学校生活等の様子

学校生活

3,1第14回なかよし集会

 3月1日(木)、第13回なかよし集会がありました。今回からは、来年度の引き継ぎも兼ねて、新運営委員会のメンバーが企画・進行しました。
 会では、部活動表彰(サッカー大会優勝)や工作展表彰(入選者表彰)、生徒指導の担当者からのあいさつに関する話がありました。

新運営委員会による運営

サッカー部表彰

工作展入選表彰

6年 立つ鳥愛好作業に励む

 6年生は、2月上旬から、毎週水曜日の放課後に「立つ鳥愛好作業」と銘打ち、校舎内外の美化作業に励んでいます。
 これは、卒業を間近に控えた6年生が、これまでお世話になった学校施設に感謝の心を表そうと、自主的に企画・実施している作業です。

2,24人吉JVC杯バレーボール大会

 2月24日(土)、「人吉JVC杯バレーボール大会」が行われました。
 本校バレーボール部は、強豪揃いだった予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進みました。3位入賞には届きませんでしたが、6年生を中心に最後まであきらめず粘り強くボールを追うなど、大変よく頑張っていました。
 部活動で得た力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

2,19ICTコンテスト表彰式

 2月19日(月)、水前寺共済会館で行われた「熊本県ICTコンテスト表彰式」に行ってきました。地域と共にある学校づくりの一環で始めた学校ホームページが、「ICT学校活用部門」で「入選」に選ばれたことを大変嬉しく思っています。今後も学校の様々な情報を発信していきますので、どうぞご覧ください。

表彰式には県の広報部長のくまモンが登場しました。

ドローンカメラに写った画像に驚くくまモン

2,15新1年生体験入学及び保護者説明会

 2月15日(木)、来年度入学する子ども全員(15人)とその保護者を迎えて、新1年生体験入学及び保護者説明会を実施しました。
 来年度入学する子どもたちは、現1年生と一緒にお店屋さんごっこやランドセル体験などをした後は、5年生から校内施設について教えてもらったり、交通ルールを学んだりしました。帰る際には、みんな口々に「楽しかった」と言っていました。
 保護者の方々には、お子様の入学準備として、現1年担任や養護教諭等から、用意していただく物や「早寝早起き朝ご飯」の重要性などをお話させていただきました。








2,14第3回人権集会を行いました

 2月14日(水)2・3校時に、第3回人権集会を行いました。
 今回の人権集会は、人権擁護委員の中村様、小田様、幸野様、山中様を講師にお迎えし、「命」(3学期の人権に関するテーマ)に関して深く考える内容にしました。
 まず、各学級から、授業(人権に関する学習)で学んだことや人権に関する各学級のめあての達成状況などを報告しました。その後は、人権擁護委員の方の進行のもと、いじめに関するビデオ視聴とそれに関する意見交換をワークショップ(※下記参照)で行いました。
 ここで得た知識を如何に実行に移せるかが大事です。分かってはいるけど、つい周囲に流されたり、感情的になったりして心無い言動をしてしまうことがないように、今後も繰り返し伝えていきます。ご家庭でも同様のご指導をお願いします。

※ワークショップ……自由に意見を出し合い、互いの考えを尊重しながら、意見や提案をまとめ上げていく場。今回は、異学年児童で構成された8つの班毎に行いました。










2,6氷点下3℃の朝

 2月6日(火)の朝の気温は氷点下3℃で、子どもたちは辛そうな表情で登校していました。
 しかし、教室は昨年設置された空調機器のおかげで20℃に保たれており、子どもたちは快適な環境で勉強できています。
 子どもたちは、今後も水上村の方々に感謝の気持ちを忘れず勉強に励むことと思います。

2,4卒業生にコサージュをいただきました

 2月4日(日)、学習発表会後に卒業生全員にコサージュが贈呈されました。
 これは、校区にお住まいの東様と西様が手作りされたもので、毎年卒業生に贈られています。
 卒業生は笑顔で受け取り、感謝の言葉を述べていました。
 お心遣いに感謝致します。

2,4学習発表会を行いました

 2月4日(日)、学習発表会を行いました。
 今年度の学習発表会は、「結」をテーマとして取り組みました。どの学年の発表もその「結」を意識した素晴らしいもので、見る人に感動を与えました。
 小雪が舞い散る中、お出でいただいた
保護者の方や地域の方に心より感謝いたします。














2,1第13回なかよし集会がありました

 2月1日(木)始業前、児童会が企画・運営する「なかよし集会(13回目)」がありました。今回は、運営委員会が、あいさつ運動を通して気づいたこととして、よりよいあいさつの仕方について紹介しました。また、書き損じはがきの収集協力を呼びかけていました。

 その後、習字部が出品した競書大会の表彰も行いました。

2,1一面雪景色

 残念ながら雲で見えなかった「皆既月食」から、一夜明け、窓を開けると一面銀世界でした。
 子どもたちは、校庭に積もった雪で歓声を上げながら遊んでいました。
 今のところ、この雪による事故等はありませんが、今後も注意を促していきます。




1,31理科研究授業を行いました

 1月31日(水)、今年度最後となる第9回研究授業を行いました。今回は、理科担当教諭が、6年「てこのはたらき」(単元)の授業を公開しました。子どもたちは、実験結果をもとに、てこが水平につりあうときの規則性をグループで話し合いながら(協働学習)見つけ出していました。
 放課後は、全職員で授業研究(校内研修テーマに沿った意見交換)を行い、より良い授業(主体的・対話的な深い学びの実現)づくりについて話し合いました。話し合ったことは、普段の授業に活かしていきます。






1,25租税教室が行われました

 1月25日(木)2校時、5・6年生を対象に、社会科の一環で「租税教室」を行いました。これは、本校が希望し実現したもので、当日は水上村役場の幸野様に講師としてお出でいただき、税について詳しくお話いただきました。
 税の種類や税の使われ方などについて、クイズ等も取り入れながらお話ししていただいたので、子どもたちは楽しみながら学んでいました。

1,25なかよしスポーツを行いました

 1月25日(木)朝活動の時間に、体育委員会が企画運営する「なかよしスポーツ」がありました。今回は、異学年児童で構成された縦割り班で「長縄」に取り組んでいました。気温2℃の中、子どもたちは元気いっぱいに取り組み、体を温めていました。

1,24授業研究会を行いました

 1月24日(水)2校時、研究授業(第7回)を行いました。今回は、6年の体育科(保健)「病気の予防」の指導を担任と栄養教諭がチームを組んで行いました。子どもたちは、栄養教諭の専門的な説明にうなずきながら話を聞き、健康の保持増進ための食事(栄養等)のとり方について真剣に考えていました。
 そして、放課後は、全教職員で授業研究を行い、本校の研究テーマに沿って意見交換をし、指導理論や指導技術等について共有しました。また、今回は、教育事務所の指導主事をお招きし、指導・助言をいただきました。いただいた指導・助言は、今後の指導に生かしていきます。




1,18第12回なかよし集会がありました

 1月18日(木)始業前、児童会が企画・運営する「なかよし集会(12回目)」がありました。
 今回は、給食委員会が、給食週間にちなんで、給食の作られ方やその工夫、苦労などについて、クイズ形式や写真・動画、共同調理上の調理員の方々へのインタビューなどを通して説明しました。
 子どもたちは、この取組で給食に対する感謝心が一層深まったことと感じました。