東小の日常風景

大津東小学校 ブログ

田植え

 本日(6/14)、田植えをしました。

 体育館の前で開会行事を行った後、コメコメランドに移動です。

 地域コーディネーターの内村さんの説明を伺った後、実際に田植えを始めました。初めて経験する1年生は、足をとられて立っているだけでも大変そうでした。それでも5分もすると慣れてきましたが、その気の緩みが一番危険です。不意に足を取られ、バランスを崩す子どもたち。尻もちは何人もついていました。最後は、3年生以上で仕上げをして終了しました。今日の感想を聞きました。

「初めて田植えをしたけど楽しかったです。」

みんな同じように、楽しさと満足感にあふれた感想を話してくれました。大津東小のよさを感じる田植えとなりました。

 ご協力いただいた外牧の桐原区長様はじめ、保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

(*仕上げ洗いをプールでやった後、1・2年生は「早くお饅頭が食べたいです!」と言っていました。会長には差し入れまでいただきました。ありがとうございました。)

 

    開会       校長先生の話

 

  田植えの注意    みんなで田植え

 

    集中して、隙間無く田植え

 

頑張ったので顔まで泥が! 最後は用水路で!

タブレット

 本日(6/13)、1・2年生はタブレットを使って学習をしていました。これまで学んだ内容を、問題を解きながら確認していました。

「パンダは前から〇番目、右から▲番目です。」

図を元に、この〇や▲の場所に入る数字を答えます。悩みながら、着実に解いていく子どもたち。タブレットを効果的に活用していました。

苗の生長④

 本日(6/13)、餅米の苗の生長を確認しました。すると、18cm程に生長していました。明日の田植えがとても楽しみです。

初めての放送

 本日(6/12)、給食の放送で1年生の柿原さんがアナウンスをしました。

「今から、〇〇さんに日記を紹介して貰います。」

大規模校ではなかなか経験できない校内放送。それも1年生が行うとなると、ここに本校の魅力が生まれます。放送後の柿原さんの満面の笑みがとても輝いていました。さあ、次は誰でしょう。とても楽しみです。

水田の代かき

 今朝(6/12)、本校のコメコメランドで耕運機が動いていました。行ってみると、錦野の中野さんが代かきをしてくださっていました。

「隅に土が多くあるので、きれいにならしときますね!」

とても丁寧にならしていただきました。これで、14日の田植えの準備はできました。大変ありがとうございました。

大津町特別支援学級小・中学校交流会

 本日(6/10)、特別支援学級の交流会がありました。これは、大津町内の子どもたちが、交流会を通じて仲良くなることなどを目的としています。

 中学生の上手な進行ではじまりました。開会式では、教育委員会から

「“発見”と“協力”ができる交流会にしましょう。」

というお話がありました。

 早速、子どもたちが楽しみにしているレクレーションです。これは、①じゃんけん大会、②大津町〇×クイズ、③自己紹介ゲームの3つがありました。みんなとても楽しそうで、意欲的に活動し、あっという間に 2時間が過ぎました。

  最後の感想発表では、本校の内村さんと平山さんが積極的に挙手して、200名超の人の前で次のような発表をしました。

「久しぶりに交流会ができ嬉しかったです。みんなで楽しめて良かったです。」

「たくさんの人と名刺交換ができて嬉しかったです。ありがとうございました。」

この2人の感想の後に、他校の子どもたちも発表しました。子どもたちの成長を感じる有意義な2時間となりました。

 

  じゃんけん大会     〇×クイズ

 

         名刺交換

 

         感想発表

苗の生長③

 内村さんの指導で、苗が順調に生長しています。現在、16~17cm程です。毎日少しずつ緑色の強い苗に成長していることが分かります。14日の田植えには、十分に間に合うと思われます。

 明日はどれくらい成長しているでしょうか。成長が楽しみです。内村さん、ありがとうございます。

 

(6/6)15cm程 (6/8)16cm程

プール開き

 昨日(6/7)、プール開きをしました。

 まず、体育館で、4年の佐藤さんの開会の言葉で始まりました。

「みんなでけがなく安全にプールで学習しましょう!」

みんなうなずきながら聞いていました。その後、校長先生や体育主任のお話と各学年児童の抱負の発表がありました。

1年代表:「たくさん練習し泳げるようになりたい。」

2年代表:「去年10回できたので30回を目指します。」

3年代表:「息継ぎとクロールが上手になりたい。」

4年代表:「プールの底を触れるくらい潜りたい。」

5年代表:「25m泳ぐことを目指します。」

6年代表:「100m以上泳いで新記録を出したい。」

 その後、プールに移動して、実際に水に入りました。太陽が出た最高のプール日和。空は青空で、水も透き通っています。子どもたちの笑顔に溢れたプール開きとなりました。

 水泳は、子どもたちの体力を高めることに適した“全身運動”です。体力を使うため、朝食を摂っていないと途中でエネルギー切れになります。必ず、朝食をしっかりと摂って登校させてください。

  

   開会    校長先生の言葉 体育主任の言葉

  

  今年の抱負    1年生は6年生と一緒

 

 とても楽しそう!   みんなで渦巻き   

児童集会

 本日(6/7)、児童集会をしました。2つの委員会からの連絡です。

 まず、いのち委員会から、人権月間スローガン、今月のめあて、そして全校遊びについて説明がありました。

「人権月間のスローガンは、①素直に気持ちを伝えよう、②みんなで明るい学校を作ろうの二つです。まず、①・・・」

「今月のめあては、“相手の気持ちを考えて行動しよう”です。その理由は、・・・」

とても上手に発表することができました。

 次に、文化委員会から、今月の取組について連絡がありました。

「6月は大津町歴史カルタ大会をします。・・・」

花壇づくりに取り組んだことも報告していました。

 今年は委員会が二つになりましたが、委員長さんを中心に3年生以上のみんなで頑張っていることが伝わってきました。

「今月の取組は、“声かけ”、“相談”、“素直に謝ること”について、人権集会を意識した取組になっていていいと思います。」

最後の感想も上手にまとめてくれました。児童が主体となった素晴らしい集会がスタートしています。集会後に、5・6年生が話し合う姿も板に付いてきました。発表したことが“絵に描いたもち”や“やりっぱなし”にならないように、高学年生が話し合いを通じて成長していると感じています。

 縦割り班ごとに、登校の確認をしました。梅雨を前に、みんな安全に登校してほしいと思っています。

 

 今月の歌で“集合”    礼で“はじまり”

 

 いのち委員会発表   文化委員会発表

最後は、登校班で話し合い

プールのお清め

 本日(6/7)、プール開きに先立って、プールのお清めをしました。 

 このシーズンに、子どもたちが水の事故に遭うことがなく、楽しみながら体力向上が図れるようにしたいと考えます。そのためのお清めです。

①塩、②お米、③お酒、④ナスを準備して、順番にお清めをしました。最後にナスがプールに浮いたので、これで安心です。安全にプールを使用して、子どもたちの命を守り、自信を深める学習となるようにします。