大津東小学校
苗の生長②
本日(6/3)、餅米の苗を育てているハウスを覗いて見ました。すると、綺麗な苗が順調に育っていました。日が当たらないハウスの中で、黄色い苗が大きく順調に生長しています。
この苗は全て昨年度収穫した14日には、みんなで田植えができそうです。指導いただいている内村さんには、感謝しています。
もち米の苗の生長
また、この週末に、野菜の苗も実を付けて順調に生長しています。
野菜の生長
プールの準備完了
今朝(6/3)のプールです。水を貯めたばかりの綺麗なプールが準備できました。あとは、プール開き(6/7)を待つばかりです。
授業
本日(5/31)の授業の様子です。どの学級も先生と一緒に頑張っていました。
国語の学習をしていた1・2年生教室からは、
「やったー!できた!」
という声が聞かれました。
3・4年生は、先生たちと音程を確認しながら歌を歌っていました。5・6年生は、先生の話を聞きながら、自ら算数の学習を進めていました。特別支援学級では、楽しい交流会になるように話し合いをしていました。
学習をはじめ学校生活全体を通じて、子どもたちには“自信”を付けさせていきたいと考えています。
1・2年教室 ひまわり1教室
3・4年教室 5・6年教室
ひまわり2教室
野菜の苗観察
昨日(5/30)、2年生は野菜の苗を観察し、その成長記録をとっていました。
葉や茎を描き、大きさを確認してコメントをまとめます。みんな真剣にがんばっていました。生長の変化を探す子どもたちの様子に、植物を愛する優しさを感じたところです。
餅米の苗
本日(5/29)、内村さんに来校いただき、餅米の生長を確認いただきました。
とても順調で、苗床をミニハウスに移動されました。5年生にとって、素晴らしい勉強になっています。
プール掃除②
本日(5/29)、シルバーさん(2名)と職員でプール掃除をしました。途中、教頭や体育主任も手伝いに来てくれました。3時間をかけてあと少しという所まで進んでいます。
子どもたちは、先週プールサイドの掃除をしました。プールサイド同様、綺麗なプールに仕上げます!シルバーさんには、たいへん感謝しています。
プール掃除①
昨日(5/27)、プール掃除をしました。これまでは、子どもたちが2時間かけて行っていましたが、今年からは業者(日野環境さん)委託でプール内だけはしていただくこととなりました。
水の抜けが悪く作業も手間取ってしまいました。3時間の作業でしたが、最後まで完了することはできませんでした。
残ったところは、今後職員でやっていこうと考えています。
残りは職員で!
昇降口の掲示
文化委員会が企画した“こいのぼり”。ここには、夢や願いごとが書かれています。
叶いそうなこと、簡単には叶わないことなど、思い思いに書いています。子どもたちに交じって、先生も書いています!
1・2年生
3・4年生
5・6年生
休日の学校
休日の学校の様子です。
学習園や鉢に、たっぷりと水をあげました。また、アリスに餌をやり、水も交換しました。至って、のんびりとしています。
野菜畑 縦割り班の花壇
1・2年生の鉢 アリス、警戒中
新体力テスト
本日(5/24)、新体力テストをしました。
体育館では反復横跳びなどを、運動場では50m走などを計測しました。みんな、精一杯取り組んでいました。
協力して計測
教室前の掲示物
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 杉 聖也
運用担当者 教諭 村田 裕樹