大津東小学校 ブログ
児童集会
5/13(金)は、児童集会をしました。
各委員会から、年間目標の発表があり、みんな真剣に聞いていました。
最後に、子どもたちから、次のような感想が出されました。
・「環境をよくすることはいいことだと思います。」
・「僕も、コロナ対策をがんばります。」
・「節水や節電に気をつけます。」
・「うさぎ当番もがんばります。」
みんなの前で発表や発言をするのは、とても緊張します。そんな中、勇気を出して、発表に対する”お返し”をしてくれた子どもたちがたくさんいました。見ていて、とても感動しました。"他人事ではなく、自分がしていく"という強い意志を感じるとともに、子どもたち同士で認め合い、高め合っていく姿が見られ、とても輝いていました。
分かりやすく発表している様子
昼休み
今日(5/10)は天候も良く、昼休みには30名を超す児童が、ブランコ、鉄棒、雲梯、ボール遊び、鬼ごっこ等をしていました。また、花壇には5名程の児童が虫探し等をしていました。
その他に、図書室や教室で過ごしている児童もいました。みんな、思い思いの時間を過ごし、楽しそうでした。
運動場北側 中央 南側
“複式学級の授業”(その2)
複式学級の授業について、”その2”をお伝えします。
5/9(月)3・4校時、3・4年生は理科でした。
担任は、教室で3年生の理科「種をまこう」を指導しました。その時間帯に、教頭先生が、理科室で4年生の理科「春の生き物」を指導しました。
3年生 4年生
5/6全校集会
本日は、感染防止対策(マスク着用、換気、前後左右2mずつ離れる)をとって、全校集会をしました。
まず、4/25に着任いただいた堀口妙子先生の紹介がありました。先生は、3月末まで大阪で教鞭をとられていました。自己紹介では、心地よい関西弁が話の端々に聞かれ、子どもたちも楽しそうでした。また、みんなが暮らすこの大津町の素晴らしさについてもお話しいただきました。とても分かりやすいお話に、先生と子どもの距離も一気に縮まりました。
次に、校長先生から、最近気になることについてお話しいただきました。「大きな事故やけがの前には、その予兆がある。ヒヤリとした時、ハッとした時に、自分の行動を振り返り、反省することで大きな事故につながらない。」ということでした。学校では、常に自他の生命を大切にすることを心がけながら生活させます。
堀口先生 校長先生
掲示板
5月に入り、廊下の掲示板もかわりました。
たかが掲示板のようですが、ワクワクする場所です。教育環境は、子どもたちの興味、関心、意欲を高めるとても大切なものです。
ユニバーサル・デザインの考えをもとに、デザインしていきます。
3・4年生”校外学習”
5月2日、若葉の香りと心地よい風が吹く中、3・4年生は校外学習に出かけました。
担任が校外学習の約束(①安全の注意”とまと”、②気持ちのよい挨拶)や学習のめあてを確認した後、楽しそうに瀬田駅方面を目指して出発しました。さあ、大津町の「いいね。」、「すごい。」をいくつ探せるでしょうか。
“複式学級の授業”(その1)
複式学級の授業について、少しだけその様子をお伝えします。
例えば、外国語の授業がある日には、英語専科の先生にその授業を指導いただきます。そして、もう一つの学年は担任が教科指導をします。
4月28日。5年生が外国語の授業をしている時間帯に、6年生は社会科の授業を行いました。
5年生 6年生
"外国語活動”&”外国語”の授業
本日(4/28)は、平川先生(ALT・外国語指導助手)と奥村先生(英語専科)をお招きして、3・4年生は外国語活動を、5・6年生は外国語の教科を指導いただきました。
外国語についての興味・関心を大切にしながら、楽しんで学び、”読む””聞く””話す””書く”それぞれの力をバランス良く付けさせたいと考えています。
4年生は体を動かしながら学んでいました。
5年生は使う場面や使い方なども学びました。
今日(R4.4.28)の”給食”
本日(4/28)は、4月最後の給食の日です。
メニューは、①ごはん、②肉じゃが、③大豆と豆腐のかわり焼き、④牛乳でした。
元気に、笑顔で、夢いっぱいに学んだ子どもたちは、「おいしい。」と言って食べていました。味も、彩りも、バランスもとれています。
おいしい給食を食べることができ、”感謝”しています。
※5月の給食も楽しみです。
1階廊下“中央線”
校務員さんに、1階廊下の中央線を引いていただきました。
中央線があると、右側通行の意識付けになります。子ども達は、お互いに声を掛け合って、右側通行を心がけています。
※2階は中央線を入れません。3年生以上は、中央線がなくても日常化できることを期待しています。
before after(体育の後も”走らず”“慌てず”。立派です。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 杉 聖也
運用担当者 情報教育主任
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R6)2月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック