学校生活等の様子

2016年7月の記事一覧

7,13楽しみながら保健学習

 雨が続いていることも影響しているのでしょうが、子どもたちは、保健室前に設置されている「おやつに含まれる砂糖の量」を探るコーナーに集まっていました。
 一日に摂取する砂糖の量は、20g(角砂糖4個分)が適量らしいですが、1個のお菓子や1本のジュースに含まれる砂糖の量は、それをほとんど超えていることに子どもたちはびっくりしていました。

7,12今日も雨☂

 7月12日、今日も雨が降り、子どもたちは、外で遊ぶことができませんでした。外で遊びたくてうずうずしているところでしょうが、岩野っ子は切り替えて、室内で読書やトランプ、かるた、将棋、パズルなどをしながら落ち着いた生活を送っています。けがなどでの保健室来室もほとんどありません。

7,12一学期終業式まで後5日間

 月日が経つのは早いもので、69日間の一学期が、後5日間で終わります。この間、子どもたちは、身も心もずいぶん成長しました。
 特に、1年生は、下の写真(歓迎遠足)の頃とは比にならないくらい成長し、今では安心して学校生活を送っています。
 ただいま、どの学級も一学期のまとめの学習を行っています。ここで見えてきた課題を夏休み期間中に克服し、迷いなく二学期を迎えてほしいと思います。

7,8運動会テーマ決定

 7月8日、今年度の運動会のテーマが「あきらめず 力を合わせて 優勝めざせ 岩野っ子」に決定しました。
 先日の代表委員会で協議された案が、本日承認され、めでたく発表となりました。
 運動会の練習は、夏休み中から段階的に始まる長丁場ですが、きっとこのテーマが子どもたちの励みとなることでしょう。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、今年の運動会も是非見に来てください。そこには、躍動する子どもたちの姿がきっとあります。
 <昨年度の運動会から>

7,7第1回人づくり振興会議

 7月7日、第1回人づくり振興会議を行いました。
 人づくり振興会の委員の方々にご来校いただき、「地域の方々との交流及びあいさつ、地域での安全なくらし方等について」意見交換をさせていただきました。
 子どもたちは、委員の方々からいただいた貴重なご意見や温かい励ましのお言葉をもとに、更なる人間力向上に期することと思います。
 岩野小学校は、地域と共にある学校であることを改めて感じました。お忙しい中、わざわざお出でいただいた人づくり振興会の委員の方々に心より感謝申し上げます。