学校生活

学校生活

球磨川観察

 1日(水)に,5年生が理科の学習で球磨川の観察に出かけました。「なぜ球磨川はくねくねと曲がりながら流れているのだろう」という課題の解決に向けて,実際の川の流れ方や河原の石の様子などをじっくりと観察ました。学校に帰ってからは,付箋紙にたくさんの気づきや疑問を書いていました。来週は,球磨川下流の見学をする予定です。

シェイクアウト訓練

本校も10:15よりシェイクアウト訓練を行いました。
いざというとき、安全に落ち着いて避難できますようにという願いを込めて、みんなで真剣に取り組みました。

人権作品展

八代市の人権作品が巡回展示されていて、八竜小学校にもまわってきました。
ポスターや書道作品、作文や標語・・・
さまざまな作品が集まっています。
子どもたちも、通りすがりに鑑賞していました。

学習発表会へ照準!

いよいよ学習発表会です。
今年は昨年以上に、それぞれの学年の発表内容も充実しているようですよ。。。!
本番当日をどうぞご期待ください!!

鶴喰米試食

 23日(月)に,坂本町の鶴喰でとれたお米の試食会がありました。5年生の子どもたちは,特別に生産者の方々と一緒に食べることができ,米作りの工夫や苦労などをたくさん聞くことができました。5年生が行っている米作りと重ね合わせながら,熱心に話を聞いていた子どもたちでした。鶴喰米は,つやがあり,ふっくらとしていてとてもおいしかったです!