日誌

2020年10月の記事一覧

今日の給食 ★10月30日★

10月30日(金)

ミルクパン 牛乳 秋のポトフ りんご入りフルーツヨーグルト

《給食メモ》

 みなさんは普段、『鮭』のことを「サケ」と呼んでいますか?それとも「シャケ」?実は、手を加えていない生のものを「サケ」、塩漬けなどの加工をすると「シャケ」と呼ぶそうです。鮭の身はサーモンピンクでとても鮮やかな色をしていますね。これは鮭が食べている甲殻類(オキアミなど)に含まれる『アスタキサンチン』という色素が、鮭の筋肉にたまっていくためです。そのため、甲殻類を食べない稚魚の身は赤くないそうですよ。鮭は秋においしい魚のひとつです。今日はポトフでお届けします。

今日の給食 ★10月29日★

10月29日(木)

麦ごはん 牛乳 けんちん汁 いわしのかば焼き かわりつけもの

《給食メモ》

 今日は『いわし』のお話です。いわしは、ほかの魚に食べられ、水揚げしてもすぐに弱ることから、漢字では「魚」へんに「弱い」と書きます。海の中では、おそってくる敵から身を守るために群れを作って回遊しています。漁師さんたちはこの群れを囲むようにしていわしを獲ります。漁師さんたちの働きがあって、私たちの食卓に魚が登場します。私たちは、魚だけでなく、肉や野菜などたくさんの命をいただいています。食べ物への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。今日はかばやき風にしてお届けします。ごはんのおかずにぴったりですよ。

今日の給食 ★10月28日★

10月28日(水)

とり飯 牛乳 魚そうめん汁 厚揚げのうま煮

 

《給食メモ》

 今月のふるさと給食は、津奈木町の郷土料理『とりめし』をお届けします。とりめしは、お祝いごとやお祭りの日などに、家で飼っているにわとりを調理して食べていたそうです。さて、給食では毎月ふるさとくまさんデーやふるさと給食をとおして、各地域の郷土料理を紹介しています。郷土料理は各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきました。そして、歴史や文化、食文化とともに受け継がれています。つまり、食文化を知ることで、当時の暮らしや昔の人の思い・願いを知ることができます。ぜひ、これからも大切にしていきたいですね。

今日の給食 ★10月27日★

10月27日(火)

揚げパン 牛乳 キャベツと肉団子のスープ ブロッコリーのサラダ

《給食メモ》

 10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。今月は、給食の大人気メニュー『揚げパン』でみなさんをお祝いします。7月ごろ、小学生にどんな給食メニューが食べたいか尋ねたところ、『揚げパン』という声がたくさんありました。そこで、要望にお応えして、揚げパンをお届けします。揚げパンは、コッペパンを油で揚げて、きな粉と砂糖をまぶして作ります。パンを揚げる人、きなこをまぶす人、揚げパンを数える人とたくさんの調理員さんがかかわっています。みなさん、味わって食べてくださいね。

 

☆今学期、初めての揚げパンでした。

 4時間目が終わって、「揚げパンのにおいだ~」と喜ぶ子どもたちの声を聞くことができました♪

今日の給食 ★10月26日★

10月26日(月)

麦ごはん 牛乳 たぬき汁 チーズ入り卵焼き ゆかりあえ

《給食メモ》

 たぬき汁とはおもしろい名前をしていますね。みなさん、どんな汁物だと思いますか?昔、肉をほとんど食べない寺院で、たぬきの肉のかわりに食感が似たこんにゃくを使って精進料理を作っていたそうです。たぬき汁とは、このたぬき(肉)がこんにゃくに化けたことに由来します。昔は、肉の臭みをとるためにみそで味付けしていたそうです。今は、たぬきの肉を食べることはありませんが、いったいどんな味だったのでしょうか。今日は、こんにゃくの他にたくさんの野菜を入れてすまし仕立てにしました。今週もしっかりと食べましょう。

今日の給食 ★10月23日★

10月23日(金)

米粉入りかぼちゃパン 牛乳 ビーフンスープ キャラメルポテト

《給食メモ》

 今日は『さつまいも』のお話です。さて、さつまいもは茎と根のどちらの部分を食べていると思いますか?正解は「根」の部分です。同じ土の中で育つじゃがいもは「茎」の部分を食べています。さつまいもは食物せんいをたくさん含んでいます。食物せんいはおなかの掃除をしてくれて、お腹の健康に役立ちます。そして、これから寒くなるにつれて、風邪が流行り始めます。風邪予防に効果があるのが「ビタミンC」です。さつまいもにはビタミンCがたくさん含まれています。さつまいもに含まれるビタミンCは加熱しても壊れにくい性質を持っています。

今日の給食 ★10月22日★

10月22日(木)

麦ごはん 牛乳 そぼろ煮 茎わかめの炒め物

《給食メモ》

 今日は『わかめ』のお話です。みなさんが食べるときには「緑色」のわかめですが、海の中では何色をしていると思いますか?実は、海の中で生えているところの深さによって色が変わってきます。わかめや昆布、ひじき、もずくなどやや深い海に生えている海藻が茶色っぽい色をしています。海の中では、茶色っぽい色をしているわかめですが、熱を加えて温めたときに緑色になります。これは、わかめにお湯をかけることで茶色の色素が分解され、緑色の色素が現れるからです。今日は茎わかめを使った炒めものをお届けします。

 

今日の給食 ★10月21日★

10月21日(水)

麦ごはん 牛乳 いもだんご汁 焼鮭 野菜のみそ炒め

《給食メモ》

 今月の全国味のたびは『北海道』に出発です。北海道は、47都道府県の中で最大の面積を誇り、四方を日本海、太平洋、オホーツク海に囲まれています。豊かな自然が広がる北海道は、多くの農産物や酪農、海の幸に恵まれています。石狩地方の漁師町には「ちゃんちゃん焼き」という郷土料理があります。鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理です。名前の由来は「お父ちゃんが焼くから」「焼くときに鉄板がチャンチャンと音を立てるから」などいろいろな説があります。鮭の塩焼きに野菜のみそ炒めをのせて、セルフちゃんちゃん焼きにしましょう。ぜひ、北海道の味を味わってください。

今日の給食 ★10月20日★

10月20日(火)

ひのくにパン 牛乳 うずら卵スープ さといもサラダ ぶどうゼリー

《給食メモ》

 みなさん、さといもがはいった料理と聞いてどんな料理を思い浮かべますか?多くの人が、「みそ汁」や「煮物」を思い浮かべることだと思います。和食のイメージが強いさといもですが、実は洋食でもおいしく食べることができます。じゃがいもを使って作ることが多いコロッケやサラダ、グラタンなどをさといもで作ってもおいしく食べることができます。今日は、さといもを使ったサラダをお届けします。いかがでしょうか。今が旬のさといもを味わいましょう。

今日の給食 ★10月19日★

10月19日(月)

文楽飯 牛乳 いちょう葉汁 鶏肉とこんにゃくの甘辛いため

《給食メモ》

 今日は、ふるさとくまさんデーです。ふるさと熊本でとれた産物や郷土の料理などを伝えます。今月は、『上益城地区』の郷土料理『文楽飯』を紹介します。文楽飯は、清和文楽で有名な山都町の清和地区でとれる山菜(ぜんまい、たけのこ、しいたけ)や豆(金時豆など)を使ってつくる混ぜご飯です。お祝いやお祭りなど人がたくさん集まるときに作られるそうですよ。山都町には、清和文楽の観光名所があります。食文化だけでなく、伝統文化もぜひ大切にしていきたいですね。

今日の給食 ★10月16日★

10月16日(金)

カット丸パン 牛乳 大根とウィンナーのスープ 白身魚のフライ ボイルきゃべつ 1食タルタルソース

《給食メモ》

 みなさん、給食前の手洗いはできていますか?指先だけさっと水で流して終わっている人はいませんか?これでは、洗えていない部分が多く、手洗いをしていないのとほとんど変わりません。泡立てた石けんで30秒しっかり洗います。忘れがちなのが、指と指の間、爪、手首です。意識して洗いましょう。そして、洗い終わった後の手はハンカチで拭いていますか?自然乾燥や、洋服・髪の毛で拭くのは逆効果です。きれいな手で給食の準備にとりかかるようにしましょう。今日は、きれいな手で、パンに白身魚のフライ、ボイルキャベツをはさみ、タルタルソースをかけて、セルフフィッシュバーガーを作りましょう。

今日の給食 ★10月15日★

10月15日(木)

麦ごはん 牛乳 八宝菜 カリカリサラダ

《給食メモ》

 八宝菜は中国料理のひとつで『五目うま煮』とも言われます。お肉やいろいろな野菜を炒め合わせたものです。八宝菜は漢字では数字の「八」、「宝」に野菜の「菜」と書きます。八宝菜の「八」は、8種類のという意味ではなく、『たくさんの』、『数多くの』という意味があります。今日の八宝菜には、豚肉、キャベツ、たけのこ、たまねぎ、にんじん、きくらげ、しいたけ、うずら卵、こまつなの9種類の食材を使いました。いろいろな食材のうまみがたくさん詰まっています。使われている食材を確認しながら食べましょう。

 

今日の給食 ★10月14日★

10月14日(水)

麦ごはん 牛乳 さつまいもカレー 豆と海藻のサラダ

《給食メモ》

 今日は『さつまいも』のお話です。さつまいもはメキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれました。日本には1609年に薩摩(現在の鹿児島県)に伝わり、『さつまいも』と呼ばれるようになりました。土地がやせていても育つので、江戸時代から穀類とならぶ主食となり、飢餓や戦時中の食料不足から人々を救ってきました。さつまいもの葉やつるの先も野菜として食べることができるんですよ。現在は、おいしさや栄養、色合いを考えた様々な品種があり、おかしやでんぷんなどの加工食品にも利用されています。今日はカレーに入れて、みなさんにお届けします。

今日の給食 ★10月13日★

10月13日(火)

ミニミルクパン 牛乳 具うどん ごぼうサラダ 梨

《給食メモ》

 今日は、秋の味覚『梨』をお届けします。『梨』には、「日本梨」「西洋梨」「中国梨」の種類があります。日本梨はさらに、皮が赤い「赤なし」、皮が青い「青なし」に分けることができます。梨の独特のシャリシャリとした歯ざわりとざらつきは、石細胞と呼ばれるものが多く含まれているからです。日本梨は、木で完熟させて収穫後すぐに食べられるのに対して、西洋梨は収穫してから香りが増し、果肉がやわらかくなるまで追熟させます。梨の種類が変わると、食感や食べ方が違うのはおもしろいですね。今日は、季節の味をしっかりと味わってくださいね。

今日の給食 ★10月12日★

10月12日(月)

そぼろご飯 牛乳 さつま汁 いんげんのおかかあえ

《給食メモ》

 さつま汁は、薩摩地方(今の鹿児島県)を代表する郷土料理のひとつです。江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために行われていた闘鶏(鶏と鶏がたたかう競技)で負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われています。骨付きの鶏肉をぶつ切りにしたもの、大根、にんじん、さといもなどをたっぷりの水で煮て、みそで味付けした料理です。味噌汁と煮物の間をとったような料理でした。現在では、手軽さや作りやすさからいろいろな地域で作られ、使う材料もさまざまのようです。今週もしっかりと食べて、元気に過ごしましょう。

今日の給食 ★10月9日★

10月9日(金)

食パン 牛乳 キャベツのスープ レバーのオーロラソースあえ ブルーベリージャム

 

《給食メモ》

 みなさんは目を大切にしていますか?10を横に倒すと目とまゆの形に見えることから、10月10日は『目の愛護デー』になりました。目の健康に欠かせない栄養素が『ビタミンA』です。にんじんやかぼちゃ、ほうれんそうなどの緑黄色野菜(色が濃い野菜)やギンダラ、うなぎなどの魚介類、レバーに多く含まれています。ビタミンAは油と一緒にとることで、体への吸収率がアップします。今日は、レバーと鶏肉をオーロラソース(ケチャップとマヨネーズを合わせたソース)であえました。食べ物で目の健康を守っていくことに加え、目を疲れさせないことが大切です。目の健康を意識して過ごしましょう。

今日の給食 ★10月8日★

10月8日(木)

麦ごはん 牛乳 きのこのみそ汁 しょうが焼き

《給食メモ》

 今日は秋の味覚『きのこ』のお話です。きのこは、骨を強くするのを助けてくれるはたらきがあります。骨を作る栄養素と言えば「カルシウム」を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。実は、きのこにはカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。丈夫な骨を作るためには、カルシウムだけでなく、きのこなどに多く含まれるビタミンDをとることも大切です。きのこを日光を当てることでこのビタミンDが増えます。ぜひ、覚えておいてくださいね。どんな種類のきのこが入っているか、自分のお椀の中をよく見てみましょう。

今日の給食 ★10月7日★

10月7日(水)

麦ごはん 牛乳 うま煮 もやしときくらげの和え物 手作りふりかけ

 

《給食メモ》 

 みなさん、まごわやさしい食べ物は覚えましたか?今日は、まごわやさしい給食の日です。まごわやさしい食材『や』の野菜についてのお話です。みなさんは、1日に約300gの野菜を食べる必要があります。300gの野菜ってどのぐらいの量だと思いますか?みなさんの両手約3杯分の量です。手のひら両手1杯に緑黄色野菜、そのほかの野菜を両手2杯が目安です。1回の食事でたくさんの量を食べきることはできませんね。そのため、朝・昼・夕と1日3回に分けて食べることが大切になります。

今日の給食 ★10月6日★

10月6日(火)

コッペパン 牛乳 にんじんポタージュ 魚の香草焼き ごまコーンサラダ

※小学校はお弁当でした。

 

《給食メモ》 

 みなさん、にんじんは好きですか?にんじんは、和・洋・中どんな料理にも合う野菜です。給食でも欠かせない野菜のひとつで、使わない日はないというくらい大活躍しています。にんじんには「カロテン」という栄養素が含まれており、体の中で「ビタミンA」に変化します。また、きれいなオレンジ色は、料理を引き立てて食欲をそそります。彩りや栄養面で優れている「にんじん」ですが、以前は独特な香りがあるため苦手とする子どもがたくさんいたそうです。しかし、今では品種改良がおこなわれ、香りはソフトになり、甘さも増したことで食べやすくなりました。今日は、ポタージュにしてお届けします。

 

 

今日の給食 ★10月5日★

10月5日(月)

麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー たこ入りビーンズサラダ

※小学校は運動会の振替休業日でした。

《給食メモ》

 みなさんは、日頃の食事で何回ぐらいかんでいますか?よくかむことは、私たちの体にとっていいことばかりです。①消化を助ける。②「食べ物」の味がよくわかる。③歯や歯ぐき、あごが丈夫になる。④食べすぎを防ぐ。⑤頭のはたらきをよくする。⑥だ液がたくさん出る。など体にいいことがたくさんあります。よくかむ回数の目安は一口30回ですが、かむ回数は食べ物によって変わります。今日のハヤシライスはよくかまずに食べてしまいがちですが、たこ入りビーンズサラダはかみかみメニューです。今日は、『かむ』ことを意識して食事をしましょう。