今日の代陽っ子

今日の代陽っ子

水防避難訓練

水防避難訓練がありました。

始めに教室で、大雨や雷が起こった時にどうするかのDVDを視聴しました。

その後、体育館に集合。

色道ごとに集団下校を行いました。

危険箇所などの確認を行っています。

これから大雨の季節になります。大雨による増水などで危険な箇所がございましたら、学校までお知らせください。

5年生集団宿泊教室

5月27日~28日に、5年生は集団宿泊教室で、あしきた青少年の家に行きました。

残念ながら天候に恵まれず、子ども達が楽しみにしていた、ペーロンと、ナイトゲームができず、5年生は残念そうでした。

環境が違う場所で集団で生活すると、いつもと違う友達の一面を発見することができます。また、協力しないとスムーズに活動できません。

様々な活動の中で、5分前行動の大切さや話をしっかり聞き、自分で考えて行動することについて学ぶことができました。

今から集団宿泊教室が始まります。

まずは所内ウオークラリー。施設内を探検します。

みんなでお弁当を食べた後は、午後の活動、ビンゴオリエンテーリングです。

班で協力して、2時間以上歩き回りました。

みんなで夕食、残念ながら雨が降り出しました。

夜の活動は切り絵に変更です。真剣に彫り、短い時間でも作品が完成しました。

2日目、くもり。ペーロンの活動は波が高く、ニュースポーツに変更になりました。

3種目のニュースポーツを楽しみました。

2日間で、共感、交流、向上を目標に、様々な活動に取り組みました。学んだことを学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

プール掃除

今日の3,4時間目は5年生、5,6時間目は6年生がプール掃除を行いました。

午前中は少し肌寒かったですが、落ち葉いっぱいのプールを頑張って掃除してくれました。

これからプールには水をため、来週にはプール開きが行われます。

いよいよプールでの学習が始まります!待ち遠しいですね。

たてわり班活動

今日の3時間目は、今年度最初の「たてわり班活動」でした。

代陽小学校では、1~6年生で13班のたてわり班を作り、年間を通して活動していきます。

今日は、第1回目です。どの班も自己紹介や室内遊びを行いました。

6年生が計画を立て、今日の内容を考えました。

自己紹介をしています。

フルーツバスケットをしています。

6年生が考えたゲームを楽しそうに行っていました。

1年間楽しく活動しましょう。

学校探検

今日の1,2時間目に学校探検がありました。

2年生が案内役を務め、1年生に学校の部屋を紹介しました。

各部屋の前には、担当の2年生がいて、部屋の紹介を行いました。

昨年度は案内された2年生、自信を持って案内する姿を見て、1年間でずいぶん成長したなぁと感じました。

おひさま集会

今日のおひさま集会は、各委員会の委員長の6年生から、委員会で今年度取り組むことなどの紹介でした。

6年生しっかり覚えて、発表できました。

今年度委員会を支えて言ってくれる委員長のみなさん、よろしくお願いします。

授業参観

今年度初めての授業参観がありました。

多くの保護者の皆様が参観される中、子ども達も緊張しながらも、楽しそうに学習していました。

一部紹介します。

1年生算数 数のカードじゃんけんをしています。

2年生 国語 漢字を使って文を作りました。

3年2組 国語 春についてイメージしました。

4年1組 学活 お互いのことを知ろう さいころトーク

5年1組 算数 班で解き方を考えました。

6年2組 英語

春の遠足

1年生を迎える会と春の遠足が行われました。

1年生を迎える会では、たいよう委員会の運営で、〇・✕クイズや猛獣狩りに行こうよ、じゃんけん列車などのレクレーションが行われました。

会の後、1年生と6年生が手をつなぎ、松崎公園へ出発。

松崎公園では、お弁当を食べ、楽しく遊びました。

全校朝会

今日の全校朝会は、熊本防災月間に合わせて、校長先生から、熊本地震についてお話がありました。

いつ地震がきてもいいように、備えておくことが大切とお話がありました。

真剣な表情でお話を聞いていました。

今週は、各学級で熊本地震関連教材「つなぐ」を使った授業を行っています。

町内児童会

町内児童会が行われました。

各町内で、自己紹介、組織作り、各町内の危険箇所の確認をしました。