2023年1月の記事一覧
学習発表会
本日(1/29)、日曜参観で“学習発表会”をしました。
1年生の立派な“はじめの挨拶”で幕を開けました。
1年生は、国語で学んだ「おとうとねずみチロ」の朗読劇を中心に、縄跳びや鍵盤ハーモニカ等披露しました。
2年生は、「お家の人の仕事」調べからの学びを、感謝で綴り、歌「ビリーブ」でまとめていました。
3・4年生は、自らの自慢を紹介した後、通潤橋を作った布田保之助さんや牛舞いを伝承する宮崎さんから学んだことを発表しました。
5年生は、水俣に学ぶ肥後っ子教室での学びを劇やクイズにまとめていました。
6年生は、長崎県で学んだ平和学習を元に、平和の大切さを劇に表し、学びからの気付きや私達にできることなどを発表しました。
また、牛舞いのビデオも披露することができました。
どれも素晴らしい発表ばかりで、この1年の成長を感じました。
感染予防対策を取って実施しました!
寒さに負けず
最近は、最低気温が氷点下が続いていて、厳しい寒さを感じます。
そんな折、本校では、日が差し少し暖かくなった3時間目には、運動場で小2が元気に体育をしていました。走った後に、鬼ごっこや単なわとび練習をしていました。弱いまつぼり風も吹いていましたが、寒さを吹き飛ばし風を切って走る2年生の姿が見られました。
時を同じくして、うさぎ小屋を覗いてみました。うさぎたちは、日向ぼっこをしていました。うとうとする様子に、ほっこりしたところです。
寒い冬ですが、人も動物も昼間に日の光を浴びて暖を取ることも大切だと思いました。
風を切る2年生 うとうとするうさぎ
学習発表会練習
本日(1/26)を含め、学習発表会の練習ができるのはあと2日となりました。
各学年、体育館ステージで場所の確認、言葉の練習等、熱のこもった練習をしていました。
この1年の成長を感じる瞬間が随所にありました。29日の発表がとても楽しみです。乞うご期待!
1年 2年
3・4年 5・6年
給食週間
1/24~30は、大津町の給食週間です。
そこで学校では、今日(1/25)の朝自習の際に、給食に関するビデオを視聴しました。
食育は、子どもたちの心と体を作るとても大切な学習です。毎日、給食の時間には、給食委員会から"食" についての放送があります。短時間ですが、とても楽しい内容です。
ご家庭でも機会を見つけ“食”について話し合っていただきたいと思っています。
視聴する5・6年生
学習発表会の準備
29日(日)の学習発表会に向けて、これから本格的に体育館で練習を行います。
広い体育館は、とても寒い状況です。さらに、これから寒波襲来も心配されるところです。
寒すぎると声も出にくく、表情も硬くなります。できるだけ子どもたちの練習の成果が出せるように、本日(1/24)体育館にはストーブを設置しました。
“まきの木”の剪定
本日(1/24)に、中庭の“まきの木”を剪定していただきました。
植栽当初は、まつぼり風をさえぎる意図があったことと思います。しかし、大きな樹木に生長し過ぎて、校舎の明るさを遮るものとなっていました。2階の高さまで伸び、大きく枝を張る樹木に、素人では手が出せない状況でした。更に、その葉がトイレの樋(とい)に詰まり、早い剪定が待たれていました。
そして本日、剪定の専門家により剪定いただいたところです。
明るくなった1階廊下で、子どもたちもその明るさに感動した様子でした。やっぱり学校は、“明るく、清潔感”があったほうがよいと改めて感じたところです。
明るい1階廊下 剪定した枝
夢作文発表
本日(1/21)の大津町子育てフェスタにおいて、夢作文の〈夢大賞〉受賞者による作文発表がありました。
そこでは、本校2年生の上村さんが、堂々と将来の夢を発表してくれました。しんとした会場で、大きなスポットライトと150名を超す聴衆の視線を浴びながら、力強く発表しました。聴衆は、うなずきながら作文に聴き入っています。きっと緊張したことでしょう。しかし、そんな素振りも見せず、堂々とした姿とその発表内容に、聴衆から大きな拍手が送られました。「ブラボー!」そんな感動がそこにありました。
花の苗植え
1/20(金)の放課後の様子です。
先生方が協力して花の苗を植えていました。みんなで、この花の苗に強い思いを託していました。いつお披露目するかは秘密とします。子どもたちの輝きを際立たせるために、綺麗な花々を職員も育ててまいります。
先生方の放課後の一コマでした。
児童集会“保健委員会発表”
本日(1/20)の児童集会で、保健委員会が発表しました。
これから流行が予想されるインフルエンザ等のクイズで、出題に合わせて動きも交えてあり、とても楽しい気分になりました。
子どもたちが自信を持って発表したり、発表に対するお返しをしたりする様子に、大きな成長を感じたところです。6年生を中心に、よく頑張りました。
牛舞い撮影
本日(1/20)に牛舞いのビデオ撮影をしました。
小1・2年生の応援(見学)もあり、小3以上の児童が元気に活動しました。
その模様は、学習発表会の折に報告いたします。
ライン
本日(1/20)は、一年で一番寒いと言われる“大寒”でした。そんな早朝に、体育主任が運動場にラインを引いていました。
私には、“寒さを吹き飛ばせ”とのエールを送っているようにも思いました。
それもあってか、昼休みには多くの児童がサッカーを楽しんでいました。寒さを吹き飛ばし、元気に遊ぶ子どもの姿に、元気をもらったところです。
廊下の中央線
現在、1階廊下の中央線を、校務の先生に引いていただいています。
廊下は、みんなで使用しますが、学校の中では運動場の次にけがが多いところです。安全に往来できる場所にしなければなりません。
そこで、薄くなった線を引き直していただいています。これまで白色でしたが、これからは少し目立つ黄色の線となります。
右側歩行を励行していきます。
before after
全校遊び“サッカー”
本日(1/18)の昼休みには、企画・体育委員会の企画で全校遊びをしました。
6年生対他の学年によるサッカーでした。ボールは1個。人数も多く、なかなか触れない様子でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。高学年生の優しさを感じました。
ICTの効果的な活用(小4理科編)
本日(1/18)、小4の理科では、ものの温まり方の実験をしていました。
そこでは、タブレットで実験の様子を撮影し、それを見ながら学習のまとめするという工夫が見られました。
ICT機器の効果的な活用で、児童の科学的な思考や知識の習得につながっていることを知り、感心したところです。
実験を撮影 映像で確認
牛舞い練習③
本日(1/18)、3回目の牛舞いの練習をしました。
コロナ禍のため、前回に引き続き、小3以上の子どもたちは先生方の指導のもとで入場から退場まで通し練習をしました。とにかく“楽しく”をテーマにして、笑顔で元気よく楽しそうにこれまで練習したことを出し切ってくれました。
次回(1/20)はビデオ撮影をして、学習発表会(1/29)の折にその映像をお披露目したいと考えています。
とても楽しい練習となりました。乞うご期待です!
本日の説明 パート練習 牛と舞い
にわか 退場
防犯キャップ
PTAのご協力により、本校の防犯キャップができあがりました。
そこで、本日(1/17)登・下校指導をしていただいている瀬川さん(瀬田)、桜間さん(大林)、古庄さん(内牧)に防犯キャップを贈呈しました。みなさんには、とても喜んでいただきました。
大津東小校区は、車通りも多く、学校では常に子どもたちの安全と犯罪から守る視点を大切に指導しているところです。
これから、15個のキャップを各地区に配付し、登・下校中の安全や防犯意識を高めるきっかけづくりにしたいと考えます。
よく目立つ防犯キャップ
学校情報化「先進地域指定」
大津町教育委員会が学校情報化「先進地域」に認定されました。
大津町内の全ての小・中学校は、2021年に学校情報化「優良校」の認定を取得しました。そして、ここまでICT活用に係る様々な研修等がなされ、授業等でも効果的活用を図るなど、大津町の意図的・計画的な取組全てが評価され、晴れて地域指定されました。
Society5.0時代に生きる子どもたちの“夢の実現”のために、ICTを活用できる力も付けていきます。
なお、今回の記事は、本HPにリンクで貼っている「熊本県教育広報誌“ばとん・ぱすvol.68”」に掲載されています。
大津町学力調査
本日(1/16)、小学3年生以上の児童は、社会科の調査を行いました。これまでの習得状況を確認し、今後の学びに活かすための大切な調査です。
緊張した面持ちで、真剣に問題に向かう子どもたち。自然と小声でしたがエールを送りました。
明日は理科の調査となります。
3・4年生 5・6年生
ICT活用
本日(1/11)の朝自習の時間に、タブレットを使い入力等の練習をしました。
1年生は入力の仕方を、5・6年生は冬休みの絵日記を入力していました。
内閣府の第5期科学技術基本計画において、我が国が目指すべき未来社会の姿として超スマート社会(Society5.0)が提唱されています。今後は、人工知能(AI)、ドローン、自動走行車等の技術革新が更に多方面で進むと考えられます。
子どもたちの将来を見据えて、書く力(鉛筆等で紙に書くこと、タブレット上に入力すること)など、意図的・計画的にバランスよく身に付けさせていきます。
1年生も両手で入力 日記を入力する5・6年生
冬休みの思い出交流
「〇〇を作りました。美味しかったし、作り方もわかり良かったです。」
「家族で△△に行きました。ジェットコースターは怖かったです。」
冬休み明けの今朝、登校とともに子どもたちはお互いに冬休みの思い出を交流していました。
そんな中、1年生は自分の絵日記を見せながら発表していました。
「ぼくは、〇月△日のことについて発表します。」
絵日記を見ながら、書いたことを読み上げるだけでも緊張するものです。しかし、1年生は原稿を見ないうえに、更に詳しい紹介を添え発表していました。また、発表へのお返し(感想や質問)もみんなできました。一人ひとりに豊かな表現力がついていること、仲間と支え合って取り組めるようになってきたことなど、とても感心しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 太田黒 保宏
運用担当者
本校が令和3年11月27日に 学校情報化優良校に認定されました
※令和6年度「前期」評価を掲載しました。
【令和6年度分】
①前期評価 (R6)10月掲載
↓ ここをクリック
・・・ 以下過年度分 ・・・
【令和5年度分】
①前期評価 (R5)10月掲載
↓ ここをクリック
②後期評価 (R5)2月掲載
↓ ここをクリック