大津東小学校 ブログ
見事“当選”
塩分チャージのタブレット。様々な商品がありますが、暑くなる今年の夏は、熱中症対策の一つとなるでしょう。
去る4月に養護の先生から、カバヤさんのプレゼント募集について相談がありました。その際、「とりあえず申し込んでみたら!」と話したことを思い出します。
そして、本日(7/8)。カバヤさんから段ボール箱でタブレットが贈ってきました。見事“当選”です。まさか“当選”するとは・・・。養護の先生の運の良さ、日頃から徳を積まれていることなど、様々な好要因が重なったからでしょう。いずれにしても、ありがたいことです。
これから、美化作業等を炎天下で行い汗をかくこともあります。そんな時に、子どもたちに配付して熱中症予防に努めたいと考えています。
きゅうり
1・2年生が育てている野菜。その中でも“きゅうり”が盛んに生長しています。この週末で2~3cm程大きくなったように思います。子どもたちが毎朝声を掛け、手塩に掛けた野菜を収穫する喜びを味わっています。笑顔いっぱいです。
ヘチマのように下がる“きゅうり”
給食時間の放送
本日(7/8)の給食時の放送は、2年生と5年生が行ってくれました。
2年生「今日は5年生の〇〇さんに日記を紹介して貰います。」
5年生「集団宿泊の時の日記を紹介します。ニジマス掴みは時間がかかったけど、素早くさばくことができました。(中略)南小の人たちは優しい人ばかりだったので話しやすかったです。」
2年生「ぼくも5年生になったら、ニジマスを捕まえてみたいです。ありがとうございました。」
このようなやりとりの他に、献立や音楽紹介をします。面白い日記ととても上手なコメントが板に付いてきました。毎日がとても楽しみです。
5年生集団宿泊教室②
本日(7/5)、1泊2日の集団宿泊教室を終え、5年生が帰ってきました。
この2日間、たくさんの自然体験活動をしました。南小のみなさんと協力しながら、様々な課題も乗り越え、逞しくなったように感じます。これから5年生は、今日の学びを様々な場面で生かしてくれることと思います。
沢登り・沢遊び
朝の集い~戸崎小も一緒に!~
5年生集団宿泊教室
本日(7/4)から1泊2日で、5年生は菊池少年自然の家で集団宿泊教室をします。南小との合同で実施しますが、けが等が無く、楽しい思い出深い行事になるように、昨日は養護教諭等に事前指導をしていただきました。
養護教諭による事前指導
今月の歌
東小の7月の歌は、「チャレンジ」です。
「やりたいことがあるなら おもいきりやろう
知りたいことがあるなら しっかりと聞こう」
こんな歌詞で始まりますが、とても元気が出る曲です。毎朝歌うことで、清々しく爽快な気分になり1時間目を迎えています。
音楽
本日(7/2)、3・4年生が音楽の授業をしていました。それぞれの曲を、リコーダーで奏でる練習です。みんな友達と一緒に楽しそうに学習をしていました。
先生と一緒に!
集団宿泊教室の打ち合わせ
5年生は、7月4日(木)・5日(金)の一泊二日で、菊池少年自然の家において集団宿泊教室を行います。その際、大津南小の人たちと合同活動します。そこで、本日(7/1)大津南小の人たちと事前の打合わせ会をしました。
本校の児童が進行し、しっかりと友達を作りながら、活動の目的等を共有することができました。これで、事前準備はOKです。
きっと有意義な集団宿泊教室になると感じました。当日はけがや事故なく、みんなで楽しく活動します。
ゲームの説明 班別の話し合い
東小からお礼の言葉
ひまわりの苗②
今朝(7/1)、子どもたちが植えたひまわりの苗を見ました。どれも大きく生長していました。
夏休み明けの8月27日には、大輪の花が咲き、子どもたちを迎えることができるといいなと、期待しています。
野菜畑
今朝(7/1)、野菜畑の様子を観察しました。ここは、1・2年生が毎日観察とお世話をしています。
そこには、野菜の当番が作ったポスターも立てられていました。そして、その後ろには大きめのきゅうりなどがなっています。この雨は、野菜などにとって恵みの雨であると感じたところです。
きゅうり ピーマン
ナス トマト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 杉 聖也
運用担当者 情報教育主任
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R6)2月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック