学校生活

学校生活

学園大の学生の皆さんにお世話になりました!

今年度も熊本学園大の学生の皆さんには、水曜日に八竜小に来ていただき、子供たちと交流していただきました。

 

15日(水)が今年度最後の交流でした。特に4年生は、大学を卒業するために、最後でした。1・2年生から4年生に2年間分の感謝とプレゼントを渡しました。

 

卒業する4年生からもお話をしていただき、温かい雰囲気となりました。その後、1・2年生と外で元気に運動をし、楽しい思い出となりました。

学園大の学生の皆さん、1年間、お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。

郷土料理教室「ぼたもち」

3,4年生と中学2年生が参加して郷土料理教室が坂本中学校家庭科室で行われました。

 

地域の方といっしょにぼたもちを丸めたり、モチと芋を混ぜたりしました。

 

最後にみんなでぼたもちを食べました。とってもおいしかったです。

お世話になった坂本町生活研究グループ連絡協議会の皆様方には、子供たちに郷土料理のよさを教えていただきました。1年間、ありがとうございました。

快晴!お別れ遠足

お別れ遠足へ出かけました。

行き先は、がめさん公園です。

まず、運営委員さんの新旧交代式を行いました。

 

 

 

 

 

旧運営委員さんから、「あいさつ運動やサンキューフラワーの取組を頑張りました」等の、あいさつがありました。一年間、八竜小のために力を尽くしてくれました。ありがとうございました。

新運営委員さんから、「明るく平和な八竜小にしていきます」等の、あいさつがありました。八竜小を盛り上げるために頑張ってくれることと思います。よろしくお願いします。

続いて、6年生を送る会です。各学級から、6年生への感謝とともに、楽しい出し物の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

1・2年生からは、歌と三択クイズとメダルのプレゼント。

 

 

 

 

 

3・4年生からは、6年生○×クイズと折り紙のプレゼント。

 

 

 

 

 

 

5年生は、6年生との「なわとび・けん玉・クイズ」三本勝負。

 

 

 

 

 

 

6年生は、「こんな中学生になるぞ」宣言。

どのクラスも工夫を凝らした楽しい発表でした。

この後は、けいどろ&ドッジビーと、みんなで体を動かして遊び、6年生との楽しい思い出が作れました。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、お弁当の準備等、ありがとうございました。

 

 

 

5年生 米作り感謝の会♪

一年を通して米作りについて熱心に教えてくださり、一緒に米作りを手伝ってくださった、鶴喰地区にお住まいの宮川さんたちに向けて、7日(火)に5年生が感謝の会を行いました。

 

宮川さんに何をお伝えしたいのかを自分たちで考え、進行や準備物などもみんなで計画・準備し、当日を迎えました。

 

まずは、米作りについて学んだことの発表!

 

パワーポイントも自分たちで作成、アニメーションもつけました。

 

次に、お米に関するクイズを出題!

 

子供たちが、難しいだろうな~と思って出した問題も、宮川さんたちは即答で答えてくださり、さすが米作りのプロだなあと、感心しました!

 

その後、一人一人、感謝の言葉を伝えました。

 

米作りを学んで感じたことを、それぞれの言葉でしっかりと伝えることができました。5年生10人で書いた色紙もプレゼント♪

 

最後は、仲良くみんなでフルーツバスケットをして交流しました。

   

とても楽しい時間になり、お別れの時間がとても寂しかったです。

宮川さん、ありがとうございました。

また八竜小に遊びにいらしてください!!!

 

 

八竜夢クラブによる読み聞かせ☆

今日は、今年度最後の八竜夢クラブのみなさんによる読み聞かせでした。

 

 

 

これまで、季節や行事に合わせた絵本の読み聞かせや、手遊びなどをして子どもたちを楽しませてくださいました。

子どもたちにとって夢クラブのみなさんとふれ合う素敵な時間となりました。萼さん、馬渕さん、黒山さん、そして坂本中学校の先生方1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

自転車シミュレーター!

2/28~3/2の期間に交通安全協会のご協力で自転車シミュレーターがやってきました。今回は、卒業する6年生が自転車の安全に乗れるようにシミュレーションを行いました。

 

バーチャルな町の中を自転車に乗りながら、安全な自転車の乗り方やどんな危険が予想されるのかを考えていました。

 

歩行者や自動車に接触するような場面もありましたが、卒業を前に自転車を安全に運転するためのいい学習となりました。

5・6年生 第2回防災教室!

気象予報士・防災士の早田さんにお越しいただき、本年度2回目の防災教室が行われました。

今日は、「自然災害から命を守るために何をしなければならないか」を、具体的に考えていきました。

 

まずは早田さんから、どのような災害が起きる可能性があるか、お話がありました。

   

災害から身を守るためには、①地域の災害リスク(危険性)を知ること、②災害から身を守るための知識を持つこと、が大切です。

 子供たちは真剣に話を聞いていました。

次に、災害が起こったと想定し、何を考える必要があるかをグループで話し合いました。家族が何人いるか、自宅の危険リスクはどうか、どうやって移動するかなど、状況によって避難の仕方は違ってきます。

  

グループごとに話し合ったことをみんなで共有し、他のグループの考えの良いところを聞いて、具体的な行動について、より考えを深めていました。

  

 

最後に、くまもとマイタイムラインシートに沿って、自分自身の避難の仕方について考えました。警戒レベルに合わせて、自分は何をしなければならないのかを具体的に考えることができ、子供たちの防災意識が高まったように感じます。

  

お話の中には、大人でも参考になる防災知識や防災についての考え方がたくさんありました。ぜひ、保護者のみなさんや地域の方にも聞いていただきたかったです。

5・6年生の人は、家で家族と話し合い、マイタイムラインを作成しておきましょう。

3・4年生も、学級で少しマイタイムライン作りに挑戦してみました。それぞれのご家庭で、自分たちの避難はどうするか一緒に考えられてみてください。

 

早田さん、お忙しい中、お話いただきありがとうございました。

おはなし会☆

今日は、子羊文庫のみなさんによる「おはなし会」がありました。

外国の昔話やパネルシアター、ペープサートなど、盛りだくさんのプログラムでした。

中でも、部屋を真っ暗にしてお話されたブラックパネルシアターは、子どもたちの反応も大きかったです。

おはなしの結末に笑いがおきたり、物語の内容を予想したりしながら楽しみました。

素敵なおはなしの世界へ子どもたちを連れていってくださった子羊文庫のみなさん、準備のお手伝いをしてくださった榎田先生ありがとうございました。

図書委員会の朝の読み聞かせ!

21日(火)に図書委員会による朝の読み聞かせがありました。この日のために、委員会活動の時間はもちろん、休み時間も練習を重ねてきました。

 

最初は、緊張した面持ちでしたが、練習した成果を十分に発揮し、上手に読み聞かせをしてくれました。

 

聞いている子供たちも真剣で、お話の中に引き込まれていました。図書委員会の素敵な取組でした。

本年度最後のクラブ活動!

本日、4・5・6年生の子供たちにとって、本年度最後のクラブ活動の日でした。

まず、1年間の自分の活動の振り返りを記入したシートを担当の先生に提出し、残りの時間は、それぞれの活動を楽しみました。

★スポーツクラブ

  

校舎周りも使って、みんなで鬼ごっこをしました。担当の田口先生も子供たちに負けじと、一緒に全力で走っていました。

 

★イラスト・室内ゲームクラブ

 

グループに分かれて、トランプなどを楽しみました。

 

★パソコンクラブ

    

スクラッチを使って、一人一人プログラミングをしました。

 

 

 

 

子供たちが中心となって行うクラブ活動、自分の興味のある活動に、1年間とても楽しんで取り組めた人が多かったようです。

来年度はどんなクラブがあるのでしょうか。楽しみです♪