東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

どんどや

 本日(1/9)、学校の前の水田跡で“どんどや”がありました。

 “どんどや”で焼いた餅を食べると、年中健康でいられるなど、無病息災や五穀豊穣などを祈願する行事として、昔から語り継がれています。

 地域の伝統行事を継承している東小校区の皆さん(地域コーディネーターの内村さんをはじめ、各地区の区長さん等)には、頭が下がります。

 お菓子の掴み取り、シャボン玉風船づくり等もあり、子どもたちはとても楽しそうでした。また、イノシシ汁等の振る舞いもあり、心もお腹も温かくなりました。

 明日からの学校も楽しみになりました。

  

 着火前  PTA会長等挨拶  着火

   

燃え上がる 種火で焼き餅 イノシシ汁

1月4日の学校

 本日(1/4)は、仕事はじめの日です。

 そこで、学校の様子を紹介します。

 霜をも溶かす“まつぼりかぜ”が本日は吹いていなかったため、学校には珍しく霜が降りていました。「シャリ!シャリ!」草の上を歩くと、澄んだ空気の中、新鮮な音が微かに響きます。

 学習園の前には、モグラの穴が多数掘られていました。地中で春の準備を進めているようです。

 そして、うさぎ小屋では、ルナとアリスが食事をしていました。近づくと入口までお出迎えしてくれました。

 コメコメランドには、着火の良さそうな木が集めてありました。9日の“どんどや”の準備でしょうか?

 のんびりとしたお正月の学校の紹介でした。

 

  学習園   モグラの穴

 

あいさつ上手なうさぎの〇〇

コメコメランド

迎春

 明けまして、おめでとうございます。

 本年も、東小関係のみなさんにとって、いい年となることを祈念いたします。干支の“うさぎ”のように、飛躍の年にしましょう!

 学校では、ルナとアリスが待っています!

   

  玄関の飾り  

師走の学校

 本日(12/31)は天候もよく、昼間は比較的暖かでした。うさぎ小屋では、ルナ&アリスがひなたぼっこをしていました。

 また、運動場では7名くらいの家族の方々が楽しんでいらっしゃいました。

  

 わかるかな?ルナ&アリスはどこ?

春への準備

 本日(12/28)は、仕事納めです。

 子どもたちの居ない学校では、排水溝やエアコンの点検を行い、1月に備えています。

 学習園では、冷たいまつぼり風に耐えながら、パンジーとビオラが生長していました。

 運動場に目を向けると、銀杏等の樹木が落葉し、暖かな春を待ちわびているようです。

 そして、先生方は、これからの学校行事で使用するチューリップの球根を植えていました。

 寒さの厳しい今の備えが、とても大切です。

  

 6月の銀杏   今の銀杏    学習園

 

みんなで花を咲かせましょう!

赤い羽根共同募金

 「募金にご協力、お願いします。」

 「ご協力、ありがとうございました。」

 昨日(12/25)、イオンモール大津の玄関で、本校代表12名(6年生7名・5年生5名)が募金活動を行いました。

 この“赤い羽根”共同募金は、子ども、高齢者、障がい者等を支援する福祉活動や災害時支援に役立てられます。

 寒風吹きすさぶ中、子どもたちの声が響き、そこだけがほっこり温かな雰囲気であったことは言うまでもありません。

 ボランティアは、「自発性」「公共性」等が大切です。子どもたちの素晴らしい取組に、とても嬉しく思います。

 

後期(前半)終了

 本日(12/23)をもって後期(前半)が終了しました。

 式では、絵画展や持久走大会の表彰、校長先生のお話、生徒指導や保健のお話をしました。

 これから17日間の冬休みに入りますが、子どもの“命”が最も大切です。心躍る季節には事故やけががつきものです。楽しい冬休みになるよう、ご家庭でも生活リズムや落ち着いた暮らしについてお話ください。

 

   表彰    校長先生の話

 

 生徒指導の話   保健の話

おはなし会~心温まるプレゼント~

 本日(12/22)に、本のおはなし会をしました。

 講師は、高野さんと椎葉さん(ともに「ぺぺぺぺらん」)でした。

 読み聞かせを中心に、手遊び歌、手袋劇、ペープサートなど、全14作を披露いただきました。

 平和の大切さ、環境問題の取組など、自分事としてどう取り組んでいくのか考えました。また、クリスマスやお正月を前に、ワクワクするお話を披露いただきました。

 子どもたちは、カラスの親子のほのぼのした“手袋劇”やリズムのよい餅つき歌など、軽妙な技と間に感心しながら、身を乗り出して心から楽しんでいました。

 これが正しく“心温まるプレゼント”です。プレゼントはお金や物だけではないと改めて感じました。琴線に触れ心を育む貴重な機会となりました。

 更に、冬休みに本の世界を広げてほしいと期待しています。

 

  手袋劇   子どもの様子

牛舞い練習②

 本日(12/21)、小3以上の児童は2回目の“牛舞い練習”をしました。今回は本校の職員のみで指導しました。

 20分という短時間の中で、前回(11/29)指導いただいたことを、三味線以外のパートで確認することができました。

 昨日は、県内4,865人の新型コロナウィルス感染が報告され拡大傾向にあります。1月は、その収束を祈念するところです。

 

  横笛      締太鼓

 

  舞い      にわか

後期(前半)のまとめ

 後期(前半)は23日が最終日となります。

 そこで、どの学年もまとめの学習をしています。読み・書き・計算・演奏等は、日々の積み重ねが大切です。

 小2は、「リボン結びマスター」や「かけ算マスター」の取組をしています。“靴や服のリボンが結べること”や“かけ算九九を思い通り使えるようになること”など、意図的に計画的に指導しています。

 小3・4は、音楽の合奏に取り組んでいます。小3は「パフ」、小4は「茶色の小びん」です。特に、4年生4名は、それぞれ違う楽器を練習しています。

 小5・6は、欠席者へリモートで配信しながら、算数等の学習のまとめをしています。

 また特別支援学級では、冬休みの宿題としても活用するe-ライブラリーを使った授業を行っていました。

 楽しい冬休みにするために、最後のまとめはとても大切です。

  

 小2    小3・4   小5・6