学校生活

1月23日

1月23日(火)です。
今日は朝からEタイムを行いました。
5年生は、大型テレビやDVDなども自分で準備していました。
自分たちできちんとできていて、とても素晴らしいです。



インフルエンザに罹患し学校に来れない職員も多いので、補欠計画など工夫しながら行っています。6年生は1組と2組合同で授業を行う場面も見かけました。
人数が多くて大変かと思いきや、子どもたちはみんなで仲良く学習でき、意外と楽しんでいるようです。

4時間目、3年生が理科で電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。インフルエンザで欠席の子どもたちが多かったので、人数は少なかったですが意欲的に取り組んでいました。

5時間目、4年生が体育で持久走と長縄の練習をしていました。
大分上手に跳べるようになったきたようです。

5年生は英語の授業でした。カード等を使って楽しく学習ができていました。


2年生は養護の先生が強い体をつくるための保健指導をしていました。インフルエンザや胃腸炎なども流行しているので、学んだことを生活に活かしてほしいと思います。


5年生は図工で工作展の作品作りに取り組んでいました。
頑張って良い作品を作って欲しいですね。