学校生活

学校生活

11月12日

11月12日(火)です。

本日は児童集会を行いました。

内容はレクレーションです。

総務委員会がみんなを楽しませるゲームをたくさん考え、計画してくれました。

これは朝から総務委員会の子どもたちが、縦割り班の班長に説明をしている所です。

はじめの言葉です。

子どもたちも楽しみにしていたようです。

しっかり話を聞いています。

最初のゲームは「猛獣狩り」です。

ライオンなら4音ですので、4人グループをつくります。

みんなで声をかけ合いながらグループをつくっていきます。

グループがつくれなかった子どもたちには自己紹介をしてもらいました。

次はマルバツゲームです。

長洲小学校に関する問題がでました。

なかなか難しい問題でしたが、みんな頑張って考えていました。

次は玉入れです。

班で協力して玉を入れています。

赤も白も真剣です。

縦割り班長には、どの順番で回るかの紙が渡してあります。

楽しそうなゲームがたくさんあります。

しりとりゲームです。

動物の名前だけしか使えないので苦労していました。

じゃんけんゲームです。2回勝つとシールがもらえます。

ラグビーボールボウリングです。

ラグビーボールはどこに転ぶか分からないのでなかなか倒すのが難しかったようです。

輪投げです。新聞紙で輪が作ってあります。

バラバラになっている文字を組み合わせるゲームです。

書いてある単語が分かるとスムーズに組み合わせることができていました。

ペットボトルの中に割り箸を落とすゲームです。

ペットボトルの口が小さいのでなかなか入りません。

感想発表です。

とても楽しかったという感想が多かったです。

終わりの言葉です。

1時間ちょっとという短い時間でしたが、みんなとても楽しむことができたようです。

レクレーションを企画したのは総務委員会の子どもたちです。

この日のために前々から準備をしてきました。

子どもたちの主体性、協調性、創造性の成果が今日の児童集会だったと思います。

総務委員会の子どもたちや縦割り班の班長の頑張りに拍手をおくりたいと思います。

11月11日

11月11日(月)です。

5校時に6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。

子どもたちも卒業まで半年を切り、

卒業が少しずつ近づいていることが実感しているのではないでしょうか。

 

さて、なかなか紹介できませんでしたが、

修学旅行の続きの様子を紹介します。

ここは如己堂です。

永井隆博士と二人のお子さんが生活した場所です。

山里小学校です。

たくさんの子ども、先生方が原爆で亡くなられました。

小学校内には資料館があり、裏の方には防空壕跡が残っています。

ここは平和公園です。

平和集会を行い、作った折鶴をお供えしました。

原爆についての講話です。

しっかり話を聞き、態度も立派でした。

質問も積極的にできたようです。

1日目の夕食の様子です。

ちょっと熱が出た子どももいたようですが、1日みんな元気に過ごすことができました。

ホテルの部屋です。みんな楽しそうにしています。

2日目、宇宙科学館です。

たくさん体験をしながら多くのことを学びました。

最後の訪問地、吉野ケ里です。

6年生は歴史で大昔の村や国について学習します。

解団式です。

楽しい修学旅行も終わりですが、これからまた新しい目標に向けて頑張ってくれることでしょう。

11月8日

11月8日(金)です。

今日はコスモス音楽祭の本番です。

これは学校出発の様子です。みんな元気いっぱいです。

到着後もしっかり話を聞くなど、素晴らしい態度でした。

リハーサルです。

未来館の大きな舞台なのでちょっと緊張気味でした。

始めの言葉です。

腹赤小の代表児童がはきはきと挨拶をしました。

音楽祭が始まりました。

最初は六栄小学校。

六栄小学校の合奏は「ドラゴンクエスト」

長洲小と同じ演目となりましたが、楽器や表現の違いでちょっと違った雰囲気がしました。

体を動かしながら歌うなど、とても楽しそうに発表していました。

次は清里小学校。

教科書に出てくる「山のポルカ」の合奏です。

「手をつなごう」はとてもいい歌詞の曲です。

その曲の良さを十分表現できていました。

次は腹赤小です。

リコーダーでの合奏はとてもきれいな音でした。

手をつなごうの合唱も心に残りました。

とりは長洲小です。

子どもたちが笑顔で歌ったり、楽しそうに演奏する姿がとても良かったと思います。

きっと練習の成果を十二分に発揮することができたのではないでしょうか。

お家の方々もたくさん応援に来て下さいました。

きっと子どもたちの励みになったことと思います。

第2部はスクールソングです。

各校の紹介をし、校歌を歌いました。

長洲小は紹介も歌もとてもはきはきしていて立派でした。

講評、終わりの言葉の様子です。

音楽祭が終わってから、4年生は元気に運動場で遊んでいました。

きっと緊張感からも解放され、のびのび遊ぶことができたことでしょう。

今日の音楽祭に向けて、4年生が昼休みに進んで練習したり、教え合ったりする姿をよく見かけました。

今回の音楽祭に向けての取組で子どもたちは大きく成長できたのではないでしょうか。

11月7日

11月7日(木)です。

明日はいよいよコスモス音楽祭。

きっと4年生が練習の成果を発揮してくれることと思います。

今日の午後から、長洲町の音楽担当の先生方が集まり、準備を行います。

素晴らしい発表会になりますように。

 

さて遅くなりましたが、6年生の修学旅行の様子をお伝えします。

出発式の様子です。みんなそろって出発できたのがなによりでした。

係の役割をしっかり果たしている姿も素晴らしかったですね。

フェリーの中の操舵室を見学しています。

フェリーに乗ることはあるかも知れませんが、

操舵室の中に入るのは貴重な経験になったと思います。

長崎市に着きました。

まず原爆資料館の見学です。

メモをしながら見学している所がさすが6年生だと思いました。

昼食後です。

みんなお腹いっぱいになったようです。

フィールドワークです。これは爆心地付近の原爆地層を見ることができるところです。

ガイドさんの話を聞いている目も真剣そのものです。

爆心地です。レンガ造りの遺構は浦上天主堂の一部です。

ここは浦上天主堂です。

修学旅行の様子については、また明日も引き続いてお伝えします。

 

さて、今日に戻って明日のコスモス音楽祭の準備の様子です。

これはひな壇をつくっている所です。

よく見ると、見たことがある子ども達がいました。

長洲小学校卒業生の子どもたちが、インターンシップで未来館に来ていました。

高校2年生のI君とMくんです。

高校生になり、大人っぽくなっていたので最初は分かりませんでしたが

子どもたちから声をかけてくれました。

さすが長洲小学校の卒業生です。

明日もお手伝いしてくれるそうです。

いよいよ明日が本番です。

音楽祭を作り上げるためにたくさんの方々がお手伝いしてくださっています。

明日は4年生も精一杯頑張ってくれることでしょう。

 

 

 

11月6日

11月6日(水)です。

業間に集会を行いました。

内容は新しく来られた特別支援員の紹介と4年生の音楽会リハーサルです。

総務委員会の子どもたちが司会を務めます。

新しくいらっしゃったK先生です。

動物が好きだそうです。

早速今日から子どもたちの学習・生活の支援を行っていただきました。

次に4年生のリハーサルを行いました。

まず、「にじ」の合唱です。

澄んだきれいな声で歌うことができていました。

伴奏の子どもたちもよく頑張って演奏しました。

次は合奏「ドラゴンクエスト~ロトのテーマ~」です。

みんながよく知っているゲームの曲なので、みんな楽しみながら聞くことができました。

演奏が終わって、感想発表を行いました。

また、教頭先生からたくさん褒めていただきました。

きっと明後日はもっと張り切って発表できることでしょう。

給食準備中の様子です。

4年生が係の仕事で靴並べをしていました。

1ミリも逃さないように丁寧にチェックしていました。

今日から縦割り班掃除が始まりました。

今回の期間は11月いっぱいです。

協力して掃除を頑張っている姿がとてもよかったです。

11月5日

11月5日(火)です。

本日は地震・津波避難訓練を行いました。

下東区の地域の皆様にも多数ご参加いただきました。

1次避難後運動場に集まったところです。

人数確認をして校長先生に報告しています。

津波が来るかもしれないということで、次は屋上へ避難です。

長洲小学校の近くには高い安全な場所がありませんので、

屋上に避難できるよう設計されています。

 

避難時は「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)が基本ですが、

運動場は広いので、できるだけ速く避難をしています。

3次避難が終了したところです。

静かに集まることができました。

地域の方々も屋上まで来られました。

時間も大切ですが、確実に避難することが一番重要です。

その後、校長先生の講評がありました。

また、地震や津波が起きた時に、どのように対処すればよいかをDVDで学習しました。

校長先生のお話とDVDで、いざという時にために備えておくことや、

しっかり考えて行動することの大切さがよく分かりました。

最後に参加していただいた地域の皆様に、みんなでお礼を言いました。

ご参加いただいた地域の皆様です。

長洲小学校は子どもたちの避難場所であると同時に、地域の方々の避難場所でもあります。

万が一はない方がよいのですが、もし地震などの災害が起こった場合は

今回の訓練同様、長洲小学校に避難されてください。

11月1日

11月1日(金)です。

6年生は修学旅行中です。

今朝連絡があり、全員元気に旅館を出発したそうです。

今日も一日たくさんのことを学んでくることでしょう。

 

給食準備の時間に5年生が靴が並んでいるかチェックをしていました。

係の仕事に一生懸命取り組む姿がとてもいいなあと感じました。

給食準備の様子です。

4年生が大きな挨拶で入ってきました。

声の大きさは3・4年生がお手本です。

今日の給食です。

魚のホイル焼きが人気でした。

給食後、給食準備室で給食委員会の子どもたちが、ちりを入れる箱を作っていました。

仕事の合間にテキパキと作っています。

 

17時過ぎに6年生が修学旅行から帰ってきました。

どうだったか聞いてみると、みんな楽しかったと答えていました。

きっとたくさんのことを学び、たくさんの思い出をつくることができたでしょうね。

修学旅行の様子は来週にでもお伝えします。

保護者の皆様もお迎え大変ありがとうございました。

 

10月31日

10月31日(木)です。

朝の様子です。

6年生が朝から運動場に集合しました。欠席者もいませんでした。

出発式を行っています。係の子どもたちが頑張る姿が見られました。

いよいよ出発です。

今回のバスは、くまモンとたまにゃんのバスでした。

今日の長洲小は、6年生がいない分ちょっと寂しい感じがしました。

4時間目の1年生です。

11月に管内の道徳授業研究会が本校で行われ、1年生の授業を公開します。

たくさんの参観者が来られるので、広い鯉フロアで授業を行います。

1年生が慣れるため、今後も時々今回のように授業を行っていきます。

10月30日

10月30日(水)です。

これは昨日の様子ですが、4年生が図工の下絵を描いていました。

金魚すくいや楽器を演奏している絵など、色々ありましたが、みんな上手でした。

月曜日行われた4年生の授業研究会の掲示です。

授業の様子がよく分かります。

今日の一枚でも紹介した3年生の日光の学習です。

虫眼鏡で紙を焦がすにはコツがあります。

友だち同士で教え合う姿がとてもよかったです。

業間に臨時に集会を行いました。

登下校や学校生活の中で決まりを守ること、

お世話になっている方々に感謝の気持ちをもつことについてお話がありました。

集会が終わってから、修学旅行に行く6年生が5年生に

「学校のことをお願いします。」とお願いをしていました。

5年生の「まかせてください。」という返事がとても頼もしく感じました。

6年生も気を付けて修学旅行に行き、

たくさんのことを学んだり思い出づくりをしたりして欲しいと思います。

10月29日

10月29日(火)です。

昨日の様子からお伝えします。

昨日は4年生の道徳の授業研究会が行われました。

4年生が講師の先生にお迎えの言葉を書き込んでいました。

3年生の理科の授業です。

日光を鏡ではね返した所があたたかくなるかを確かめています。

4年生の授業j研究会の様子です。

今回は人権に関する授業となりました。

前の授業で、部落差別について学習しました。

子どもたちは前の授業で学んだことと、今回の授業をしっかりつなげて学習に臨みました。

差別をなくすために努力した人たちが

どうしてそんなに頑張ることができたのかをみんなで考えました。

たくさんの子どもたちが発表しました。またペアトークも上手でした。

最後にゲストティチャーの南関三小のМ校長先生にお話をいただきました。

子どもたちの心に残る話で、さらに意欲が高まったお話でした。

4年生は初めて部落差別について学習します。

部落差別について学習することで、身の回りにある差別事象に気付いたり

今後新たな差別事象があっても、正しい判断をすることができます。

今回の学習で4年生の子どもたちは差別はいけないことや

差別に立ち向かうこと、仲間づくりの大切さが理解できたのではないでしょうか。

 

さて、本日の話題です。

明日から縦割り班掃除が始まります。

これは縦割り班掃除の役割分担の話し合いをしている所です。

木曜日から6年生が修学旅行に行きます。

事前学習の様子が児童玄関前に掲示してありました。

6年生が何を学びに行くのかがよく分かります。

5時間目、2年生が図工で絵を描いていました。

みんなとても上手でした。

手で絵の具を使って描いている子もいました。

10月10日は目の愛護デーです。

保健室前に目に関する掲示物が掲示してありました。

 

最後になりましたが、先週の金曜日には長洲町小学校親睦陸上記録会が開催されました。

前日からの雨でグランドコンディションは万全とはいえませんでしたが、

子どもたちは自己新記録を目指して一生懸命取り組みました。

予定よりもスケジュールが遅れ、保護者の皆様にもご迷惑おかけしました。

陸上記録会の写真が撮れなかったので詳しくご紹介できず、申し訳ありません。

子どもたちは、本当によく頑張り、また応援も素晴らしかったと聞いています。

お家でも陸上記録会のことについてお話してみられてはいかがでしょうか。