大津東小学校 ブログ
プール開き
本日(6/9)、プール開きをしました。
体育館では、校長先生のお話や各学年のめあてを発表した後、準備体操をしてプールへ移動しました。
プールでは、1年生は6年生とバディを組み、水中ジャンケンや渦巻きづくりをしました。
あっという間の1時間。みんなとても楽しかったようでした。
なお、体力を消耗する水泳授業のシーズンは、塩分のある味噌汁などが朝食に適していると言われます。ご家庭でしっかりと朝食を食べさせてください。よろしくお願いします。
校長先生の話 1年生のめあて 準備体操
水中ジャンケン 渦巻き
プールのお清め
本日(6/9)、プール開きをします。
それに先立って、プールの安全祈願をしました。これから1ヶ月余り使用するプールで、絶対に事故は許されません。校長と教頭が見守る中で、体育主任が、盛り塩をして、米を捧げ、御神酒をあげました。最後に、プールでみんなが泳げるように、なすびを浮かべ祈願終了です。
これから、危機管理を高め、授業に取り組みます。
なお、水泳の授業日には、ご家庭で健康を確認の上、必ずプールカードをご提出ください。
お清め
遊具撤去
一昨日(6/7)、運動場の総合遊具を撤去いただきました。
危険で使用不可能な遊具でした。撤去後の運動場は、正門側に広くなりました。とてもありがたく思います。
before after
押しボタン信号
今朝(6/9)、学校前の押しボタン信号でのことです。
以前から、信号の点滅時間内に児童が横断できない状況があったため、大津町防災交通課等に相談をしていたところです。
そして、今朝、大津警察署からお越しいただき、時間を少し延ばしていただきました。
実際に子どもたちが渡ってみました。渡り終えて点滅する位の時間に伸ばしていただき、とてもありがたく思います。
本校区は、朝夕に先を急ぐ車が多く、子どもたちが青信号になっても横断を躊躇(ちゅうちょ)する事もありました。
関係機関の皆様のご尽力に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。
優しい1年生
今朝(6/8)は、まつぼり風とともに、雨も降っていました。
カバンを教室に置いた1年生が、廊下に飛び出してきました。
「おはようございます!野菜の観察をしてきます!」
何人も教室から先を争って出てきました。
「大きくなってる!よかった!」
野菜に話しかける1年生。朝からほっこりとしました。
子どもたちの優しさを見ることができ、嬉しく思いました。
「ほら、そこ!」「すごいね!」
プール開きの準備OK
昨日(6/7)に、学校薬剤師の花岡先生に、プールの水や水道の水の点検をしていただきました。
結果は「とてもよかった」ということをお伝えいたします。
明日(6/9)のプール開きが楽しみです。
検査
小6史跡巡り
本日(6/7)、6年生は社会科の授業で、東校区の史跡巡りをしました。
ガイドいただいたのは、大津町の文化財保護に関わっておられる村下さんです。大林古墳や井出などについて、その歴史を分かりやすく紐解(ひもと)いてご説明いただきました。
なぜ、この地に古墳を作ったのか。など、子どもたちの疑問を解明していただきました。とても貴重な学びとなりました。
子どもたちは、また一つ大津町の素晴らしさを感じたところです。
徒歩移動 説明 大林古墳
芋の苗植え
本日(6/7)、吹田の大田黒さんをお招きして、芋の苗植えをしました。
まず、体育館で芋の苗について学びました。
「芋は、苗の植え方で大きさが違うんですか?」
児童の質問に、縦植えと横植えについて分かりやすく教えていただきました。
その後、芋畑に移動して、植え付けです。まつぼり風の影響を受けにくくするために、苗は阿蘇の方に向けて植えます。そのような知識を習得しながら、体験しました。
「1年生も、上手に芋の苗を植えましたね!」
大田黒さんに褒められた子どもたちは、とても嬉しそうでした。
秋の収穫に向けて、これからみんなで育てていきましょう。
説明 苗植え
大きく育て! 芋畑、完成!
順調!稲の苗の生長!
本日(6/7)、稲の苗の生長の様子を確認しました。
育てていただいている吹田の吉岡さんが、苗床を持ってきてくださいました。まだ2週間ほどしか経っていませんが、既に、15~20cmに生長しています。昨年は、3週間で同程度の大きさだったことから考えると、驚きの生長です。
来週(16日)、田植えがとても楽しみです。
また、先日、吹田の今村さんに、田起しをしていただきました。地域の方々あっての学校です。子どもたちのために、感謝申し上げます。
(小5・6)租税教室
本日(6/6)、5・6年生は租税教室をしました。講師として、菊池法人会の吉良さんをお招きしました。
税金の役割、国民の三大義務、1人の教育費などのお話を、アニメの視聴やクイズを通して楽しく学びました。最後には、1億円を抱える体験もしました。
アニメの視聴 クイズ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 杉 聖也
運用担当者 教諭 村田 裕樹
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R6)2月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック