学校生活

学校生活

English Weekでした!

2月6日~2月10日までは、English Week でした。

子供たちも先生も、挨拶など日常会話の中で、できるだけ英語を使って話します。

スタンプラリーの取組も行われました。

 

職員室や校長室、廊下でも、英語で会話をする子供たちと先生方の姿がありました。

    

 

カードには30回分のシールが貼れるようになっていましたが、3日ほどで達成し、早々と2枚目のカードをもらう子供たちの姿がありました。

  

積極的で素晴らしいです!

1週間を終え、今年は10名の子供たちがスタンプラリーを達成していました。

よく頑張りましたね!

達成できなかった人も、英語をたくさん使って会話はできたでしょうか?

 

9日(木)はEnglish Time♬

3名のALTの先生方が来てくださいました。

本物の英語をしっかりと聞き取ろうと、子供たちも意欲的です。

低・中・高に分かれて、それぞれの活動を楽しみました。

 毎週、べサニー先生が外国語の学習のために来校してくださっていますが、ほかの2人のALTの先生方との出会いも子供たちにとってとても嬉しかったようでした!

次年度もお待ちしています!

 

 

 

1,2年生昔遊び体験

今日は、坂本町出身の那須西島さんにお越しいただき、昔遊びを教えていただきました。

子どもたちは始まる前から、ドキドキワクワク・・・

どんな遊びがあるんだろう~?

まずは、     

 

ぶんぶんごま!

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、回し方がよく分かりませんでしたが、那須さんにコツを教えてもらうと、ぐんぐん上達しました。「先生、ブーンブーンって聞こえてきました。」と嬉しそうでした。

 

 

次は、2種類の竹とんぼです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周りに人がいないかを確認して、上に向かって飛ばしました。

高く上がると、「やったー!」と大喜びでした。

 

その次は、つきでっぽうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹にぬれたティッシュをつめて、勢いよく飛ばします。うまくいくと「ポンッ」という音が聞こえました。体育館中がティッシュだらけになるほど、たくさん遊びました。

 

 

 

まだまだあります。次は、めじろぶえです。

 

息を吹くと、まるで鳥が鳴いているかのような音が鳴りました。「山の中で吹くと、鳥たちが寄ってきてお友達になれるかもしれないよ。」という西島さんの言葉に、子どもたちは目を大きく見開いていました。

 

 

最後は、とてもよく飛ぶ紙飛行機です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴムの力を利用して、上に向かって飛ばしました。

予測不可能な飛び方をしたときは、みんなで大笑いしました。

 

 

 

たくさんの昔遊びに出会うことができ、充実した時間となりました。遊んだおもちゃは、ご厚意で子どもたちにプレゼントしていただきました。学校には、木製の鳥をいただきましたので、玄関に飾りたいと思います。ありがとうございました。

 

 

なわとび大会!

10日(金)に校内なわとび大会を実施しました。種目は、二つあり、一つ目は、30秒間跳びで、前跳び、後ろ跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳び、選択種目を30秒間で、何回跳ぶかに挑戦しました。

 

自分の目標記録に向かって挑戦していました。また、二つ目が持久跳びです。最高が5分までの部と名人戦10分の部とに分かれて取り組みました。

 

こちらは、引っかかったら終わりという厳しい競技の中、見事、達成する子供たちがいました。しかも10分間、引っかからずに跳ぶという快挙も見られました。

これまで、体育の時間や休み時間に練習した成果を発揮することができました。今後は、縦割り班対抗の長縄大会も計画しています。

4年生の理科実験!

4年生は理科で「もののあたたまりかた」を学習中です。

今日は、金属(フライパン)の温まり方をサーモカメラで見たり、

水の温まり方をサーモインクで確かめたりする実験で

学習を深めました。

空気の温まり方の実験では気球内部の空気を暖めることで、気球が理科室の天井まであがり、子供達の歓声があがりました。

理科って楽しいなぁ!そう実感できる素敵な時間となりました。

琴の学習、演奏体験をしました!

 今週6日に6年生、7日に3・4年生と5年生が音楽の授業で坂本中学校音楽室で琴の学習を行いました。

中学校の音楽の先生から、琴のことや指の使い方等の説明を受けると、早速「さくらさくら」の弾き方練習を始め、最後にはみんなで一斉に演奏しました。短時間の練習でしたが、上手に演奏できたことに子供たちも達成感を持つことができました。

実際に、古典楽器に触ってみる貴重な機会となりました。

触ってみたことで、琴の音の美しさを体感し、魅力を実感した子供たち。

本授業の準備・指導に当たってくださった坂本中学校の先生方ありがとうございました。

坂本中学校体験入学会に参加しました

2月3日(金) 6年生は、坂本中学校体験入学会に参加しました。

校舎や実際の授業を参観して、気分は中学生。

6年生は、ちょっと緊張気味。

 

そんな中、生徒会執行部のオリエンテーションに

目は釘付けでした。

その後、体育館で体育の模擬授業で「ソフトテニス」を体験。

いつもの6年生に戻りました!

 

6年生からは「入学するのが、楽しみです!」という感想が聞かれた、体験入学会でした。

6年生が安心して中学校に進学できるよう、中学校の先生方と一緒に取組を進めていきます!

電気の不思議を体験!

1月25日、今年もJ-POWER(ジェイパワー)さんのご厚意で、6年生理科の学習で電気工作教室が開かれました。

 

電気をつくる仕組みについて、分かりやすい説明があり、準備していただいた実験セットで実際に水力・火力で電気を作りました。

 

その後、準備していただいたいろいろな道具で子供たちも実際に電気をつくってみました。

 

モーターや風車を回したり、ふったり・・・楽しく「電気を作る」ということについて体験できました。

最後に、プレゼントしていただいた太陽光で動く「ロボシシ」を作成して、電気の不思議を堪能しました! 

J-POWER様、昨年度に引き続き、子供たちの学びの充実のためにすてきな機会を頂き、本当にありがとうございました。

1・2年生研究授業!

2月1日に講師の先生を招いて、1・2年生の国語科の研究授業がありました。1年生は、「たぬきの糸車」で、2年生は、「ようすをあらわすことば」の学習でした。

 

1・2年生ともに、複式学級のよさを生かし、自分たちで学習を進めることができ、いきいきと学習に取り組み、深く学ぶことができていました。

 

放課後の研修会では、講師の先生から1・2年生の姿を褒めていただき、また、国語科の学習について、多くのことを教えていただきました。

1・2年生の成長を感じるとともに、実り多き研修会となりました。

中村市長、北岡教育長とランチ会!

全国学校給食週間の取組で、本日、八代市の中村市長、北岡教育長等が来校され、6年生と一緒に給食を食べられました。

 

子供たちの歓迎の言葉やメニューの紹介等も行い、楽しく給食をいただきました。黙食を続けているために、食事中は会話ができませんでしたが、給食後、お話もできました。

 

6年生にとって、またひとつ思い出となりました。

給食室前に大鍋が出現!

給食室前に大鍋と大きなしゃもじが出現しました。給食の先生方が、給食週間の取組のひとつとして、実際の鍋の大きさを手作りで作成していただきました。

  

鍋の中には具材(これも手作り)が入っていて、子供たちは大きなしゃもじで楽しくまぜていました。

 

このような体験の場をつくっていただき、子供たちは、改めて給食への感謝の気持ちをもちました。給食の先生方はおいしい給食作りだけでなく、いつも自分たちで考えて、子供たちの教育に携わっていただいています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます!