学校生活等の様子

2016年10月の記事一覧

10,31三年社会科見学旅行

 10月31日(月)、3年生は、湯山小学校と合同で社会科見学旅行に出かけました。
 「社会科で学習したことを確認し、見学で学んだことを今後の学習や生活に生かす。」ことを目的として、人吉市や錦町の商業施設を訪れました。
 ご協力いただいた方々に心より感謝いたします。

出発式(岩野小玄関前)

スクールバスに乗って出発

10,30福祉と文化のつどい

 10月30日(日)、全児童の内希望者85人が、「水上村福祉と文化のつどい」に参加しました。 1・2年生はダンス、3年以上は鼓笛演奏を披露し、村民から大きな拍手をいただきました。
 これからも「地域と共にある学校」づくりの一環として、地域行事に積極的に参加していきたいと思っています。


10,28作品展示

 先日行った「岩野っ子タイムトンネル」で制作した作品を図工室に展示しています。
 多くの子どもたちが訪れ、作品を見学しています。

10,25保・小・中連携教育研修会

 10月25日(火)、教職員は、湯山小学校を会場に行われた「水上村保・小・中連携教育研修会」(今年度2回目)に参加しました。
 研究授業を参観した後、4つの部会(学校経営部会・授業改善部会・生徒指導部会・学力充実部会)に分かれ、子どもたちが滑らかかつ安心して進学できることを主たるねらいとして話し合いました。また、水上村の子どもたちの更なる心身の健全化に向けた話し合いも行いました。

10,25岩野っ子ランランタイム

 子どもたちは、今週から始まった「岩野っ子ランランタイム」に取り組んでいます。
 朝8時から5分間、音楽が流れる中、1周200mのトラックを自分のペースで走り、体と心を鍛えています。


10,21岩野っ子タイムトンネル

 10月21日(金)、岩野っ子タイムトンネルを行いました。
 本行事は、本校の伝統行事であり、今回で24回目となりました。今回も多くの地域の方や保護者等にお出でいただき物作りのご指導やご支援をいただきました。
 今年度の活動は、「竹細工」「わら細工」「お手玉づくり」「絵手紙」「押し花」「折り紙」「創作活動」「おやつ作り」「木工」でした。どの活動においても子どもたちは目を輝かせながら生き生きと取り組んでいました。また、地域の方々との親睦も図りました。
 お昼には、JA青壮年部と女性部の方々のご協力により、おにぎりと豚汁、漬け物が参加者全員に振る舞われ、子どもたちと地域の方々、保護者が一緒にいただきました。
 多くの方々のご協力とご支援に心から感謝いたします。子どもたちは、大変喜んでいました。

【はじめの会】

【地域の方々とのレクレーション】



【おやつづくり】



【お手玉づくり】



【わら細工】



【押し花づくり】



【絵手紙づくり】



【折り紙づくり】



【創作活動】



【竹細工】



【木工活動】







【JAの方々のおにぎり、豚汁、漬け物づくり】

【作品発表】



【おにぎり給食】

10,19社会科見学旅行(4年生)

 10月19日(水)、4年生は、湯山小学校と合同(21人)で、社会科見学旅行に出かけました。
 子どもたちは、「人吉球磨クリーンプラザ」や「球磨川上流浄化センター」を訪れ、働く人のお話を聞いたり、施設を見学したりすることで、これまでの学習を補充・深化させることと思います。

【出発式】

【スクールバスで出発】

10,19授業研究会

 10月18日(水)、授業研究会を行いました。
 今回は、5年生の算数科「面積」の授業を基に、熊本型授業(※1参照)やアクティブ・ラーニング(2※参照)(フリートーク)の在り方等について検証し、より良い指導法について検討しました。
 今後も、研究を重ね、生きる力の源である「思考力・判断力・表現力」の育成に向けた授業を創造していきます。






※1 熊本型授業とは………身に付けるべき基礎・基本を確実に習得させる徹底指導 と、児童が自ら考え、問題解決に主体的に取り組む能動型学習とのめりはりをつけた授業。
 

※2 アクティブ・ラーニングとは……教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学習者の能動的な学習への参加を取り入れた教授・学習法の総称。学習者が能動的に学習することによって、認知的、倫理的、社会的能力、教養、知識、経験を含めた汎用的(広くいろいろな方面に用いること)能力の育成を図る。発見学習、問題解決学習、体験学習、調査学習等が含まれるが、教室内でのグループ・ディスカッション、ディベート、グループ・ワーク等も有効なアクティブ・ラーニングの方法である。

10,18講演会(講師:木村和也氏)

 10月17日18時30分から、水上村学校健康教育主催の講演会が、岩野公民館で行われました。
 今年度は、講師にRKKアナウンサーの木村和也氏をお招きし、「再起可能 ~言葉で繋がる心の絆~」を演題に、ご自身の経験についてご講話いただきました。ユーモアの中にも感動的な内容に、約100人の参加者(保護者や地域の方、教職員)は、感慨深げに聞き入っていました。
 このお話を、今後の教育に必ず活かしていきます。また、保護者の方々も子どもさんの躾に活かしていただければと幸いです。