に、とても嬉しく思います。
後期(前半)終了
本日(12/23)をもって後期(前半)が終了しました。
式では、絵画展や持久走大会の表彰、校長先生のお話、生徒指導や保健のお話をしました。
これから17日間の冬休みに入りますが、子どもの“命”が最も大切です。心躍る季節には事故やけががつきものです。楽しい冬休みになるよう、ご家庭でも生活リズムや落ち着いた暮らしについてお話ください。
表彰 校長先生の話
生徒指導の話 保健の話
おはなし会~心温まるプレゼント~
本日(12/22)に、本のおはなし会をしました。
講師は、高野さんと椎葉さん(ともに「ぺぺぺぺらん」)でした。
読み聞かせを中心に、手遊び歌、手袋劇、ペープサートなど、全14作を披露いただきました。
平和の大切さ、環境問題の取組など、自分事としてどう取り組んでいくのか考えました。また、クリスマスやお正月を前に、ワクワクするお話を披露いただきました。
子どもたちは、カラスの親子のほのぼのした“手袋劇”やリズムのよい餅つき歌など、軽妙な技と間に感心しながら、身を乗り出して心から楽しんでいました。
これが正しく“心温まるプレゼント”です。プレゼントはお金や物だけではないと改めて感じました。琴線に触れ心を育む貴重な機会となりました。
更に、冬休みに本の世界を広げてほしいと期待しています。
手袋劇 子どもの様子
牛舞い練習②
本日(12/21)、小3以上の児童は2回目の“牛舞い練習”をしました。今回は本校の職員のみで指導しました。
20分という短時間の中で、前回(11/29)指導いただいたことを、三味線以外のパートで確認することができました。
昨日は、県内4,865人の新型コロナウィルス感染が報告され拡大傾向にあります。1月は、その収束を祈念するところです。
横笛 締太鼓
舞い にわか
後期(前半)のまとめ
後期(前半)は23日が最終日となります。
そこで、どの学年もまとめの学習をしています。読み・書き・計算・演奏等は、日々の積み重ねが大切です。
小2は、「リボン結びマスター」や「かけ算マスター」の取組をしています。“靴や服のリボンが結べること”や“かけ算九九を思い通り使えるようになること”など、意図的に計画的に指導しています。
小3・4は、音楽の合奏に取り組んでいます。小3は「パフ」、小4は「茶色の小びん」です。特に、4年生4名は、それぞれ違う楽器を練習しています。
小5・6は、欠席者へリモートで配信しながら、算数等の学習のまとめをしています。
また特別支援学級では、冬休みの宿題としても活用するe-ライブラリーを使った授業を行っていました。
楽しい冬休みにするために、最後のまとめはとても大切です。
小2 小3・4 小5・6
横断歩道
昨日(12/19)、大林の公道(大林ポンプ場近く)のT字路が新たに塗り替えられました。
これまでは、白の横断歩道でしたが、白と緑の配色がなされ、遠くからもその色に気付きます。また、T字路の中央も茶色で塗られ、こちらも目立ちます。
子どもたちの通学路が、更に安全性を向上させていることを嬉しく思います。(※寒さが厳しくなり、先を急ぐ車も多く見られる中、とてもありがたい公共事業のご紹介でした。)
小さなお客様~越冬~
本日(12/18)、静かな学校のプールで、小さなお客様が骨休めをしていました。
小鴨(こがも)です。
越冬のため日本に渡来し、しばしの休憩をしていたようです。広いプールを、8羽の小ガモたちがスイスイと泳いでいました。音楽に合わせ気持ちよく泳ぎ、時に潜っているようでした。小ガモは、気が小さく、外的が近づくと直ぐに逃げていきます。従って、遠くからその様子を撮影しました。
春には北の繁殖地に飛び立っていきます。それまで、ゆっくりとしてほしいと思っています。
2階から 望遠すると 小ガモです!
子育て講演会
本日(12/16)、持久走大会の後に、保護者を対象とした子育て講演会をしました。
講師は臨床心理士の高野先生でした。
「子育てをもっと気楽に楽しもう!」をテーマに、“子育ての悩み”、“親の役割”、“子育てに大事なポイント”、“親の関わり方”などについてお話しいただきました。
カウンセリングの現状を元にしたお話は、子育てだけでなく、学校教育にも参考になる貴重なものでした。
今回の参加は、13名(本校職員含む)でした。今後は、もっと参加が増えるように企画したいと思っています。
持久走大会
本日(12/16)、若干肌寒さを感じる絶好の持久走日和の中、大会を実施しました。
中学年、低学年、高学年の順にスタートしました。張り詰めた空気が漂うスタート。轟音とともに、ひたすら前に向かって、みんな精一杯走りました。折り返し地点までは、弱めのまつぼり風を正面にしたため、なかなか前に進みませんでした。逆に、後半は風を背に走りました。そして、みんな無事“完走”しました。また、“自己記録に挑戦”することもできました。
閉会式の際の子どもたちの表情に、今日の満足度が出ていました。(全ての子どもたちの健闘に、大きな拍手を送ります。)
最後に、多くの声援で子どもたちの背中を押していただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
準備体操 1・2年 3・4年
5・6年 上位入賞紹介
タブレット~メールと一緒だ!~
本日(12/15)の2校時、小3は国語「自分の考えを伝えよう」の学習をしていました。
“私の好きな時間”をテーマに、前時までに全員が立派に意見文をまとめました。(※ローマ字表を参考に、よく頑張って入力しました。)
そして本時は、タブレット上で、意見文に対する感想(コメント)を交流しました。意見の送・受信ははじめての取組です。
「メールと一緒だ。」
「すごい。コメントが届いたけん。」
など、そこには子どもたちが楽しんで学ぶ様子がありました。
“ノート”を使った書く力、“タブレット”を使ったまとめる力など、用途に合わせ計画的に必要な力を培っていきます。また、意見交換も対面の発言を大切にしながら、今回のような力も付けていきます。
意見交換
巡回作品展~鑑賞~
本日(12/14)、体育館は“巡回作品を展示する美術館”となりました。
本日限定ですが、先日あった大津町小中学校文化祭(絵画展)で特選だった作品を展示しました。その中には、本校児童の作品4点も含まれていました。(本校の特選は5点でした。あと1点は菊池郡市代表で県子ども美術展に出品されており、今回は巡回していません。)
子どもたちは、各クラス毎に、作品の鑑賞会をしました。小1~中3までの99点(各学年11点)を前に、子どもたちは圧倒された様子でした。
優れた作品を鑑賞し、子どもたちの琴線に触れることはとても大切です。
1年生も、1つ1つの作品を鑑賞しながら、その感想を述べていました。先生の一言に感動し、共感する1年生。その感性の豊かさに、ビックリしました。「これからの参考にしたい」と述べ、丁寧に鑑賞する姿が印象的でした。とても貴重な機会となりました。
小1鑑賞会 全99作展示
サッカーWカップの最中
現在、サッカーワールドカップが開催されています。
強敵を相手に奮闘する日本代表に、手に汗を握り応援しました。見事ベスト16まで進んだ日本代表には多くの賛辞が送られました。
そんな最中、本日(12/14)の昼休み、大津東の運動場もサッカーボールを蹴る子どもたちで賑わいました。
1つのゴールに、キーパー数名を含め16名の子どもたちが9個のボールを蹴ったり止めたりしています。小1~小6が仲良く声をかけながら遊んでいました。本校のいいところをたくさん感じました。
ニコニコ集会②
本日(12/13)、第2回のニコニコ集会をしました。
全校で、「ビリーブ」を歌い、開会しました。
まず、先日の大津町児童生徒集会で学んだことを報告しました。そして、いじめや部落差別をはじめとする差別を「しない・させない・見逃さない」ということを確認しました。
そして、小1「さるとかに」、小2「山の仕事」、小3「もっとみんなとなかよくしたいです」、小4「私は負けない」、小5・6「泣こごて腹んたつ」の教材を通じた学びを発表しました。教材にとどまらず、自らの言動を振り返り、今後の決意等を発表しました。たかが1つの教材ですが、しっかりと学んだことで“心の成長”を感じました。6月の集会と比較しても、大きな成長でした。
発表後のお返しは、次のようなものがありました。
「嫌だと思うことをしっかりと伝えることは大事だと思いました。」
「周りが常に気付いていくことが大切だと感じました。」
「お話をもとに、自分のことを振り返り考えていたのでよかったです。」
学びは積み重ねです。人権尊重の精神の“涵養”を図る人権教育をこれからも実践していきます。
集会の報告 1年生 2年生
3・4年生 5・6年生
小3・4音楽~リコーダー奏~
本日(12/12)の5校時、音楽室からリコーダーの音色が聴こえてきました。
曲は、小3「パフ」と小4「茶色の小びん」でした。
まだ、1音1音確認しながらの練習段階です。しかし、1時間も経つと、大分できるようになっていました。
リコーダーや鍵盤ハーモニカの技能は、練習の積み重ねが大切です。これから家でも練習するかと思います。
コロナ禍ですが、子どもたちにはしっかりと知識や技能等を身に付けさせ、次の学年につなげていきます。
フッ化物洗口②
本日(12/12)の業間に、希望者のみでフッ化物洗口をしました。
洗口することで、虫歯になるリスクは低くなると言われています。しかし、一番大事なことは、「食べた後や寝る前に磨く」です。それができた上でのフッ化物洗口です。
“8020運動”ではなく、今後は“10020運動”になっているかもしれません。大切なことは20本以上の歯を大切に使っていくということです。ご家庭でも、歯磨き等について是非お話しください。
持久走練習~看板~
本日(12/12)、持久走の試走を全学年で実施しました。
師走となり、先を急ぐ車が多く見られるため、持久走をしている時間帯限定で、看板を立てています。設置場所は、代官橋のたもとと児童の家(民家)の前の2カ所です。
16日の大会に向けて、子どもたちはよく頑張っています。安全第一で実施していきます。
看板
環境委員会発表
本日(12/8)、児童集会で環境委員会が発表をしました。クイズを交え、とても分かりやすい発表でした。
クイズは、とても楽しく、みんなで盛り上がりました。環境の芽がまた1つ育ったように思います。
環境クイズ
小3・4教室のロッカー
本日(12/7)、小3・4年生が見学旅行に行っている間に、教室のロッカーを塗っていただきました。
ロッカーは子どもたちが普段から使用しており、長年の痛みも目立ってきていました。
そこで、校務の先生の出番です。綺麗にダークブラウン色に塗っていただきました。
校務の先生には、校外(中庭の剪定、防草シート貼りなど)の業務とともに、校内(給食の仕分け、1階廊下の中央線引き、窓枠塗り、1・2年教室の教壇塗りなど)の業務もしていただいています。仕事も早く、丁寧でとても助かっています。
まさしく校務の先生は、学校の“縁の下の力持ち”です!
before 作業中 after
昼休み~縄跳び練習~
本日(12/6)の昼休み、縄跳びジャンプ台の周辺で子どもたちが楽しそうにしていました。
縄跳びジャンプ台を使い、前跳びや二重跳びをする子どもたち。
そんな中に、三重跳びの練習をする高学年もいました。ジャンプ台を使い三重跳びが2回できた子、二重跳びが50回を超えた子もいて、みんなで感心したところです。
体育の授業で、縄跳びを使った運動(体力を高める運動)も本格的に始まっています。自己記録へのチャレンジです。
みんなでジャンプ!
持久走試走
本日(12/5)、全学年持久走大会の試走をしました。
子どもの頑張る姿に、とても元気づけられました。
持久走はお腹が痛くなり、途中で休みたくなる気持ちはよく理解できます。しかし、子どもたちは、自分のペースでしっかりと最後まで走り抜いていました。
持久走の目的は、①「自分のペースでリズムよく走ること」です。それができるようになったら、②「少しでも速く走り、自己記録に挑戦すること」です。
子どもたちは、よく頑張っていました。
師走になり、大津東小学校区の道路も、スピードを出す車が見られるようになりました。事故等は絶対に無いように細心の注意を払って実施していきます。
試走 縄跳び
授業参観・学年懇談会・PTA人権研修会
本日(12/2)、授業参観等をしました。
授業参観では、子どもたちの普段の学習の様子を見ていただくことができました。今回は、29名の保護者の方に参観いただきました。子どもたちは、いつもと違う喜びや楽しみ、そして緊張感を味わいながら、精一杯学習に励んでいました。
PTA人権研修会では、地域コーディネーターの内村さんの進行で、いじめや差別を「しない・させない・許さない」ことをテーマに話し合いました。実生活を想定して、親としての言動や子どもとの向き合い方等を深く考える機会となりました。参加した皆さんから、「とても有意義な機会となった」等の感想をいただきました。
今後も、コロナの状況を見ながら、できるだけ学校を開放していきたいと考えているところです。
5・6年の授業 PTAアイスブレイク&ワークショップ
R4学力・学習状況調査
本日(12/2)、全学年で「算数」の学力検査をしました。昨日は、「国語」でした。(※小1・2は町独自の事業で、小3以上は県下一斉に実施しました。)
この調査は、現在の学力の習得状況等を確認し、今後の指導に活かすことを目的としています。
本校では、「誰一人取り残さない教育の充実」を合い言葉に、一人ひとりに応じた教育実践を積んできたところです。今回の調査結果の活用が最も重要と考えています。次への目標を明確にして、子どもたちの“夢の実現”に向けて指導を充実していきます。
なお、今回の結果は2月頃に出る予定です。
12月掲示板
12月に入り、廊下の踊り場にある掲示物が新しくなりました。
とても楽しい気分になる掲示に、心が躍ります。
寒さも日に日に厳しくなってきていますが、温かな気分で寒さを吹き飛ばし、何事も前向きに取り組んでほしいと考えているところです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック