日誌

今日の給食

今日の給食 ★11月11日★

11月11日(水)

麦ごはん 牛乳 すまし汁 さんまの塩焼き わかめの酢の物

《給食メモ》

 秋刀魚の塩焼きは秋の風物詩です。江戸時代から庶民の味として楽しまれてきました。今日は、給食でも秋の味覚をみなさんにお届けします。さて、みなさん。骨付きの魚は上手に食べられますか?さんまの上手な食べ方を紹介します。まず、はしでさんまの身を軽く押さえると、身がとれやすくなります。さんまの中心部、中骨に沿って頭から尾びれまではしで切れ目を入れます。 そして、①背側の身を食べる。②腹側の身を食べる。③中骨をとる。④下の身を食べる。この順番で、骨に注意して上手に食べましょう。

今日の給食 ★11月10日★

ミニココアパン 牛乳 鮭のクリームスパゲッティ キャベツとりんごのサラダ

《給食メモ》

 りんごは、くだものの代表として世界中で楽しまれています。日本でもっとも生産量が多い品種は「ふじ」です。たっぷり含まれた甘い果汁と、サクサクとした歯ごたえが好まれています。そのほか、1kg以上もの大きな実をつける「世界一」や、約35gの小さな実をつける「アルプス乙女」といった個性的な品種もあります。青森県、長野県、岩手県などの寒い地域で生産が盛んです。そのまま食べてもおいしいりんごですが、今日はサラダに入れました。りんごは今が旬のくだものです。ぜひ、旬のくだものを家庭でも食べてほしいと思います。

今日の給食 ★11月9日★

11月9日(月)

麦ごはん 牛乳 親子煮 野菜のツナあえ

《給食メモ》

 今日は、親子煮に入っている『卵』のお話です。冷蔵庫に必ずといっていいほど入っている卵。今は安く手軽に食べることができますが、昔は貴重な食べ物でした。卵には、ひよこが成長するために必要とされるたくさんの栄養素が含まれています。良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄などほとんどの栄養素が含まれているので、『完全栄養食品』と呼ばれています。しかし、栄養価が高い卵ですが、ビタミンCや食物繊維など不足している成分もあります。そこで、野菜などを一緒に食べると栄養バランスがグッとよくなります。

今日の給食 ★11月6日★

11月6日(金)

米粉入りかぼちゃパン 牛乳 秋の香りシチュー 大根のシンプルサラダ 抹茶大豆

《給食メモ》

 11月8日は『いい歯』の日です。みなさんは、むし歯がない健康な歯を保てていますか?歯は食べ物をしっかりかむためにとても大切です。また、生涯にわたっておいしく食事をするためにも健康な歯が必要です。さて、かむ回数はその食べ物によっておおかた決まっています。今日のような抹茶大豆のようなかみごたえがある食べ物は、よくかまないと飲み込むことができません。丈夫な歯をつくり、健康な歯を保つためにもかみごたえのある食べ物を食べたり、食後に必ず歯をみがいたりして、自分にできることを実践しましょう。

今日の給食 ★11月5日★

11月5日(木)

麦ごはん 牛乳 肉じゃが カリフラワーのじゃこあえ ひじきふりかけ

《給食メモ》

 久しぶりにみなさんにクイズです。カリフラワーは野菜のどの部分を食べていると思いますか?①根っこ、②花、③葉っぱ。正解は、②の花です。カリフラワーは花(つぼみ)を食べる野菜です。カリフラワーに似ているブロッコリーも同じです。カリフラワーやブロッコリーのように花を食べる野菜のことを「花菜」と言い、他には菜の花があります。花菜は花が咲く前の栄養がいっぱい詰まっているつぼみを食べていることになります。普段食べている野菜は、どの部分を食べているか調べてみるのもおもしろそうですね。

今日の給食 ★11月4日★

11月4日(水)

麦ごはん 牛乳 畑の肉カレー 糸寒天のサラダ フルーツムース

《給食メモ》

 みなさん、『畑の肉』ってどんな食べ物だと思いますか?実は、「大豆」のことです。大豆は畑でとれるのに、肉に負けないぐらいの栄養がたっぷりと含まれていることから『畑の肉』と呼ばれています。昔、肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人の主なたんぱく質源は魚介類や大豆でした。そして、大豆は「変身名人」でもあります。五目煮やざぜん豆のよう大豆を煮て食べるだけでなく、豆腐、納豆、みそ、しょうゆなどのようにさまざまな姿に変身し、日本人の食を支えてきました。今日は、畑の肉である大豆や姿を変えた大豆が入ったカレーです。姿を変えた大豆を探してみましょう。

今日の給食 ★11月2日★

11月2日(月)

こぎつねごはん 牛乳 かきたま汁 ささみのごまあえ

《給食メモ》

 みなさん、「いただきます」や「ごちそうさま」をきちんと言っていますか?毎日、給食を食べることができるのは、みなさんのもとに給食が届くまでにたくさんの方が携わり、一生懸命はたらいてくださっているからです。もちろん、お家での食事も同じです。また、みなさんが食べている食べ物はもとをたどればすべて生きていたものになります。その命をいただくことへの感謝と食事ができるまでに関わってくれたたくさんの方への感謝の気持ちをあらわすのが食事のあいさつです。今月は、食事のあいさつをすることを心がけましょう。

今日の給食 ★10月30日★

10月30日(金)

ミルクパン 牛乳 秋のポトフ りんご入りフルーツヨーグルト

《給食メモ》

 みなさんは普段、『鮭』のことを「サケ」と呼んでいますか?それとも「シャケ」?実は、手を加えていない生のものを「サケ」、塩漬けなどの加工をすると「シャケ」と呼ぶそうです。鮭の身はサーモンピンクでとても鮮やかな色をしていますね。これは鮭が食べている甲殻類(オキアミなど)に含まれる『アスタキサンチン』という色素が、鮭の筋肉にたまっていくためです。そのため、甲殻類を食べない稚魚の身は赤くないそうですよ。鮭は秋においしい魚のひとつです。今日はポトフでお届けします。

今日の給食 ★10月29日★

10月29日(木)

麦ごはん 牛乳 けんちん汁 いわしのかば焼き かわりつけもの

《給食メモ》

 今日は『いわし』のお話です。いわしは、ほかの魚に食べられ、水揚げしてもすぐに弱ることから、漢字では「魚」へんに「弱い」と書きます。海の中では、おそってくる敵から身を守るために群れを作って回遊しています。漁師さんたちはこの群れを囲むようにしていわしを獲ります。漁師さんたちの働きがあって、私たちの食卓に魚が登場します。私たちは、魚だけでなく、肉や野菜などたくさんの命をいただいています。食べ物への感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。今日はかばやき風にしてお届けします。ごはんのおかずにぴったりですよ。

今日の給食 ★10月28日★

10月28日(水)

とり飯 牛乳 魚そうめん汁 厚揚げのうま煮

 

《給食メモ》

 今月のふるさと給食は、津奈木町の郷土料理『とりめし』をお届けします。とりめしは、お祝いごとやお祭りの日などに、家で飼っているにわとりを調理して食べていたそうです。さて、給食では毎月ふるさとくまさんデーやふるさと給食をとおして、各地域の郷土料理を紹介しています。郷土料理は各地域の産物を上手に活用して、風土にあった食べ物として作られ、食べられてきました。そして、歴史や文化、食文化とともに受け継がれています。つまり、食文化を知ることで、当時の暮らしや昔の人の思い・願いを知ることができます。ぜひ、これからも大切にしていきたいですね。