東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

牛舞い①

 本日(11/17)、3・4年生は、総合的な学習の時間に、大津町の伝統芸能「牛舞い」について学習しました。

 ご指導いただいたのは、ゲストティーチャーの宮崎さんです。

 宮崎さんには、牛舞いの復活やその継承への熱い思いなどの語りとともに、横笛の実技披露などもしていただきました。

 明日もご指導いただくこととなっています。とても楽しみです。

 横笛の紹介

登・下校の確認

 本日(11/15)、全校児童を対象に、生徒指導主事が登・下校の確認をしました。

 これは、最近のニュースでも報道されていますが、イノシシや猿、鹿などが、人間の生活圏内に入ってきている状況があり、子どもたちの安全を守るための確認でした。

 今日は、下校を中心にした話でしたが、どのように帰るのか確認ができよかったです。

 いざという時、①目をあわせない、②威嚇しない(近づかない・物を投げない)、③民家等に逃げる、④家に帰ったら、その状況を保護者に話すなど、してほしいと考えています。学校では、今後も指導していきます。

  

グリーンクリーンタイム⑤“花植え”

 本日(11/15)、グリーンクリーンタイムを行いました。

 今回は、花植えです。移植ごてで穴を掘り、花の苗を植えました。今から寒くなりますが、学級園は賑やかなってくると思います。みんなでしっかりとお世話をしたいと思います。

 

 Before      After

小2かけ算九九

 2年生は、現在かけ算九九を学習しています。

 本日(11/15)、その学習の定着を確認するテストをしていました。担任や学校支援員の先生を前に、かけ算を暗唱します。みんな、意欲的にチャレンジし、自分の成長を確認していました。

 かけ算は、買い物や調理など生活の中でも常に使います。足し算、引き算よりも速く、確実に、正確に計算できます。学習したことを、様々なところで使用できるようになってほしいと思います。

 暗唱テスト

大津町教育の日(11/14)

 本日(11/14)、2・3校時目に、保護者を対象にした公開授業(大津町教育の日)を行いました。

 休み明けでしたが、子どもたちは自分の思いをしっかりと発表し、学んでいました。

 まだまだ、コロナ禍であり油断ができない状況です。感染防止対策を十分にとって、今後もできるだけ公開していきたいと考えています。

 なお、本日は8名の方に参観いただきました。どうもありがとうございました。

1・2年生体育「キックベースボール」盛り上がりました!

杵の準備

 本日(11/14)に、校務の竹本先生に杵を磨いてもらいました。

 この杵は、親子ふれあいフェスタ(20日)の際、餅つきで使用します。

 木製の杵で、石臼の餅を叩くため、杵の端が割れたり、ささくれだったりします。できるだけそうならないように、杵をサンダーで磨いてもらいました。

 着々と準備が進んでいます。

  

磨いています  昨年使用した杵 今年使用する杵

“てぶくろ”~民話を伝え広げる~

 本日(11/11)に、児童集会をしました。今回は、図書委員会の発表でした。

 ウクライナ民話「てぶくろ」をペープサートで見事に発表してくれました。この民話は、おじいさんが森の中に手袋を落とし、それに動物たちが順番に住み込んでいくというお話です。

 うさぎ、キツネ、そして熊もやってきて「私も入れて」、「僕も入れて」と手袋に集まってきます。ほっこりとするウクライナの民話に、聞いている子どもたちは、固唾をのんでその世界に引き込まれていました。

 最後に、聞いた感想や図書委員会への労いの言葉(お返し)もあり、とても素晴らしい集会となりました。図書委員会の皆さん、よく頑張りました!

 

 

雑巾、ありがとうございました!

 本日(11/9)、吹田地区のふれあいデイで、雑巾を製作されたそうです。そして、できた雑巾を、本校に寄贈していただきました。

 話を伺いながら、とてもびっくりしたことがありました。なんと、製作したのは、75歳から95歳までの方とのことでした。(55歳の私(校長)は、年々手元が見えづらくなり、細かな作業を避けたがる傾向があったので、お話を伺いながらとても反省しました。)

 「毎年寄贈するけど、今年は多くを作れなかった」

と、謙遜されましたが、一針一針を丁寧に縫った立派で丈夫な雑巾は、一目でその素晴らしさが分かります。

 本当に、ありがとうございました。これから、学校で有効に活用させていただきます。

 今回、本校は、地域の方に支えていただいていることを改めて痛感したところです。

くまモンの雑巾もありました!

小1・2年体育~アクティブ・チャイルド・プログラム~

 本日(11/8)、県体育協会のアクティブ・チャイルド事業を実施しました。この事業は、県派遣の講師(立山さん)から、楽しい運動遊び等を教えていただくものです。

 当初7月に予定していたもので、延期により今回実施することとなりました。

 今回の対象は1・2年生で、ゲームを通じて体を動かし、みんなとても楽しそうでした。あっという間の1時間でした。また、この事業を活用したいと思ったところです。

 

 リスとお家   新聞ボール投げ

11月掲示板

 11月に入り、階段の踊り場の掲示板も変わりました。

 今月は、大津町の名産である“からいも”のデザインです。そこには、“からいも”の親子と、つるを引っ張るうさぎたちが描かれ、楽しい秋の様子が詰まっています。

 何気ない環境のようですが、きっと子どもの豊かな感性を育んでいるはずです。教職員の意図した取組に、いつも頭が下がります。

 子どもも教職員も、毎月変わる掲示板をとても楽しみにしています。

学童スポーツクラブ(モルック)

 本日(11/4)の放課後に、学童スポーツクラブがありました。

 今日は、運動場でモルックをしていました。モルックは、フィンランド国の伝統的なゲームを元に作られたスポーツです。モルック(投げる棒)で、ピンを倒して得点を競います。

 3年生以上の10名の児童が楽しんでいました。

 ご指導いただいた関係者の皆様には、たいへん感謝いたします。

 

学級レクレーション終了!

 全学年の学級レクレーションが、無事終了しました。

 本日(11/4)、トリを飾ったのは1年生です。思い思いのスノードーム作りを楽しんで製作していました。ご指導・ご協力いただいた保護者の方、どうもありがとうございました。

 なお、各学年、とても楽しい企画でした。その活動内容は、次の通りです。

・1年 スノードーム

・2年 火起こしとスモア(マシュマロサンド)づくり

・3・4年 アートキャンドル

・5・6年 クリスマスリース

校長室のアートキャンドル

 

精米

 昨日(11/3)、5年生がもち米を精米してくれました。

 180kg程あった玄米。精米したことで、米袋に少しゆとりができました。

 これから袋分けをして、お世話になった方へのお礼や親子ふれあいフェスタ等での販売を予定しています。

縄跳びジャンプ台!完成!

 本日(11/2)昼休みに、縄跳びジャンプ台をお披露目しました。これは、ベニヤ板と角材でできています。少しの力で高くジャンプすることができます。

 早速、1年生を中心に乗っていました。

 寒くなるこれからの季節に、縄跳びは、体を温める最適な運動の一つです。また、心肺能力をはじめ、全身持久力や敏捷性などを高めることも期待できます。

 子どもたちには、寒さを吹き飛ばし、楽しんでほしいと思います。

 すごい!高く跳べました!

ジェイウィンド風の子塾

 昨日(11/1)に、小3・4年生が環境体験学習“ジェイウィンド風の子塾”に参加しました。

 “阿蘇の自然環境や持続可能な社会を大切にすること”

 “地球温暖化防止を図りエネルギーや資源を大切にすること”

 “風力発電に理解・親しみを持つこと”

 以上の3点を目的に、阿蘇にしはらウィンドファームと扇坂展望所で学びました。

 更に、自分たちで作った凧揚げもしました。凧がぐんぐん揚がるとともに、子どもたちの気持ちも高まり、とても貴重な学びと体験ができました。

  

丁寧に教えていただきました

空高く揚がった凧

何を作っているでしょう?乞うご期待!

 本日(11/1)の放課後、体育主任が何かを作っていました。

 何を作っているでしょう?

 明日の給食時間に、体育主任から正解を放送してもらいます。きっと子どもたちが喜ぶと思います。

 

釘を打って製作中 保管はこのようにします!

小3理科 かげと太陽

 本日(10/31)、小3が運動場で地面の温度を調べていました。

 日光の当たる場所と陰での温度の違いを、温度計を使って確かめていました。前者が暖かいことは生活の中で分かっているようでしたが、実際にどの程度違うのか調べることで、子どもたちの知識が深まります。

 みんな、意見交換をしながら、よく学んでいました。

就学時健診

 先日(10/27)に、就学時健診をしました。

 令和5年度に入学(現在の予定)は、4名の子どもたちです。入学に向けて、学校ではしっかりと準備して参ります。

 今後、更に小規模特任校制度を利用して、新入学児童が増えることも期待しています。

保護者の方と共に健康診断

6年生、お帰りなさい!

 本日(10/26)午後5時40分に、6年生が修学旅行から無事帰ってきました。

 楽しかったことを尋ねたところ、「買い物」、「ハウステンボス」、「お風呂」などと答えてくれました。

 これから、学校でお土産話を聞いていきたいと思います。

 6年生が居なかったこの2日間、5年生を中心に協力して、留守を守ってくれたこともお伝えします。

安全なバス運行に感謝

5年生を中心にした立派な登校 

からいも掘り

 本日(10/25)、小1~小4は“からいも掘り”をしました。

 小1・2年生はみんなでかけ声をかけながら、小3・4年生は傷つけないように注意しながら、楽しそうに活動していました。

「でっかい!」「小っちゃくてかわいい!」

芋の感想を言いながら、みんな楽しそうに掘り進めました。

 今日は、コンテナ3杯程の収穫でした。

 収穫した芋は、親子ふれあいフェスタ(11/20)の際の焼き芋等になると思います。1ヶ月程ですが、学校で熟成させます。

 

傷つけないように丁寧に、見逃さず

 

みんなでつる引き 今日の収穫