学校生活

2018年1月の記事一覧

1月30日

1月30日(火)です。
今朝の長洲小学校の様子です。
先週まで学級閉鎖だった3年生が特に元気よく遊んでいます。
みんな元気になって良かったです。

かなり時間がとびますが、給食準備時間です。
生活安全委員会の子どもたちが、靴箱のチェックをしています。
給食の放送で良くできている学級の紹介をします。

昼休みの様子です。
風は冷たいですが子どもたちが元気に遊んでいます。
中には半袖の子どもも見かけました。
さすが「子どもは風の子」です。

インフルエンザに罹患している子どもたちの数は少なくなってきていますが、感染性胃腸炎も流行してきているようです。まだまだ注意が必要ですね。

児童玄関裏では、地中熱の工事が進んでいます。
校舎内からは見えにくいですが、大分完成に近くなっているようです。

1月29日

1月29日(月)です。
今朝も朝から総務委員会の子どもたちがあいさつ運動を頑張っていました。

あいさつの仕方が上手に、声も大きくなってきているように思います。

中学年では朝自習の時間に「まほうの小箱」さんによる読み聞かせを行いました。
3年生です。

4年1組です。
4年1組ではパネルシアターによる読み聞かせでした。

4年2組はお二人から読み聞かせがありました。
子どもたちの目がきらきらしています。

お二人目です。
牛乳パックを利用した読み聞かせで、絵が次々に変わっていき、とても不思議でした。

まほうの小箱さんの読み聞かせは、毎回工夫されていてあきることがありません。
子どもたちもとても楽しみにしているようです。

2校時にはなかよし学級の授業研究会を行いました。
国語の「もののなまえ」の授業です。

上位語から下位語を考えたり、その逆をしたり、またその資料として図鑑を使ったりしました。

短いモジュールの組合せやクイズ形式が取り入れられ、楽しく集中力が続くよう工夫されていました。

たくさんの先生が参観したので緊張したようですが、本当によく頑張っていました。
先生たちからもいっぱいほめられました。

放課後の研究会でも、たくさんの意見やアイデアが出され、深まった研修となりました。

参観して良かった点や課題を付箋に書いて貼り付けます。

課題を解決していくためどのようにすればよいか、みんなで考えを出し合いました。


1月27日

1月27日(土)です。
今日はPTAの資源回収を行いました。
朝早くからたくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。
5・6年生の子どもたちも参加してくれ、とてもよく頑張ってくれました。

縛ってある紐を解き、段ボールをパッカー車に入れています。

次々と紙類や金属類を積んだ車がきますが、みんなで協力し素早く降ろすことができました。

5・6年生になると力もありますし、何をすればよいか考えて行動でき、とても頼もしく感じました。

段ボールの量が多かったので、パッカー車に入りきれませんでした。
トラックに積み込みますが、髙さがあるので大変です。

皆さんのご協力のおかげで、短い時間でたくさんの資源物を集めることができました。本当にありがとうございました。



同じ頃、学校では地中熱換気システムの工事が進んでいました。
電気を通すためのコードを敷設しています。

長洲小の職員玄関です。
今までの金魚に加え、昨日島﨑さんより新しく金魚をいただきました。
とても立派な金魚です。
大切に育てていきます。

1月26日

1月26日(金)です。
今朝もとても良い天気でした。
でも、寒かったですね。

さすがの長洲っ子も寒そうに登校していました。

花壇のパンジーも寒そうです。でも少しずつですが成長しているようです。

寒い中、栽培委員の子どもたちが、花の水やりをしていました。
この子たちのがんばりで、花が成長しているのだと思います。
お年頃でしょうか、写真を撮られるのは恥ずかしいようです。

今日はフッ化物洗口の日です。
校長先生と教頭先生も参加しています。
校長先生も教頭先生もラップの使い方が上手です。

3時間目です。
まだ風は冷たいですが、4年生が頑張って持久走の練習をしていました。
なぜか余裕のピースサインの子どもたちがいます(笑)

給食前の時間に2年生の子どもが靴箱の靴をきれいに並べていました。
係の仕事だそうです。
かかとをぴったり揃える作業の丁寧さに感心しました。

給食の時間です。
出張でいない職員や欠席が多く各学級で食べきれない給食を6年生が取りに来てくれます。たくさん食べることはとてもいいことです。よく食べて、よく学び、よく遊びましょう。

昼休みの運動場です。
とても良い天気となりました。長洲小の子どもたちは本当によく遊びます。
素晴らしいことです。


午後は6年生が長洲中に中学校入学説明会に行きました。
きっと中学校のことについて知ったり、中学校への希望をふくらませたりして帰ってくることと思います。

長洲小から見た阿蘇方面です。
阿蘇の山々に雪が積もっているのがよく分かります。

1月25日

1月25日(木)です。
今朝も寒かったですね。

今日はまず、なかよし学級のことを紹介します。
朝のなかよし学級です。
子どもたちがなかよく遊んでいました。
絵本の上に絵を置いて遊ぶ遊びのようです。
(すみません。写真がかなりぶれてしまっています。)

なかよし学級では、一人一人に合わせた学習や生活の指導を行っています。
教室の壁にも、たくさんの学習や生活に役立つ掲示物があります。


子どもたちは、少人数で学習したり、交流学級で友だちと学び合ったりして、楽しく学習しているようです。

階段の踊り場には、ALTの先生が新年に関する掲示を作成して下さっています。
(紹介するのが遅くなりました。)

昼休みです。風は冷たかったですが、日光が当たっているところは暖かく感じました。たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。

一輪車に乗る子どもたちも増えてきました。
乗り方もとても上手です。

掃除の時間です。
無言掃除はまだまだですが、一生懸命掃除を頑張っている子どもたちを見かけることが多くなりました。


トイレのスリッパもきちんと並べられるようになってきました。
次に使う人のことを考えて並べることが大事ですね。

1月24日

1月23日(火)です。
今朝は雪が降っていました。
量はそんなに多くはありませんでしたが、子どもたちが喜んで雪を集めたり触ったりしていました。

始業前の様子です。

うっすらと雪があるのが分かりますでしょうか?

雪が降るくらい寒くても、長洲っ子は元気です。
元気よくサッカーをして遊んでいます。
3年生は学級閉鎖ですが、他の学年はインフルエンザも大分落ち着いてきているようです。

2時間目に5年生が工作展の作品作りで糸のこを使っていました。
初めて使う子どももいたようですが、上手に板を切っていました。

難しい所は先生に手伝ってもらいました。
良い作品ができるよう頑張りましょう。

3・4時間目には5年2組が家庭科でミシン縫いの学習をしていました。
こちらも初めての子どもたちが多かったようですが、安全に気を付けて上手にミシンを使うことができていました。


昼休みです。縄跳びを頑張っている子どもたちが増えてきました。
写真の子どもたちは6年生です。二重跳びや、あや跳びを上手に跳んでいました。

とても寒い中ですが、地中熱換気システムの工事が進んでいました。
給食準備室前は室外に配管を通しています。


話は変わりますが、昨日3年生の的ばかい学習がありました。
的ばかいについて地域の方がいろいろ教えて下さり、お守り作りの体験もありました。
地域の伝統行事に触れることで、地域の良さを知ったり、地域を愛する気持ちを育てることができます。
教えていただいた地域の方々、本当にありがとうございました。



1月23日

1月23日(火)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
5年生は、大型テレビやDVDなども自分で準備していました。
自分たちできちんとできていて、とても素晴らしいです。



インフルエンザに罹患し学校に来れない職員も多いので、補欠計画など工夫しながら行っています。6年生は1組と2組合同で授業を行う場面も見かけました。
人数が多くて大変かと思いきや、子どもたちはみんなで仲良く学習でき、意外と楽しんでいるようです。

4時間目、3年生が理科で電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。インフルエンザで欠席の子どもたちが多かったので、人数は少なかったですが意欲的に取り組んでいました。

5時間目、4年生が体育で持久走と長縄の練習をしていました。
大分上手に跳べるようになったきたようです。

5年生は英語の授業でした。カード等を使って楽しく学習ができていました。


2年生は養護の先生が強い体をつくるための保健指導をしていました。インフルエンザや胃腸炎なども流行しているので、学んだことを生活に活かしてほしいと思います。


5年生は図工で工作展の作品作りに取り組んでいました。
頑張って良い作品を作って欲しいですね。

1月22日

1月22日(月)です。
今日は明け方から雨が降り、登校の時間帯は結構雨が降っていました。
子どもたちも傘をさして登校していました。

校門では給食委員会の子どもたちがあいさつ運動をしていました。
雨の中でしたが、登校する子どもたちに元気に声をかけていました。


しっかり仕事をがんばっていて、えらいですね。

本校では先週からインフルエンザが流行しています。
まだ出席状況確認表には出席停止児童の名前が多かったです。
早く流行がおさまるとよいのですが。

昼休みには雨も小康状態になりました。
ぬかるんでいる部分もありますが、その部分をさけて元気に遊ぶ子どもたちがいました。

児童玄関のそばには、たこが掲示されていました。青少年育成町民会議のみなさんから頂いたものだそうです。今度たこづくりをされるそうです。

5時間目終了後はとても良い天気となりました。
運動場の銀魚が美しく輝いています。


本日は、4年生の理科「物のあたたまり方」の授業研究会を行いました。
水のあたたまり方について予想し、しっかり考えることができました。
自分の予想を実物投影機で拡大し、説明しています。

実験しています。見つめるまなざしも真剣です。

確かめの実験をしています。考察は合っていたでしょうか?

事後研究会でも、より良い授業にするため、熱心に話し合いがなされました。

1月19日

1月19日(金)です。
昨日の1年生に続いて、今日から3年生が学級閉鎖です。
学級閉鎖になった学級の子どもたちには、ゆっくり体を休めて、また来週元気に出てきて欲しいと思います。

運動場で遊んでいる子どもたちの数もとても少ないです。

靴箱も1年と3年はさびしく感じました。



今日は補欠で私も2年生に行きました。
2年生は3年生になるのをとても楽しみにしているようです。
3年生までの日めくりカレンダーが作成してありました。

3時間目は体育で縄跳びをしました。
準備運動も自分たちででき、お互いに跳んだ回数を数えあっていました。
自分たちででき、とても素晴らしいです。

4校時は生活科で花壇の草取りをしました。
みんな頑張ってたくさんの草を取ってくれました。

給食の準備や後片付けもとても上手です。
たくさん褒めるとさらにやる気になってくれました。
子どもたちは本当にかわいいですね。


昨日のおまけです。
出前授業の後にNHKの記者さんからインタビューを受けている子どもたちがいました。ちょっと緊張してるようでした。

1月18日

1月18日(木)です。
今日は朝から霧がかかっていました。
朝の学校の様子です。



今日の3校時に地域学習の出前講座を行いました。
内容は、ながす羽衣琉金についての紹介です。

噂のながす羽衣琉金です。実物は初めて見ました。

開会の後、長洲町長である中逸博光様よりご挨拶をいただきました。
その中で、中逸様自身も長洲小OBであること、ながす羽衣琉金はジャンボオランダシシガシラに続いて長洲町で生まれた金魚であることなどを話していただきました。

次に、町の農林水産課の松岡さんに、この出前講座の目的について説明していただきました。目的はながす羽衣琉金について地域の子どもたちに知ってもらいたいことと、全国の人たちに好きになってもらうため、まず、長洲町の子どもたちに好きになってもらうためです。


その後、養魚組合の松井組合長はじめ、島﨑さん、徳永さんに、ながす羽衣琉金について詳しく説明していただきました。

説明の中で分かったことは。
・ながす羽衣琉金をつくるため5年もかかったこと。
・毎年2万匹生まれる金魚の中から、黒が入った金魚を見つけ、交配してきたこと。
・やめようと思ったこともあったが、仲間がいたから頑張れたこと。
・江戸川琉金の形をくずさないよう、琉金だけをつかったこと。
・エサなどもとても気をつかっていること。
などです。
とても大変な努力をされて、この新しい金魚ができたことが良く分かりました。

また、子どもたちに金魚の上手な飼い方も教えていただきました。
金魚の飼い方にもコツがあり、子どもたちもとても勉強になったようです。

お話を聞いて感想を発表しました。
「金魚の上手な飼い方が分かって良かったです。」という感想や、

「養魚組合の方々の努力がすごいと思いました。」という感想、

「金魚のことを知り、長洲町がもっと好きになりました。」という感想など、自分が感じたことを立派に発表できました。

養魚組合の方々より、缶バッジを頂きました。
大切に使わせて頂きます。

頂いた缶バッジです。

児童代表お礼の言葉です。
6年生代表児童が立派にお礼を言ってくれました。

最後にながす羽衣琉金を実際に近くで見て、教室に帰りました。

この学習を通して、子どもたちの言葉にもあった、努力や協力の大切さ、郷土を愛する心などをより深めることができたように思います。
ご協力いただいた養魚組合と長洲町役場の方々、本当にありがとうございました。

4校時には、中学年が持久走の練習を頑張っていました。

昼休みの様子です。
3月の一輪自転車大会に向けて、一輪車に乗っている子どもたちもいました。
自主的に取り組んでいてえらいと思います。

1月17日

1月17日(水)です。
今日は朝から本の販売がありました。
たくさんの子どもたちが思い思いの本を購入していました。
「お年玉でもらった自分のお金で買いました。」と言っている子どももいて、とても素晴らしいと思いました。本は心の栄養と言います。たくさん読んで心を豊かにして欲しいと思います。



朝は雨が降っていましたが、1時間目にはもう止んでいました。
高学年の子どもたちが早速持久走大会の練習を頑張っていました。
長洲小学校の運動場は水が引くのが早いですが、まだ濡れているところもあるので気をつけて。


昼休みは運動場の状態もだいぶ良くなり、たくさんの子どもたちが遊んでいました。
長縄や縄跳びをする子どもたちが増えてきています。
二重跳びや綾跳びを上手にしていました。

長縄もみんなで楽しみながら取り組んでいます。

1月16日

1月16日(火)です。
今日は昨日までより、幾分寒さがやわらいだ朝となりました。
運動場の様子です。
昼休みは野球をやっている子どもたちも多いのですが、朝はサッカーが多いようです。子どもたちなりに何か決まりでもあるのでしょうか?


サッカーだけでなく、縄跳びをして遊んでいる子どもも見かけました。
写真の子どもたちは、二重跳びを上手に跳んでいました。
縄跳び運動は跳んだ分だけ上手になります。
楽しみながら遊んで、たくさんの子どもたちに上手になって欲しいと思います。

話は変わりますが、ついに長洲小学校でもインフルエンザが流行し始めました。
職員室にある出席を確認する表も、出席停止が増えてきています。
学校でも換気や手洗いなどに指導を行っていますが、ご家庭でも人混みをさける、休養を十分とる、マスクを持たせるなどの対策をしていただけると助かります。

昼休みはいつものように、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
今日は暖かかったので外に出る子どもたちの数が多かったようです。


6時間目、4年生が体育の時間長縄に挑戦していました。
4年生になるとさすがに跳び方も上手です。
協力してリズムよく跳ぶことができていました。


1月15日

1月15日(月)です。
今朝は先週より少し暖かく感じました。
しかし学校から見える普賢岳は雪が積もっていました。
雪化粧した普賢岳も美しいですね。


今日は朝から総務委員会の子どもたちがあいさつ運動で各学級を回っていました。今年は長洲小学校の子どもたちのあいさつが良くなってきているようです。この取組でさらにあいさつが上手になって欲しいと思います。



高学年の朝自習は読み聞かせでした。
高学年は平成30年初の読み聞かせです。
「まほうの小箱」の皆様、本年もよろしくお願いします。
5年1組です。

5年2組です。

6年1組です。

6年2組です。


玄関前には書き損じハガキの回収箱が設置してありました。
集めて送ることで、色々な支援活動に活かすことができるそうです。
もしご家庭にありましたら、ご協力よろしくお願いします。


5時間目終了後、集団下校を行いました。
静かに素早く集まることができるようになってきています。


放課後に英語の校内研修を行いました。
長洲町の英語担当の先生から、今年度のまとめと、移行期間の英語学習をどのように進めていくかについて、詳しく説明がありました。


最近の英語教材はスマートフォンで音声を聞くことができるものがあるそうです。
科学技術の進歩はすごいですね。

1月12日

1月12日(金)です。
今朝はとても冷え込みました。
ちらほらと粉雪が舞う中、子どもたちも寒そうに登校していました。
でも、太陽がきれいに見え、気持ちの良い朝でもありました。

朝からフッ化物洗口を行いました。
ボランティアの方々に準備を行っていただいています。
今年も本当にお世話になります。

業間の運動場です。
大分暖かくなってきましたが、運動場の霜がとけ、ぬかるんでいる場所がありました。滑るので気をつけて遊んでほしいと思います。

昼休みの様子です。運動場はまだ少し濡れているようですが、子どもたちは元気よく遊んでいます。

昼休みに給食委員会が児童集会の発表の練習をしていました。
給食の決まりや片づけ方についてのお知らせやお願いをします。
本番は緊張するので、練習でしっかり頑張っておきましょう。

委員会活動もあと3か月となりました。
6年生が卒業したら、今度は5年生が中心となって長洲小学校を動かしていかなければなりません。これからの5年生の活躍に期待しています。

1月11日

1月11日(木)です。
今日は朝から雪が降っていました。
残念ながら子どもたちが期待しているほどは降りませんでしたが、雪が降る中子どもたちは元気に遊んでいました。


三階から見た運動場です。結構雪が降っています。

今日は2年生の朝自習の様子をお知らせします。
教室に行くと、提出物がきちんと並べて置いてありました。
子どもたちが並べたそうです。

朝自習の様子です。今日の朝自習は漢字の練習でした。
みんな集中して取り組んでいます。

漢字を書く時、書く場所を自分の中心に合わせて書いています。
習字の時などは大体みんなできていますが、普段の漢字練習できちんとできていることがとても素晴らしいです。

漢字の練習が終わると、自分で考えて次は算数のドリルに取り組んでいました。
自分でしっかり考えて取り組んでいます。

筆箱の中身です。
削った鉛筆が整然と入っています。
学習の準備ができていると学習にスムーズに取りかかることができます。


朝自習の後は朝の会です。
司会が立派に朝の会を進行しています。
他の子どもたちも司会の子どもたちの話をしっかり聞き協力しながら朝の会を行うことができていました。


学習する際、姿勢を正しくすることや学習用具をそろえること、話を聞くこと等は当たり前かもしれませんがとても大切な事です。2年生はそれがきちんとできていて、本当に感心しました。
あと3か月で次の学年に進級します。
次の学年のスタートをスムーズに切るために、この期間を大切に過ごしてほしいと思います。

1月10日

1月10日(水)です。
今日は朝からとても寒い日となりました。
運動場は強い風が吹いており、「今朝はさすがに子どもたち遊んでいないだろう。」と思いながら学校に来たところ…。
やっぱり遊んでいました。
子どもは風の子とはよく言ったものです。
長洲小の子どもたちは本当によく遊びます。
それが体力や運動の力を高めているようにも思います。


職員玄関前では栽培委員会の子どもたちが寒い中、花の水やりを頑張っていました。
どんな時でも責任を持って仕事をしている姿はとっても素晴らしいです。



今日は業間に持久走の体力向上が予定されていましたが、雨のため中止となりました。
子どもたちは室内で静かに過ごしていたようです。
職員室前では、地域連携職員が作成した掲示物を子どもたちが興味深げに見ていました。


今までの写真や記録が並べて掲示してあります。
今までは職員室の反対側に掲示してありましたが、量が多くなり…。

掲示スペースがなくなったので職員室前に折り返しました。

今までの地域との連携の様子がよく分かります。

最後に理科の授業のことを紹介します。
5年生の理科で「人の誕生」を学習しています。
人の命の始まりや成長の仕方について調べたいことを書籍やパソコンなどを使って調べ、分かったことを付箋にまとめ、グループ分けしました。
友だちがまとめたことをお互いに見合って、さらに学習を深めていきます。
友だちに尋ねたり相談したりしながらノートにまとめる姿が見られました。

1月9日

1月9日(火)です。
いよいよ後期後半が始まりました。
冬休み中は、休みの日の過ごし方や体調管理など、おうちの方々にも大変お世話になりました。おかげ様で、大きな事故やけがなく冬休みを終えることができました。
どの学年の子どもたちも元気とやる気いっぱいで登校できたようです。

1年生の朝の様子です。話す人の目を見て、姿勢正しく聞くことができています。

5年生は今年の目あてをしっかり考えながら書いていました。

業間には冬休み後の全校集会を行いました。
まず校長先生の話です。
校長先生は長洲町の新品種の金魚である羽衣琉金に触れ、長洲町を愛する気持ちを持つことや、あきらめずに努力すること、新しいことを探究することなどについて話をしました。
次に、読書について8冊の本を平行で読書していることや、様々な内容の本を読むことの大切さについて話されました。
(校長先生のお話の詳細は学校便り№12をご覧下さい。)

次に、養護の先生から健康のことについて、生徒指導の先生からスリッパ並べと安全についての話をしました。

生徒指導の先生からポケットに手を入れないよう指導を行いました。
ポケットに手を入れていると、転んだ時など、とっさに手をつくことができないのでとても危険です。

最後に「ノートコンクール」の表彰を行いました。

各学級から一人ずつ選ばれていますが、どの子どものノートもとても丁寧にまとめられていました。

今回選ばれた子どもたちのノートは児童玄関前に掲示してあります。
来校された際にぜひご覧ください。

明日からは冷え込みが厳しくなり、雪がちらつく天気になるようです。
またインフルエンザも流行しているようです。
子どもたちには寒さや病気に負けず、まとめの時期である後期後半を目標を持って頑張って欲しいと思います。

1月5日

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

1月5日(金)です。
今日は雨となりました。

子どもたちはまだ登校しませんが、学校では職員会議や校内研修があるので、今日はたくさんの先生方が学校に来て仕事をしています。
午前中は会議など、午後からは後期後半の準備です。

校内研の様子です。学校論文の見直しを行っています。

校内研の後は後期後半の準備をしました。
冬休み中とはいえ、なかなか忙しいです。

地中熱換気システムの工事も着々と進んでいました。
なかよし教室にダクトを取り付けています。
午前中の様子です。


午後には廊下にもダクトが取り付けられました。
どのようになるのか形がだいぶ見えてきました。



3時頃には学童や遊びに来た子どもたちが元気に運動場で遊んでいました。
さすが長洲っ子です!



あと3日で子どもたちが登校します。
新しい年を子どもたちが気持ちよく迎えられるよう、学校では準備を進めています。
きっと、子どもたちも体調を整え、やる気を持って学校に来ることでしょう。
9日(火)を楽しみにしています。

12月31日

12月31日(日)です。
今日は大晦日。平成29年最後の日です。
残念ながら雨が降る寒い日になってしまいました。
初日の出が拝めるとよいのですが…。


さて冬休みの休日ですが、長洲小学校では金魚やメダカなどを飼育しています。
魚類は寒くなるとほとんどえさは食べないそうですが、一応、えさやりと様子を見にきました。
えさを与えましたがあまり食べませんでした、動きもゆっくりです。でも、どの場所の金魚やメダカも元気で安心しました。

職員玄関前の金魚です。いつも校長先生が丁寧にお世話しているので、すくすくと成長しています。

2年生が飼育している金魚です。最初は本当に小さかったのですがだいぶ大きくなりました。

5年生が飼育している金魚です。もう何年も飼育されているようで、かなり大きくなっています。(見えませんが3匹ほどいます。)

今年4年生がいただいたメダカです。元気に泳いでいました。

5年生が飼育しているメダカです。
このメダカも飼育して何年も経ちます。卵から生まれたメダカもおり、元気に育っています。

理科室のメダカです。
今年はたくさん卵を産んでくれたので。メダカの数がかなり増えました。


各教室では冬休み明けの準備が整っていました。
良いスタートを切るために色々と準備をしています。



話は変わりますが、本日付けの熊日新聞で熊日学童スケッチ展の結果が掲載されていました。長洲小学校からもたくさんの子どもたちが入賞してます。学校としても優秀学校賞に入賞しています。1年の最後に日に子どもたちの頑張りの成果を見ることができ、とても良かったと思います。

では、皆様良いお年をお迎えください。