児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。
学校情報化優良校に認定されました
教育の情報化が積極的に推進されている学校として、本校が日本教育工学協会(JAEF)より「学校情報化優良校」(2024.3.27~2027.3.31)に認定を受けました。
「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」「情報化の推進体制」の項目における本校の取組が、一定の評価を受けたことになります。
「5年生、水俣に学ぶ肥後っ子教室及び集団宿泊教室に行きました!」
11月14日、15日の2日間、5年生が水俣・芦北に行きました。
旅行先は、水俣病資料館、環境センター、あしきた青少年の家です。
1日目は、水俣での学習からスタートしました。まなびの丘周辺のフィールドワークから行いました。埋め立て地を歩き、きれいにな海辺を見て回りました。
次に、水俣病について語り部さんから話を聞きました。
講話を聞いた後、お弁当を外の広場で食べ、環境センターを見学しました。
午後は、環境学習を行い、水俣病資料館を見学し、水俣病について展示物や資料から学びを深めました。
見学を終わり、あしきた青少年の家に向かい、入所式をしました。待ちに待った宿泊教室へ。
入所式後、部屋に入り、荷物を置いてから夕食、入浴、ナイトゲームと進めました。
ナイトゲームを楽しんだ後は、部屋に戻り、寝る準備をしました。班長会議を行い、次の日の連絡をし、10時消灯、みんな眠りにつきました。
2日目は、朝のつどいを行い、宿泊している団体が集まりました。学校紹介がばっちりとできました。おひさまのこどもを披露しました。
朝食を食べ、部屋の片付け、荷物の整理を先に行いました。
一番楽しみにしていたマリン活動(ペーロン船)を行いました。心配された天気も雨がひどく降ることもなく、無事に活動することができました。
ペーロン船に乗り、みんなで協力してかいをこぎ、力を合わせることの大事さが分かったと思います。3ていでの競争は盛り上がりました。
この後、昼食を食べ、退所式を行い、バスで帰ってきました。さすがに疲れたようで帰りのバスではぐっすり休んでいる人もいました。
この2日間の活動で5年生の子供たちは向上したところも多かったです。今後の学校生活に生かしてくれると期待しています。
今日の代陽っ子
歯科検診
4名の歯科医の先生方が、子ども達の歯を診てくださいました。
歯科医の先生が、6歳臼歯(一番最初に奥に生えてくる大人の歯)がむし歯になっている中学年の子ども達がいて、とても残念だと話されていました。
ていねいな歯みがきで、むし歯を作らないようにしましょうね。
愛路運動
これは登校するときに通学路のゴミを拾ってくるものです。
「ペットボトルが落ちていました」「空き缶を3つ拾いました」などの声がありました。
美しい代陽校区にしたいですね。
中華ちまき
これは、昨年度代陽小学校PTA行事「田植え」の中で、参加した子ども達や保護者の皆様で田植えをし、稲刈りをしたもち米使って、給食の先生方が作ってくださったちまきでした。自校給食ならではのメニューです。
レシピも保護者の方が教えてくださったそうです。
子ども達も喜んで食べていました。
第1回目クラブ活動
クラブ活動は、4~6年生を対象に行われます。
最初に今年度の所属をクラブ決めました。
事前に考えてきた希望するクラブを6年生から順番に決めていきました。
4、5年生の中には、途中で変更をしながら進め、全員のクラブが決まりました。
その後、クラブ長や次回の活動計画を決めました。
第2回目は5月28日に行われます。楽しみですね。
スポーツテスト
50m走やソフトボール投げ、立ち幅跳びや反復横跳びなどがあります。
県平均目指して、取り組んでいました。
反復横跳び 立ち幅跳び
全校集会
校長先生から、最近間違っている日本語の使い方について話がありました。
また、5月の生活目標は「すすんであいさつしよう」ですが、「おはようございます」だけでなく、最強の言葉「ありがとう」をたくさん使いましょうとお話がありました。
魔法の言葉「ありがとう」をたくさん使って、みんなの心も温かくなるといいですね。
1年生を迎える会
今日は、楽しみにしていた遠足…しかし、雨が降っていたので、目的地には行けませんでした。
朝から、残念な気持ちでしたが、迎える会では、おひさま委員会が企画したゲームを楽しんでいました。
代陽小〇✕クイズ、あっち向いてほいゲーム、じゃんけん列車など、大きな歓声が上がっていました。
たいようの子どもを踊りました 6年生からメダルをプレゼントされた1年生
何と書いてあったのかな? 盛り上がった〇✕ゲーム
楽しみにしていたお弁当は、1年生と6年生は一緒に体育館で食べました
授業参観・PTA総会・学級懇談会・部活動総会
朝から初めての授業参観を楽しみにしていた1年生。算数のお勉強でした。
保護者の姿を見つけると、うれしそうに学習していました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
1年2組 算数 2年2組 国語
3年2組 国語 4年2組 国語
5年1組 算数 6年1組 算数
PTA総会 学級懇談会
5.6年生は、学年懇談会でした 部活動総会の後、各部に別れて話し合いがありました
1年生学校探検
2年生が1年生の手を引いて校内を周り、図書室や保健室の前などでは、担当の説明係の2年生が、場所の紹介をしました。
1年前は案内されていた2年生も、今日はしっかり紹介している姿に、1年間の成長を感じました。
情報モラル学習
インターネット上に、写真や動画をアップすると、発信した情報が基で、様々な犯罪に巻き込まれる危険性があることや、SNSで知り合った人を信用せず、会ったりしないことなどを確認しました。
先日、学校から情報モラルについての文書も出ています。
連休前に、ご家庭でもスマホやインターネットの使用方法について、ご確認ください。
町内児童会
各地区に別れて、組織作りと危険箇所の確認などを行いました。
部活動発会式
各部指導者の紹介の後、吹奏楽部の代表児童が、今年度の抱負について発表しました。
最後に、各部に別れて部活動の方針や、約束について話がありました。
初めての給食
今日の献立はカレーライス、給食室からいいにおいがすると、給食を楽しみにしていました。
初めての配膳は時間がかかりましたが、みんなで「いただきます」をすると、「もう食べていい?」といいながら、おいしそうに食べていました。
身体測定
低・中・高学年に別れて、身長と体重を測定しました。
測定前に、保健室利用の仕方と朝ごはんを食べてくることを約束しました。
高学年は、自分にふさわしい寝る時刻も考えました。
「はやね・はやおき・朝ごはん」を、今年度も頑張り、元気いっぱいのたいようっ子で過ごしましょう。
入学式
ちょっとドキドキな1年生、初めて会うお友達と手をつなぎ、体育館に入場しました。
担任の先生方からは、
た 楽しく一緒に勉強しましょう。
い いっぱい友達を作りましょう。
よ よく話を聞きましょう。
う うきうきすることがたくさんありますよ。
とお話がありました。
6年生のおひさま委員会のみなさんが歓迎の挨拶もしてくれました。
1年生のみなさん、明日から、代陽小学校で楽しく過ごしましょう。
就任式・始業式
14名の先生方をお迎えして、全校児童433名で、今日から平成30年度のスタートです。
始業式では、校長先生から「挨拶で学校を変えていこう」とお話がありました。
担任発表では、子ども達もどきどき歓声が上がっていました。
子ども達の笑顔あふれる、大きな挨拶の響き渡る代陽小学校をめざして、職員一同努力して参ります。本年度もよろしくお願いいたします。
駅伝大会大健闘
八代地域の小学校から練習を重ねた子供たちが数多く参加するレベルの高い大会です。
結果は、4位と大健闘でした。陸上部のある学校も数校ある中で、代陽小の児童数の規模からいうと素晴らしい成績です。
朝、夕と練習を重ねてきた選手の皆さん、支援していただいた保護者の皆さん、そしてご指導の先生方本当にお疲れさまでした。
特に6年生はこれを思い出の一ページとして中学校でもスポーツに頑張りましょう。また、5年生は、来年今年の成績を上回れるよう努力を重ねていきましょう。
みんな本当によく頑張りました。
ベルマークフェス開催!
これは、代陽小学校PTAのご協力で開催されたもので、子供たちの教育のために必要なものをベルマークを集めることで支援していこうという取り組みです。
併せて、保護者の方がベルマークの作業をしながら、子供たちのことをざっくばらんに話しましょうという趣旨もあるそうです。
とても楽しい雰囲気で、子供たちも何人か参加し、和気あいあいとフェスが行われました。いつも子供たちや学校のことにお心配りいただき、ありがとうございます。
学級閉鎖は終わりましたが…
うち、A型13名、B型27名でこの前までなかったA型が拡大中です。
おうちでも、手洗いうがいの励行を重ねてお願いします。
図書室の先生のお節料理
この左の写真は何かわかりますね。
そう、お節料理です。でも、もちろん本物ではありません。
図書室の先生が一つ一つ紙で作られたものです。
すごいですね。
ところで、お節料理とはそもそも何でしょうか。
お節とは、もともと元日だけでなく、いろいろな節句の日などの節目の日を表した言葉で、お節料理は、昔はそれらの節目の日に神様にお供えし、食べていたものです。これが江戸時代には、庶民にも広がり、しかも、最も大切な節目の日である元日に食べられるようになったといわれています。
その中身は、家や家族の繁栄、豊作などを願って神様に備える内容になっていました。
日本の大切な文化です。ぜひ、皆さんも興味をもって見てみましょう。
3年1組学級閉鎖です。
本日、メールと文書でお知らせしていますが、6年2組に引き続き、3年1組も明日が学級閉鎖となりました。
3年1組の学級閉鎖は明日だけですが、インフルエンザの罹患者が多いですので、土日も外出は控えてください。
今回の代陽小学校のインフルエンザは報告分だけですが、全員B型です。
※6年2組は明日19日、通常登校です。
インフルエンザで学級閉鎖
現在、代陽小学校では、インフルエンザが流行の兆しを見せています。
特徴的なのは、報告されているのがすべてインフルエンザB型だということです。
インフルエンザ罹患者の多かった6年2組は今日17日と、明日18日の2日間学級閉鎖になりました。
学級閉鎖中は、外出せず、家で体調の回復に努めてください。
身体の調子が良い人も、今の時期は、登校前に体温を測るようにすると、自分の健康管理の面でいいことだと思います。
基本は、手洗いうがい、換気です。おうちでも気を付けましょう。
大雪
今日は、数年ぶりの大雪になりました。
もちろん、雪国の人にとっては、ちょっとした雪だと思いますが、これだけ積もると熊本では大雪です。
さっそく1年生が中庭に出て、雪だるまづくり。
気温も0度を下回っていましたが、1年生にとっては寒さも忘れて雪遊びに興じていました。
白い砂糖を振りまいたような、素晴らしい雪景色でした。
ことしもどんどや大盛況
ただ、残念ながら前夜からの雨が残り、少し肌寒いあいにくの天気にはなりましたが、どんどやの火は盛大に燃え上がり、準備されたイベントもほとんど予定通り行われました。
この日まで準備していただいたPTAの皆様には感謝の言葉しかありません。
子どもたちも、保護者の皆さんも無病息災を祈念する楽しい一日になったのではないでしょうか。
本年もよろしくお願いいたします。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は代陽小学校へのご支援大変ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
職員一同
良いお年をお迎えください。
本年も代陽小学校のホームページにおいでいただきありがとうございました。
あまり更新できなかったことを深くおわびいたします。
来年が皆様にとってさらに素晴らしい年になりますよう職員一同願っております。
来年も代陽小学校をよろしくお願い申し上げます。
終業式は、びっくりびっくり(@_@)
校長先生からお正月のお話やお手伝いのお話がありました。
また、生活指導の先生からは冬休みの暮らし方について注意がありました。
子どもたちを代表して、2人の人が2学期に頑張ったことやこれからの目標を話してくれました。
また、たくさんの人たちが2学期の活躍で表彰されました。
ところが、平和に進んでいた終業式ですが、保健室の先生のお話の時に、突然悪者が現れました。
それは、冬休みにだらだらした生活を送っている子供たちが大好きな怪人です。〈すみません。名前を忘れました(;^_^A〉
もっとダラダラして、みんなを病気にしようと呼びかけています。
そこに現れたのが、代陽っ子を守る正義の戦士たちです。〈すみません。こちらも名前を忘れました(;^_^A〉
正義の戦士たちは、代陽っ子に「早寝早起き朝ごはん」など冬休みでもきちんとした生活をおくるように呼びかけました。
(〇〇先生だー、と言っていた人がいましたが、先生たちは、変身していません(^^ゞ)たぶん・・・。
正義の戦士の活躍に、みんなは大喜びで、冬休みの生活の約束を誓いました。
怪人は、負けてしまいました。
病気をしないように守ろうね。
さて、2学期の通知表をみんなもらいました。一人一人の頑張りを担任の先生がほめてくださいましたよ。
3学期も頑張りましょう。
サンタさんがやってきた!
おりこうに頑張っていた1年生と2年生に二人のサンタさんとトナカイさんがやってきました。
クリスマスプレゼントとして、ケーキをもらいましたよ。
えっ?校長先生と教頭先生だって?それはちがいます。
サンタさんは信じる人には見えるんですよ♡
来年もサンタさんが来るといいねえ。(#^.^#)
目を守る日
校内放送のテレビでは、保健委員会と給食委員会の人が作った目を守るための方法を知らせるビデオが流れました。
それをもとに、教室では、目をどのように守ったらよいか、担任の先生の指導のもと、子供たちが考えていました。
ご家庭の協力も必要です。よろしくお願いします。
20000アクセス突破
最近、1か月に1回くらいしか更新しておらず、大変申し訳ありません。
今年もあと1か月余り。せめて終業式までは、こまめな更新ができるように心がけます。
今後ともアクセスよろしくお願いします。
しょうゆ物知り博士
地元熊本のしょうゆメーカーの方が先生として来てくださいました。
これは、食育の一環で、昨年度も6年生が授業をしてもらいました。
内容は、しょうゆが大豆を原料としているだけでなく、そこに麹菌など様々な原料を加えできていること、また、地域によって味の好みが違うことなど6年生にとって初めて知ることばかりでした。
この授業をきっかけに、身の回りの食品についてもっともっと興味を持ってくれればと思います。
浅井神社秋の例大祭
この日は、七五三のお祝いもしますし、お祭りの儀式もあります。また、神馬がやってきたり、境内で獅子舞も舞います。
歴史ある由緒正しいお祭りです。
子供たちも、休み時間などにお祭りを見学に行っていました。特に、獅子舞には、代陽小の子供たちも参加しているので、興味津々で見ていました。
身近な歴史と文化に触れた体験でした。
地震・火災避難訓練
地震が起き、その後給食室から出火したという想定で、みんなで避難しました。
予想より、短い時間で避難ができ、子供たちの意識も高かったようです。
その後、消防署の方から火事が起きたときの対処法と、消火器の使い方を教えていただきました。
代表で子供たちも体験できました。
また、先生たちも実際に消火栓を使って消火訓練をするなど本格的な訓練でした。
もちろん、地震も火事もないのが一番いいのですが・・・。
1年生芋ほり
今日は、一年生が芋ほりをしました。
去年と同じで代陽校区の婦人会の皆さんがお手伝いをしてくださいました。
土が硬くて、一年生の力ではなかなか掘れませんでしたが、婦人会の皆さんのご協力でたくさんのいもを収穫することができました。
大きな芋が出てきたときは子供たちも大喜びでした。本当にお世話になりました。
これは、サツマイモの花です。
4年生社会科見学
4年生は、例年通潤橋に行き、その歴史や役割について学びます。
昨年の熊本地震で通潤橋も被害を受け、現在大規模修理が行われています。
今回は、その様子も見学することができました。
また、熊本市内の水の科学館やリサイクル工場も見学し、教科書に出てくる内容を実物で確かめることができました。
3年生社会科見学
トマトの選果場やお菓子工場、ガラス施設で野菜を作っている農家などを訪れました。
教科書だけではわからない実物に触れ、子供たちも発見がたくさんありました。
誰にも優しい社会をめざして
ユニバーサルデザインとは、体の不自由な人のためだけの考えではなく、年齢、性別、国籍などどのような違いのある人でも利用することのできる形やモノなどのことです。
4年生は、総合的な学習の時間に町の中にあるユニバーサルデザインを見つけに行きました。
そのうち、博物館を見学したグループは、係の方に案内をしていただきながら、スロープや標識、車いす、エレベーターなど普段見過ごしてしまいがちなものがすべてUDであることを教えていただきました。
他のグループもきっとたくさんの発見があったことでしょう。誰でも、どんな人でも住みやすい社会にどんどん進化していくといいですね。
歯を丈夫に
これは、フッ化物水溶液でブクブクうがいを行い、永久歯がむし歯になることをできるだけ防ごうという取り組みです。
もちろん、1,2回行ったからすぐに効果が出るものではなく、長く続けていくことによりむし歯になりにくい歯ができあがっていくことになります。
とはいえ、大切なことは、きちんとした歯磨きや正しい食習慣です。保護者の皆様にもお子さんがむし歯にならないように歯磨き指導、規則正しい食事などご協力よろしくお願いします。
保健委員会の発表がありました。
今日は、保健委員会からの発表があり、これから予想される風邪やインフルエンザの流行に備え、正しい生活の仕方や手の洗い方の発表がありました。
基本は、うがい、手洗い、睡眠、休養です。生活リズムが乱れないようにしましょう。
今月の歌を全校で歌いました。「ききゅうにのってどこまでも」
保健委員会からの発表です。風邪のウイルスからみんなの体を守る方法を説明しています。
クイズもたくさん出ました。
正しい手洗いについての説明もありました。
正しい手洗いをみんなで練習しています。
今日の感想をみんなの前で発表しています。
会の運営はおひさま委員会(児童会役員)の人たちがしてくれました。
来年待ってます。「就学時健診」
これは、来年の4月に入学する予定の子どもたちとその保護者の方が学校においでになり、子供たちは健康診断を受け、保護者の方は、その間に入学までの準備などについて説明を聞くという時間です。
今回は、「親の学びプログラム」も取り入れながら、保護者の方にも代陽小に慣れていただく取り組みを行いました。
子供たちは、みんなにこにこしていて、入学を楽しみにしているようでした。
3学期には入学説明会もあります。また来てくださいね。
保護者の皆さんと入学予定の子どもたち。先頭は補助の5年生。
校長先生のお話
1年担任の先生のお話(このほかにも何人かの先生方のお話がありました。)
親の学びプログラム「さいころトーク」で自己紹介や親としての悩みなどを話し合いました。
すべての日程が終わり、保健室の先生から補助の5年生にお褒めの言葉がありました。
運動会大成功
代陽小学校PAの広報委員の皆さんが、運動場を駆け回り、子供たちの活躍の様子をたくさん撮影してくださいました。
また、その後、下のように素晴らしい広報誌「いつくしみ」(電子版)を作成され、公開されています。
このホームページをご覧の皆様にもぜひ見ていただきたく思い、PTA会長様のご了解をいただきご紹介いたします。
リーダー研修(小中合同研修)
夏休みに入り、子供たちは勉強に、遊びに、楽しく過ごしていることと思います。
さて、7月28日には、八代第一中学校区の小中学校の児童会生徒会の代表者が一堂に会し、リーダー研修会が行われました。
先生たちの連携組織は六校園というものがあるのですが、子供たちはこのリーダー研修によって、互いの学校の情報交換をしたり、出し物などをして仲良くなります。
代陽小の児童会「おひさま委員会」の子どもたちもリーダー研修に参加しました。
最初は緊張した雰囲気もありましたが、すぐに打ち解け、自己紹介をしたり、話し合いをしたり、おひさまのこどもを踊ったりして、しっかり盛り上げていました。
ここで得たことを、2学期に代陽小の子供たちにも広げてください。
6年生修学旅行一日目
第一日目は、原爆資料館、平和祈念公園、グラバー園などをめぐり、全員元気にホテルに到着しました。
明日はハウステンボスなどに行く予定です。
みんな元気でとても楽しそうです。
出発前、校長先生のお話を聞きます。
これぞ、修学旅行のバスの中です。
高速フェリーの上で。海に落ちないように気を付けて。
長崎につきました。お昼は豪華なランチだなー。
おーっと。なんとビュッフェ。
ああ、チョコレートタワー。私も修学旅行に行けばよかった。(*_*)
ホテルのラウンジみたいに豪華です。
さて、いよいよ勉強です。これが目的ですから。
原爆資料館では、長崎へ落された原爆の影響について調べます。
原子力開発の歴史についても調べます。
※一般の方の画像は、加工しています。
ここは、如己堂です。
如己堂は、永井 隆博士が、死を迎えるまで過ごした建物で、平和のためにたくさんの著作を書いた場所です。
永井博士の病気を見舞うために、ヘレンケラーなどたくさんの著名な方々が訪れました。
平和祈念公園で、折り鶴を捧げます。
平和記念像の姿は、「垂直に高く掲げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は平和を、横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを、立てた足は救った命 を表し、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。」と言われています。
心を込めて、平和の祈りを捧げます。
平和記念像の前で
グラバー邸。アジサイがきれいです。
みんなここからどんな景色を見たのでしょう。
大浦天主堂の前で。
大浦天主堂は、日本で最初に殉教した日本二十六聖人たちに捧げられた教会であり、キリスト教禁教令の時代、
数多くの隠れキリシタンの人々の心のよりどころとなった教会です。
それはともかく、楽しそうですね。
あらら、ハートの石を見つけました。二人の友情をさらに深めたことでしょうね。
夜は、ディーナー・・・というか、みんなでワイワイ会食です。
男子は、定番、炭水化物とタンパク質、脂質が大好きのよヴす。
わかったから・・・(;^_^A
かんぱーい。おいおい、お酒じゃないよね。
では、おやすみなさー。って、寝ないか。枕投げは禁止。
5年生と6年生のプール掃除
コケや泥がいっぱいたまったところを、ブラシでゴシゴシ、雑巾でキュッキュッ。
とっても暑い日でしたが、頑張ってくれたおかげで、今はきれいな水がいっぱい入っています。
プールに入るときは、56年生のことを思い出してくださいね。
学校たんけん
中には、校長先生の部屋で校長先生からお話をたくさん聞いた人たちもいましたよ。あなたはどんな発見をしたかな?
ごぎだせ5年生
リアルタイムでお送りしています。
素晴らしい快晴の下、子どもたちもうれしさ半分、ドキドキ半分のようです。
頑張れ5年生
楽しい一日
規則正しい生活、決まりを守り、協力することの大切さを学びます。
それだけでなく、どんなワクワクが待っているかな。
5年生は、芦北へ
共同生活をし、規律や自然について学びます。
一回り大きくなって帰ってくるかもしれませんね。
おみしり遠足
迎える会は、体育館で行われ、一年生へのプレゼントやみんなでゲームをしました。
会の後は、松崎公園を目的地に遠足に出発しました。
一年生は、六年生が手を引いて出発しました。
現地でも一年生のお世話は六年生がしました。一緒にお弁当を食べたり、遊んだりしました。
昨年までは五年生。一年たって一年生のお世話をしている六年生を見るとずいぶん成長したように思えました。
みんなでお弁当を食べ、楽しく遊んだ一日でした。
授業参観でした
授業参観の後は、学級懇談会、PTA総会とおうちの皆さんも先生方も大忙しの一日でした。
運動場がいっぱいになるくらいたくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。
PTA会長様のお話
校長先生のお話
熊本県八代市北の丸町1番7号
TEL 0965-33-2149
FAX 0965-33-2140
es-taiyo@yatsushiro.jp
URL
http://es.higo.ed.jp/taiyo/
↑バナーは自由にご利用ください。
①読み取り用コード
➁直接入力用アドレス
sun@gw.ansin-anzen.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮川 英樹
運用担当者
代陽小情報教育部
お知らせです。
2学期から給食献立表のプリント配付は行いません。
2学期からは八代市教育委員会より安心安全メールで配信されます。そちらでご確認くださいますようお願いいたします。
なお、各教室には給食当番もありますので、今までのようにプリント掲示をします。
本校ホームページの目的は、子供たちの学校生活に関する情報を保護者の皆様・地域の皆様に提供することによって、教育活動へのご理解をお願いする一助とするものことであります。
従いまして、本ホームページ記載のコンテンツ(記事、写真等)は代陽小学校長、また被写体ご本人の許可なく利用されることは固くお断りいたします。
また、児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。