学校生活
10月25日 読み聞かせ
10月24日(月)から11月4日(金)まで、岩野小学校では校内読書旬間として読書に関わる様々な活動を実施しています。新型コロナウイルス感染症のリスクレベルも下がり、久しぶりに読み聞かせボランティアの方による読み聞かせを行いました。
読み聞かせをとても楽しみにしていた子どもたち。お話が始まると想像をふくらませたり、目をきらきらさせて聞いたり、お話の世界に引き込まれていました。
10月21日 漢字検定
10月21日(金)、岩野小学校を会場として、漢字検定を実施しました。
子供達は、これまで漢字検定に向けて一生懸命学習を積み重ねてきました。どの学年も集中して取り組むことができました。
今回は、保護者の方も受験されました。
全員合格できるように祈るばかりです。
10月20日 タイムトンネル打合せ
10月20日(木)、タイムトンネルの打合せを行いました。
今年で30回という歴史ある「岩野っ子タイムトンネル」
今年も地域の指導者の方々にたくさんご参加いただいています。
今日は、指導者の方々と担当職員での打合せでした。
11月4日の本番までしっかり準備を行い、思い出に残る活動にしていきたいと思います。
10月19日 保小中連携研修会
10月19日(水)、保小中連携研修会がありました。
今回は、2年生と5年生の授業を村内の保育園、小中学校の先生方に参観していただきました。
2年生算数
5年生家庭科
たくさんの先生方が参観されたので、子供たちは少し緊張していましたが、タブレットを効果的に活用し、いい学びができました。
10月18日 岩野っ子スポーツ
10月18日(火)、業間は「岩野っ子スポーツ」の時間でした。1年生から6年生までの縦割り班に分かれて、「セブンボール」を行いました。中央にある7このボールのうち、3このボールを早く集めたチームが勝ちです。ボールの争奪戦もあり、大盛り上がりの子どもたちでした。
転入される方は、次をご覧ください。
※クリックしてください。
①転入までの流れについて
②転入届
③準備物等について
・児童数 74人(8学級)
・職員数 18人
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 大倉 幸代
運用担当者 教頭 松下 琢磨
情報教育担当者 横山 誠二