学校生活

11月12日

11月12日(火)です。

本日は児童集会を行いました。

内容はレクレーションです。

総務委員会がみんなを楽しませるゲームをたくさん考え、計画してくれました。

これは朝から総務委員会の子どもたちが、縦割り班の班長に説明をしている所です。

はじめの言葉です。

子どもたちも楽しみにしていたようです。

しっかり話を聞いています。

最初のゲームは「猛獣狩り」です。

ライオンなら4音ですので、4人グループをつくります。

みんなで声をかけ合いながらグループをつくっていきます。

グループがつくれなかった子どもたちには自己紹介をしてもらいました。

次はマルバツゲームです。

長洲小学校に関する問題がでました。

なかなか難しい問題でしたが、みんな頑張って考えていました。

次は玉入れです。

班で協力して玉を入れています。

赤も白も真剣です。

縦割り班長には、どの順番で回るかの紙が渡してあります。

楽しそうなゲームがたくさんあります。

しりとりゲームです。

動物の名前だけしか使えないので苦労していました。

じゃんけんゲームです。2回勝つとシールがもらえます。

ラグビーボールボウリングです。

ラグビーボールはどこに転ぶか分からないのでなかなか倒すのが難しかったようです。

輪投げです。新聞紙で輪が作ってあります。

バラバラになっている文字を組み合わせるゲームです。

書いてある単語が分かるとスムーズに組み合わせることができていました。

ペットボトルの中に割り箸を落とすゲームです。

ペットボトルの口が小さいのでなかなか入りません。

感想発表です。

とても楽しかったという感想が多かったです。

終わりの言葉です。

1時間ちょっとという短い時間でしたが、みんなとても楽しむことができたようです。

レクレーションを企画したのは総務委員会の子どもたちです。

この日のために前々から準備をしてきました。

子どもたちの主体性、協調性、創造性の成果が今日の児童集会だったと思います。

総務委員会の子どもたちや縦割り班の班長の頑張りに拍手をおくりたいと思います。