学校生活等の様子

2016年7月の記事一覧

7,20PTA地区懇談会

 7月20日(水)午後7時より、岩野公民館にて「PTA地区懇談会」がありました。
 当日は、全会員の86%を超える会員の方々にご参加いただきました。会では、上球磨消防組合の星原様をお招きし、「地域防災について」学んだり、児童の夏季休業日中の安心・安全な生活の仕方について再確認したりしました。
 水上村駐在所員様や主任児童委員様、民生委員児童委員様には、お忙しい中ご臨席いただき、ありがとうございました。

7,20第1学期終業式

 7月20日、第1学期の終業式を行いました。
 本日、69日間(課業日のみ)の1学期が終了し、明日から42日間(土日祝日含む)の夏季休業日に入ります。そこで、1学期を振り返って、良かった点や今後努力してほしい点、また、夏季休業中の安全・安心なくらしなどについて、校長先生、生徒指導主事、保健主事から話がありました。
 また、式の最後には、児童代表として、1年・3年・5年の児童各一人が、1学期を振り返って及び夏休みの目標等について、発表をしました。
 多くの児童は、目を話し手に向け、うなずきながら聞いていました。その姿から、有意義な夏休みになることと思いました。
 さらに、式の後、先日行いました「チャレンジ大会」の優秀者表彰や、7月24日に行われる人吉球磨童話発表大会に本校代表として出場する児童の発表がありました。










7,19梅雨明け

 7月18日に九州地方の梅雨明けが、例年より早く宣言されました。
 校庭には、それを喜ぶかのように、2m近く伸びたヒマワリが花を咲かせていました。

7,15大豆の種まき

 7月15日、3・4年生は、体験活動指導員の椎葉様をお招きし、うね作りやマルチかけを終えた大豆畑に、種まきをしました。
 子どもたちは、最終目的である豆腐作りまでの過程をまた一つ登りました。丁寧にご指導いただいた椎葉様、誠にありがとうございました。
 夏休み中には、草取りを行う予定です。






7,13続く室内練習

 ソフトボール部は、長雨の影響でグラウンドでの練習が長い間できていませんが、7月23日からの大会に向けて、村民体育館や本校体育館で、内容を工夫しながら練習に励んでいます。