学校生活

11月5日

11月5日(火)です。

本日は地震・津波避難訓練を行いました。

下東区の地域の皆様にも多数ご参加いただきました。

1次避難後運動場に集まったところです。

人数確認をして校長先生に報告しています。

津波が来るかもしれないということで、次は屋上へ避難です。

長洲小学校の近くには高い安全な場所がありませんので、

屋上に避難できるよう設計されています。

 

避難時は「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)が基本ですが、

運動場は広いので、できるだけ速く避難をしています。

3次避難が終了したところです。

静かに集まることができました。

地域の方々も屋上まで来られました。

時間も大切ですが、確実に避難することが一番重要です。

その後、校長先生の講評がありました。

また、地震や津波が起きた時に、どのように対処すればよいかをDVDで学習しました。

校長先生のお話とDVDで、いざという時にために備えておくことや、

しっかり考えて行動することの大切さがよく分かりました。

最後に参加していただいた地域の皆様に、みんなでお礼を言いました。

ご参加いただいた地域の皆様です。

長洲小学校は子どもたちの避難場所であると同時に、地域の方々の避難場所でもあります。

万が一はない方がよいのですが、もし地震などの災害が起こった場合は

今回の訓練同様、長洲小学校に避難されてください。