大津東小学校
アイデアで温かい放送に!~1年生クイズ~
昨日(5/24)の給食時間から、校内放送で1年生クイズを行っています。1年生の“好きな食べ物”、“好きな遊び”、“好きなお菓子”について、本人に答えを言って貰うクイズです。
「好きな食べ物は、“オムライス”です。」
1年生が答えると、教室からは「いっしょ!いっしょ!」などの反応が聞かれます。1年生のことがよく分かる放送で、一気にみんな仲良くなっていくきっかけとなっています。
今年の放送は、みんなの誕生日を紹介するコーナーもあり、新たな工夫が見られ、とても嬉しく思います。
子どもたちのアイデアで、笑顔が広がっています。
明日の1年生クイズも楽しみです!(ワクワク!)
野菜の苗植え
本日(5/24)、野菜の苗植えをしました。苗を提供いただいた熊本育苗センターの山本さんと小林さんに、植え方等の指導をしていただきました。
2年生がミニトマトの鉢植えをした後、1年生と一緒に色々な野菜を植えました。
“接ぎ木”をしたトマトの苗は、病気に強いことなど、知らなかったことを沢山教えていただきました。
この後は、子どもたちの水やりです。みんなでしっかりと管理して、美味しい野菜を収穫したいと思います。みんなで頑張ります。
なお、3年生以上は後日苗を植えます。
小2トマト鉢植え 小1と一緒に
あじさい
最近の玄関の様子をお伝えします。
校務の先生に、ご自宅で咲いた“あじさい”を持ってきていただきました。それを、事務の先生と校務の先生に生けていただきました。
とても明るく、お客様を迎えるにふさわしい玄関となっています。子どもたちにとっても、豊かな情操教育の一翼を担う環境作りとなっています。みんなが美しさに気付く場所となっています。
交通安全教室
本日(5/23)、交通安全教室をしました。ゲストティチャー(GT)として、大津地区交通安全協会(2名)、交通指導員(3名)、役場総務課(1名)の方々にお越しいただきました。
この学習の目的は、自他の命を守ることです。そのために、安全な歩行や自転車の運転等について学びました。特に、本年度から自転車乗車時のヘルメット着用の努力義務が呼びかけられています。みんなが、当たり前のルールやマナーを守ることで“みんなの命”を守ることができます。これからも、その視点を持って指導していきます。
GTの皆さん 実技
全景
種まき
昨日(5/22)、5年生が餅米の種まきをしました。浸種(しんしゅ)した種籾を、吹田の吉岡さんに持参いただきました。
そして今回は、その種を育苗箱にまきました。約3週間後(6/16)に行う田植えに向けて着々と準備をしているところです。
種の生長については、これから5年生が観察していきます。
なお、先日は田んぼの所有者の宮本さんが草刈りをなさっていました。多くの方のご協力のお陰で現在稲作体験が進んでいることをありがたく思います。
吉岡さんの説明 でき上がり!
PTA研修(AED)
PTA愛校作業に引き続き、菊池消防署の方々(3名)をお招きして、AED研修をしました。参加人数28名(うちP20名、T8名)でした。
AED研修は、梅雨や暑くなり水辺に近づく機会が増えるこれからの時期において、とても大切な研修です。心臓マッサージ等の救命の手順を学ぶことができ、とてもよかったです。
緊急事態はない方がよいものです。しかし、いつ、どのような機会に出合うか分かりません。いざという時の心の備えになったことを嬉しく思います。
模範指導 実技
PTA愛校作業
本日(5/20)、PTA愛校作業でした。
最近、様々な場所で蛇を見かけることが多く、草刈りは本校の一番の課題でした。
そんな中、保護者の皆様のご協力により、校地の草刈り等ができありがたく思います。今後も子どもたちのためにご協力の程よろしくお願いします。
中庭 プール周り 学習園
運動場
パワーアップタイム(学力充実タイム)
本日(5/19)6校時目に、本年度2回目のパワーアップタイムをしました。
小3以上の学級に、低学年の担任や管理職(校長、教頭)等が入って、児童一人ひとりの学力の定着を図るための時間です。このような時間はとても大切です。今後、更に充実させていきます。
小3・4 小5・6
児童集会
本日(5/19)、児童集会をしました。
今回は、委員会からの年間目標などの発表でした。児童集会も委員会活動も、子どもたちの自治活動であり、よりよい学校にしていくために活動するとても大切な機会です。
子どもたちは、各委員会の発表をしっかりと聞いていました。これからの活動がとても楽しみです。
小2製茶見学~楽しみいっぱい~
本日(5/18)、2年生は瀬川製茶に出向いて、茶畑と製茶工場の見学をしました。
雨雲が近づいてきた状況もあり、見学時間を早め、茶畑から見学させていただきました。冬場の霜を飛ばす “まつぼり風”の効果など、子どもたちは多くのことを学びました。二番茶の柔らかな芽が伸びていて、子どもたちは感動していました。
説明 広い茶畑を移動 匂いはどうかな
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 杉 聖也
運用担当者 教諭 村田 裕樹