学校生活
11月28日 5年生新聞交流会
11月28日(月)、5年生が鹿児島県志布志市の潤ヶ野小学校と社会科新聞の交流会を実施しました。
それぞれグループで作成した新聞を読み合い、良かったところやもっと工夫した方がよいところについて考え、意見交換しました。
大学生からのコメントでは、一つ一つに新聞についてよかったところを詳しく解説してもらいました。
とてもいい交流会ができました。
明日は、6年生が新聞交流会を実施します。
11月22日 芸術鑑賞
11月22日(火)、水上中学校の体育館で芸術鑑賞がありました。今回は、スーパーパントマイムシアターSOUKIの皆さんによる「パントマイム」のショーでした。声を出さずに、音楽と表情、動きで表現するパントマイムの面白さとすごさに釘付けの子どもたちでした。
11月21日 火災避難訓練
11月21日(月)に、火災避難訓練を行いました。前回の地震対応避難訓練での反省をもとに、命を守る訓練に真剣に取り組んでいました。火事のときに発生する煙等を吸わないように、鼻や口をハンカチなどでおさえ、低い姿勢で避難することができました。
11月18日 人権集会
11月7日(月)から11月18日(金)までを岩野小学校では『人権旬間』として取り組みました。各学級で人権学習を行ったり、なかよし宣言のふり返りをしたりして、『人権』について学びました。
11月18日(金)に、人権集会を行いました。視覚障がいのある福山洋二さんに来ていただきました。
1・2・3年生は4分の1周、4・5・6年生は2分の1周を福山さんと一緒に全員が走りました。走るときには福山さんの目になって走ります。「きずな」と呼ばれているロープでサポートしながら、ちょっと緊張して走っていた子どもたちです。
走っているときは自己紹介したり、「走るのは好き?」と尋ねられたことに答えたりして、福山さんとの走りを楽しんでいる様子も見られました。
人権集会の後半は体育館に場所を移し、福山さんのお話や歌を聞きました。
11月17日 3・4年持久走試走
11月17日(木)、3・4年生が持久走の試走を行いました。
今年も、水上村地域おこし協力隊のみなさんにご協力いただきます。
少し寒いぐらいの気温でしたが、みんな元気よく走りきることができました。
11月17日 陸上教室
11月17日(木)に、陸上教室が湯前小でありました。岩野小の5・6年生が参加しました。湯前中の井上先生に走り方の基本を指導していただいた後、50mのタイム測定をしたり、リレーをしたりしました。他校との勝負に、熱い気持ちでやる気いっぱい取り組んでいました。
11月15日 4年生社会科見学
11月15日(火)に、4年生が社会科見学に行きました。今回は幸野溝について学びました。
湯山小学校の4年生と合同で、スクールバスに乗り各地をめぐりながら幸野溝学習を行いました。
11月8日 地震対応避難訓練
11月8日(火)、地震対応避難訓練がありました。放送が聞こえると担任の指示を聞いて素早く机の下にかくれ、命を守る行動をとることができました。
避難のときの合い言葉「おかしもち」を守って、避難しました。「お…おさない、か…かけない(走らない)、し…しゃべらない、も…もどらない、ち…近づかない」です。
もしものときに、命を守る行動についてお家でも確認をお願いします。
11月4日 いもほり
11月4日(金)、1・2年生が「いもほり」体験をしました。畑の耕しからいもの苗植え、日頃のお世話もしていただいていた猪口さんにいもほりのコツを聞きながら、一生懸命ほっていました。
大きなおいもがたくさんとれて、子どもたちの笑顔が広がりました。とれたおいもは給食センターにも届けました。給食に、1・2年生がほったおいもが出る日が楽しみです。
11月4日 脱穀
11月4日(金)、脱穀をしました。田植え、稲刈りに続き、脱穀でもJA青壮年部の皆さんのご協力のもと、5・6年生が体験することができました。
昔ながらの「千歯こき」を使っての体験もしました。
秋晴れの、少し暑い中での活動でしたが、時間いっぱいがんばりました。
11月4日 第30回岩野っ子タイムトンネル
11月4日(金)、第30回岩野っ子タイムトンネルが行われました。
地域の方々を指導者として、7つの活動を実施しました。
竹細工
わら細工
数珠玉遊び
絵手紙
布ぞうり
リサイクル創作
自然クラフト
どの活動もいい体験、いい作品ができました。
指導してくださった地域の方々、保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました。
11月2日 大学教授訪問公開授業
11月2日(水)、大学教授訪問公開授業が湯山小学校でありました。
今回は、2年生、3年生、6年生が湯山小学校と合同で授業を行いました。
2年生 生活科「水上村たんけんの第2回報告会をしよう」
3年生 社会「水上村には、火事を防ぐためにどんな消防施設や消防団の取組があるだろう」
6年生 総合「修学旅行のパンフレットをパワーアップさせよう」
どの学年も合同での学習に慣れ、いい学びができました。
11月1日 4年理科「わたしたちの体と運動」
11月1日(火)、4年生理科「わたしたちの体と運動」の学習をしました。今日の課題は、「人の体にはいったい何個の関節があるのだろうか」です。
グループごとに、模型を使って調べました。
人の体のつくりやしくみについて学習できました。
修学旅行二日目速報 最後
班別自主活動を終え、予定時刻より早めに集合できました。少し早めに鹿児島を出ます。途中でトイレ休憩します。
今のところ計画どおりに到着する予定です。お迎えよろしくお願いします。
速報はこれで終わります。詳細は後日担任からお知らせすると思います。
見ていただきありがとうございました。
大倉
修学旅行二日目班別自主活動2
班ごとに楽しく活動しているようです。画像は一部ですが、メルヘン館見学やお買い物など仲良く楽しい様子がわかっていただけますか?
あと二時間ほどとなりました。鹿児島の街中を楽しんでほしいと思います。
修学旅行二日目速報 班別自主活動
水族館を出て、班別自主活動が始まりました。
画像が横向きですみません。
ご容赦ください。
修学旅行二日目速報 水族館
班別で見学しています。
10月31日 おはようランニング
12月9日(金)に予定されている校内持久走大会に向けて朝や業間の時間に「ランランタイム」が復活しました。自分の目標に向かって長い距離を同じペースでねばり強く走ります。久しぶりの「ランランタイム」、1年生にとっては初めての「ランランタイム」でしたが、寒さに負けず、白い息を吐きながらがんばって走っていた子どもたちです。
修学旅行二日目速報4
城山展望所です。鹿児島市内が一望できる、とてもいい眺めです。ガイドさんから西南戦争をはじめ歴史と文化の話を聞きました。
修学旅行二日目速報3
ホテルを出ました。ホテルの方々からお見送りしていただきました。
二日目は、城山展望所からスタートします。
転入される方は、次をご覧ください。
※クリックしてください。
①転入までの流れについて
②転入届
③準備物等について
・児童数 74人(8学級)
・職員数 18人
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大倉 幸代
運用担当者 教頭 松下 琢磨
情報教育担当者 横山 誠二