日誌

今日の給食

今日の給食 ★12月24日★

12月24日(木)

麦ごはん 牛乳 高野豆腐とわかめのみそ汁 さばのソース煮 小松菜のごまあえ

 

《給食メモ》

 今日は和食メニューのお届けです。「主食・主菜・副菜・汁物」がそろっています。主食・主菜・副菜・汁物をそろえることで栄養のバランスがととのった食事をすることができます。献立の基本ですので、ぜひ覚えておいてくださいね。さて、冬休みはクリスマスやお正月などいろいろな行事がいっぱいです。餅つきや年越しそば、お雑煮、おせち料理と食卓もにぎわうことでしょう。日本人の伝統的な食文化にまつわる行事や料理がいっぱいです。お手伝いをしながら伝統文化の行事や行事食の由来などについても調べてみましょう。

今日の給食 ★12月23日★

12月23日(水)

チキンライス 牛乳 根菜スープ もみの木サラダ クリスマスケーキ

 

《給食メモ》

 12月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。もうすぐ、みんなが楽しみにしているクリスマスですね。そこで、今月のお誕生日給食は一足先にクリスマスメニューにしました。クリスマスは、もともとイエスキリストの誕生日をお祝いする日です。外国では、クリスマスツリーを飾ったり教会に出かけたりします。クリスマスケーキも国によって違います。日本では、楽しい行事としていろいろなイベントが行われていますね。国によって過ごし方、食べる料理が違います。今日は、12月生まれのみなさんをお祝いしながら、楽しい給食時間にしましょう。

 

今日の給食 ★12月22日★

12月22日(火)

ミニミルクパン 牛乳 高菜スパゲッティ カシュナッツサラダ

 

《給食メモ》

 寒くなってきた今の季節、牛乳を飲みたくないと思っている人はいませんか?牛乳には私たちに不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは、みなさんの骨や歯をつくる成分になったり、筋肉や神経の働きを調整したりと私たちの体の中でとても重要な働きをしています。牛乳の他に野菜や魚などカルシウムを多く含む食品はあります。しかし、体内での吸収率や一度に食べきれる量を考えると牛乳が特に優れています。しっかりと牛乳を飲むようにしていきたいですね。また、もうすぐ冬休みです。休み中も1日コップ1杯の牛乳を飲むようにしたいですね。

今日の給食 ★12月21日★

12月21日(月)

 

《給食メモ》

 今日は冬至です。冬至とは、1年の中で最も昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至の日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりすると風邪をひかないと言われています。かぼちゃには病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCが多く含まれています。他の野菜に比べて保存がきくので、昔、新鮮な野菜が少なくなる冬場に食べることができる貴重な野菜でした。昔の人は、かぼちゃを食べて、寒さに耐える体をつくっていました。昔の人の知恵をしっかりと受け継いでいきたいですね。今日は、みなさんが風邪に負けずに過ごせるようにと思いを込めて、かぼちゃのそぼろ煮をお届けします。

(※写真は撮り忘れてしまいました・・・)

今日の給食 ★12月18日★

12月18日(金)

米粉パン 牛乳 ミネストローネ ささみのレモン漬け ブロッコリーサラダ

 

《給食メモ》

 ミネストローネとは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアのトマト味の野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によってさまざまで、決まったレシピはないそうです。家庭料理の一つで、家にある野菜を使って作ります。日本でいう「みそ汁」のようなものですね。トマトには、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。熟したトマトを食べると、みんなが健康になり、病院にいく必要がなくなってしまう。」と言われるぐらい、トマトには優れた栄養成分がたっぷりと含まれています。今日も食べ物のパワーをしっかりと体の中に取り入れましょう。

 

今日の給食 ★12月17日★

12月17日(木)

麦ごはん 牛乳 武光公鍋 にんじんサラダ みかん

 

《給食メモ》

 今月のふるさとくまさんデーは『菊池地区』の紹介です。武光公鍋の料理名にもなっていますが、菊池武光は鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて菊池地域を治めていた武将です。南北朝時代に戦鍋として食べられていたのが『武光公鍋』です。カモ・ねぎ・そば団子を入れたみそ仕立ての鍋です。そして、菊池の特産品の一つに「にんじん」があります。今日は、にんじんたっぷりのサラダにしてお届けします。また、「ヤーコン」という野菜も有名です。見た目はさつまいものようで、シャキシャキとした食感が特徴です。機会があればぜひ食べてみてくださいね。

今日の給食 ★12月16日★

12月16日(水)

麦ごはん 牛乳 おから汁 さんま生姜煮 もやしとひじきの和え物

 

《給食メモ》

 12月は『おから』を使ったみそ汁をお届けします。さて、みなさん。おからは何から作られているか知っていますか?正解は大豆です。豆腐を作るときにできる呉(水につけてやわらかくした大豆をすりつぶしたもの)をこして絞ったかすになります。昔は、家庭でもよく食べられていましたが、食生活が変化してきた現代、食べられることが少なくなってきました。しかし、食物せんいがたっぷり含まれており、家庭でもぜひ食べてほしい食品です。今日は、みそ汁で体の中から温まりましょう。今日は、まごわやさしい給食の日でもあります。まごわやさしい食材を探してみましょう。

今日の給食 ★12月15日★

12月15日(火)

米粉入りかぼちゃパン 牛乳 さつま芋のクリーム煮 かみかみチーズ

 

《給食メモ》

 かぜの予防に役立つ栄養素の一つが「ビタミンC」です。ビタミンCと聞いて、どんな食べ物を思い浮かべますか?野菜や果物を思い浮かべた人がいるのではないでしょうか。実は、その他にもビタミンCを多く含んでいる食べ物があります。それは、今日のクリームに入っている「さつまいも」です。ビタミンCは、私たちの体の中で作ることができないので、食べ物からとることが大切です。さつまいもやじゃがいものような芋類に含まれるビタミンCは、加熱されても壊れにくいという特徴があります。食べ物のパワーで、かぜを予防しましょう。

 

今日の給食 ★12月14日★

12月14日(月)

麦ごはん 牛乳 ちゃんこ汁 五目厚焼き玉子 ピーナツなます

 

《給食メモ》

 「ちゃんこ」とはお相撲さんが食べる料理のことを言います。ちゃんこには豚肉や牛肉などの肉は使わないそうです。相撲では手をついたら負けというルールがあります。4本足の動物のポーズが相撲での負けのポーズと重なり、縁起が悪いからだそうです。今日の給食では、つくね、豆腐、油揚げ、しらたき、はくさい、もやし、チンゲンサイ、にんじん、しいたけ、ねぎの10種類の食材を使いました。自分のお椀の中を見て、全部の食材がそろっているか確認してみましょう。今日は、ちゃんこ汁で、体の中から温まってくださいね。

今日の給食 ★12月11日★

12月11日(金)

米粉入りにんじんパン 牛乳 タイピーエン れんこんサラダ りんご

 

《給食メモ》

 れんこんは「ハス」とも言われており、泥の中で育ちます。泥の中にある茎の部分がれんこんです。みなさんは、何のためにれんこんに穴が空いているか知っていますか?実は空気を取り込むための穴です。泥の中に根をはっているれんこんは、空気を取り込みにくく、水上から泥の中へ空気を運ぶための穴で、葉っぱまで続いています。れんこんはでんぷんやビタミンC、食物せんいが多く含まれており、体の調子をよくしてくれます。今日は、ふるさと給食の日です。今月は熊本の郷土料理「タイピーエン」をお届けします。今日もしっかりと味わって食べましょう。