学校生活

2017年11月の記事一覧

11月14日

11月14日(火)です。
今日は2校時に児童集会を行いました。
目的は子どもたち同士がふれあい、仲良くなること。
高学年の子どもたちが、低学年のお手本になることです。
開会式では、はじめの言葉や今日の集会の内容についての説明がありました。

はじめの言葉です。

みんなもしっかり話を聞いています。

内容の説明も総務委員会の子どもたちが行いました。

いよいよ赤白分かれての活動です。
赤グループはまず、各教室で絵合わせや言葉合わせ、輪投げなどのゲームを行いました。
絵合わせの活動です。

みんなで協力して絵を完成させています。

漫画のキャラクターの絵が完成しました。

言葉並べです。文字数が多いので、かなり迷っていました。

輪投げです。段ボールの輪はなかなか飛ばなくて、難しかったようです。

高学年の子どもたちが低学年の子どもたちを優しくお世話している姿がたくさん見られました。

白グループは多目的ホールで学校クイズをみんなで協力して解きました。

答え合わせをしています。
問題は難しかったですが、みんな協力して解き、正解が多かったようです。

児童集会の感想を交流しました。発表も上手でした。

終わりの言葉です。

子どもたちがつくりあげた児童集会なので、うまくいかない所もあったかも知れませんが、それも経験です。今日の経験を生かし、高学年はさらにお手本となるように、低学年の子どもたちはみんなと仲良く協力して、すばらしい長洲小にしていってほしいと思います。

また、今日は玉名地域振興局林務課の方々が5年生対象に木工教室を行って下さいました。
目的は、熊本県の林業を知って欲しいということと、小学生のころから木に親しんで欲しいということだそうです。

5年生は林業に関するお話やクイズをした後、間伐材を使ってブックスタンドを作成しました。普段釘と金槌をあまり使っていないので、なかなか難しかったようですが、楽しみながら作成することができていたようです。


11月13日

11月13日(月)です。
今日は先週行われたコスモス音楽会の様子をお伝えします。
音楽会が始まる前の様子です。意外とリラックスしているようです。

初めに全員で「しあわせ運べるように」を歌いました。
熊本地震の時に歌われていた歌です。

いよいよ長洲小学校の出番です。

まず、「やさしさに包まれたなら」を演奏しました。

真剣なまなざしです。

次に「翼を下さい」の合唱です。

口を大きく開き、一生懸命歌っています。

ピアノもよく頑張りました。


最後のご挨拶です。演奏が終わってちょっとほっとしているみたいですね。

音楽会では各学校の校歌を歌う場面もありました。


終わりの言葉は長洲小の担当でした。
上手に言うことができました。

歌を歌ったり楽器を演奏したりすることで協力するや一生懸命取り組むことの大切さを学ぶことができます。また音楽を聴くと心が豊かになります。
コスモス音楽会をきっかけとして、さらに音楽を好きになったり、親しんだりすることができるといいと思います。
長洲小の代表としてがんばってくれた、4年生本当にお疲れ様でした。

11月10日

11月9日(木)です。
本日は夢の教室を行いました。
夢の教室はJFAが主催し、様々な競技の現役/OB/OGのスポーツ選手などを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことやその夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などをゲームと夢先生の体験談を通じて子どもたちに伝える活動です。
長洲小学校では、毎年5年生が夢の教室の授業で学んでいます。

今日の夢先生の垣原賢人(かきはら まさひと)さんです。
もとプロレスラーとして活躍され、2014年には病気が発覚し、闘病生活を送られましたが、現在は活動を再開されているそうです。

夢の教室の前半は、夢先生と一緒に活動し、思いやりの心や協力することの大切さを学びました。

子どもたちのまなざしも真剣です。

後半は夢先生がご自身の経験を通して、夢を持つことや、夢に向かって努力することの大切さについてお話して下さいました。

今までのご経験を写真などを使って説明して下さいました。


最後に記念撮影を行いました。
1組です。

2組です。

校長先生もうれしそうです。

夢を持つということは簡単そうでなかなか難しいですね。
子どもたちはまだ、将来の夢は決まっていないかもしれませんが、今回の授業で一人一人夢を持ち、その夢に向かって努力して欲しいと思っています。

11月8日

11月8日(水)です。
今日は業間に音楽集会を行いました。
10日(金)にコスモス音楽会が開催され、本校から4年生が参加します。
その演奏や合唱を、全校児童の前で発表しました。
まず、「優しさにつつまれたなら」の合奏を演奏しました。
緊張してちょっとテンポが速くなる場面もありましたが、みんなで協力して、すばらしい音を響かせてくれました。

「優しさに包まれたなら」の演奏です。


その後「翼を下さい」の合唱をしました。
4年生の子どもたちはとても声がきれいです。
響きのある歌声で、みんなうっとりして聞いていました。

ピアノを演奏する子どもたちも、とても頑張りました。


他の学年の子どもたちも、しっかり演奏を聞いていました。

お返しの言葉を発表しているところです。

演奏の後に、聞いていた子どもたちから感想や激励の言葉の発表を行いました。
前聞いていたより上手になっていてびっくりしましたという感想や、自分がコスモス音楽会に出演した時のことと重ね合わせた発表など、4年生が元気になるような感想が出され、きっと4年生も励みになったことと思います。
いよいよ明後日が本番です。
今日の演奏の経験を活かして、本番はさらに素晴らしい演奏をしてくれることと思います。

11月7日

11月7日(火)です。
本日は3校時に地震津波避難訓練を行いました。
緊急避難警報を使い、机の下などに身を隠す1次避難。
地震がおさまってから安全な運動場に避難する2次避難。
津波から身を守る3次避難を行いました。
子どもたちは「おかしも」
おさない、かけない、しやべらない、もどらない
の約束を守り、落ち着いて避難することができました。

緊急地震速報を鳴らします。

運動場に静かに避難しています。

写真はありませんが、今回は10名程度地域の方々も参加していただきました。
6年生が地域の方々の手助けをしながら避難を行いました。
実際に地震や津波などの災害が起きた場合は地域の方々も学校に避難する場合があります。今回はそれに近い状況での訓練ができました。
6年生も人の役に立つ喜びを感じることができたと思います。
ご参加して下さった地域の方々、本当にありがとうございました。
この場をおかりして、お礼申し上げます。

運動場から屋上へ避難を行います。

屋上でも静かに落ち着いた行動をとることができました。

その後の集会では、校長先生から「放送を静かに聞くこと」「色々な状況での避難訓練を行って、もしもの場合に備えること」などについてお話がありました。

東日本大震災などでは、中学生が小学生や地域の方々に避難を呼びかけ、たくさんの方々の命を救った事例もあります。
普段から防災の意識を持つことが大切です。
避難訓練の様子や災害の備え等について、お子さんと話してみるのもいいかもしれませんね。

11月6日

11月2日(木)です。
今日は業間に表彰を行いました。科学展や文集「いずみ」「ゆめ」、読書感想画、こころぴあ書道展の表彰です。
表彰された子どもたちはもちろんですが、一人一人の子どもたちが作品づくりを頑張ってきました。その努力の成果だと思います。
みんな笑顔で賞状を受け取り、うれしそうでした。
また、他の子どもたちもその頑張りに拍手を送っていました。

科学展の表彰です。

読書感想画の表彰です。

文集「いずみ」です。

こころぴあ書道展です。

みんなも笑顔で自分のことのように喜んでいました。


さて、修学旅行2日目の様子を紹介します。
2日目のメインはハウステンボスです。

記念写真を楽しそうに撮りました。


すみません。ハウステンボスの写真はあまりありませんでした。
解散式の様子です。

きっと思い出に残る修学旅行になったことと思います。
旅行の写真については木村写真館さんの展示販売が予定されています。
その時にまた詳しくご覧ください。

11月2日

11月2日(木)です。
本日は就学時検診を行いました。
来年度入学する子どもたちが、内科検診や聴力などの検査を受けます。
子どもたちはちょっと緊張気味のようでしたが、しっかり話を聞いたり落ち着いて行動したりできていました。
新入生のお世話を5年生が行いましたが、とってもよく頑張っていました。
中には「早く6年生になりたい。」という言葉も聞かれ、やる気のあるつぶやきを嬉しく逞しく感じました。


さて、遅くなりましたが6年生が修学旅行から帰ってきました。
帰って来た6年生は、たくさんのことを学んできたようで、少しだけ大人になったような気がしました。学んだことをいかして、あと半年、最高学年として頑張って欲しいですね。
修学旅行の様子を少しだけ紹介します。

出発式の様子です。

バスの中でも楽しそうです。

フェリーの中です。操舵室を見学させていただきました。

原爆の語り部さんの話を聞いています。表情も真剣です。

平和公園で記念写真です。

平和集会の様子です。

みんなで作った折り鶴を捧げました。

原爆資料館でたくさんのことを学びました。

フィールドワークは勉強にもなりましたが、楽しかったと言っていた子どもたちが多かったです。

ホテルでに宿泊はとても楽しかったようです。



二日目の様子は、また次回お知らせします。

10月31日

31日(火)です。
今日は業間に教育実習の先生とのお別れの会を行いました。
先生は子どもたちに、一日に一度は「ありがとう」という言葉を言って下さいとお話されました。週末に行われたふれあい会でも書きましたが、感謝の気持ちを伝えることはとても大事なことです。お話されたことを心に刻み、みんななかよく生活してくれることを願っています。

転入生の紹介も行いました。
とっても上手に自己紹介ができました。

3年生の理科では、太陽の光を調べようの学習を行いました。
鏡ではね返した日光が、さらに鏡ではね返すことができるかを調べています。



本日は長洲保育所、幼稚園と本校5年生との交流給食も行いました。
準備や来年度の新入生のお世話、後片付けまで、5年生がしっかり頑張りました。

新入生のお手本となれるよう、姿勢正しく、話の聞き方も上手です。

全体司会も子どもたちで行いました。臨機応変にその場の状況に対応し、とっても上手でした。

仲良く給食を食べています。

優しくお世話する姿がとっても素敵でした。

今の5年生が6年生になる時の新入生です。
本日の交流会で仲良くなって、来年度新入生が安心して長洲小学校に入学してくれるといいですね。

さて、今日は6年生の修学旅行最終日です。
写真や情報がまだ入ってきていていないので紹介できませんが、きっと充実した修学旅行になったことでしょう。
※後日お知らせします。

遅くなりましたが、熊本県人権子ども集会についてもお知らせします。
10月13日にパークドーム熊本で人権子ども集会が開催されました。
体験・活動報告や全体活動、集会アピール採択などがありました。
本校からも6年生の代表児童が参加しました。



長洲町から参加してくれた子どもたちです。
たくさんのことを学んだことと思います。